皆さんこんにちは!
S-style編集部のありちゃです。
女性アイドル(特にWACK)と女川大好き!なありちゃの熱烈オファーにより始まった、蒲鉾本舗高政社長・高橋正樹さんによる好評連載「女川とアカルイミライ」。
震災後の悲しみの中、ひょんなことから始まった女川とアーティストたちの物語。さまざまな出会いを経て、“被災地”から“ハッピーを届ける町”へと変貌を遂げた女川のストーリーを、物語の立役者・老舗蒲鉾店『蒲鉾本舗 高政』社長の高橋正樹さんが紡ぎます。
蔵出し情報満載!(?)な本連載を、全国のアーティストファンにも届けるべく、
特別にWEBで全文公開します。
’12年、1期BiSがおながわ秋刀魚収獲祭にご出演いただいて以来、現WACK社長・渡辺淳之介氏とのご縁が始まった。1期BiS解散後も、2期BiS、GANG PARADE、EMPiRE、多くのWACK所属アイドルグループに、3月の女川町復幸祭と9月のおながわ秋刀魚収獲祭で街を盛り上げていただいてきた。「みんな女川を楽しみにしているんですよ」「女川って特別なんです!」とメンバーやファンの皆さんからうれしいお声をもらうが、こちらこそお世話になりっぱなしで頭が上がらない。そして、この「年に2回、東京からアイドルが来て地元を盛り上げてくれる」という積み重ねが、人口6000人内外の田舎町に変化と文化をもたらすことになる。
’18年女川町復幸祭は2期BiSとGANG PARADEが出演した。ステージはもちろん大変盛り上がり、打上げの席では食事と共に町民とさまざまな話に花を咲かせた。一方同日、同じWACK所属のBiSHは沖縄でライブ。バーベキューなどでファンと交流していた。WACK界隈、アイドル界隈は遠く離れた2つの場所についてSNSで賑やかさを見せていた。こちらも「沖縄もめっちゃ楽しそうですね」「BiSHは女川に来たんですか?」「いや、唯一来てもらっていない。スケジュールとか会場の事情とかいろいろあるからね」などと会話をしていたところ、お酒の入った女川町長が「もうWACKが全部女川に集結するイベントやろうよ! 女川とWACKで『ONAGAWACK』だ! ハッハッハ!」と剛毅なノリで喋る。あはは、それいいですね、女川なら何でもできそうですね! 一同盛り上がったが、誰ひとり本気ではなかった。
その翌日、友人の娘さんから声をかけられた。昨日はものすごく楽しかったと感謝を言われたあと「BiSHも女川に来てほしいです。この街の空気を、人の温かさと前向きな生き方を感じてほしくて…」。ちょっと待っててねと、私はその場でWACK渡辺社長に電話をした。昨日は大変盛り上がりました、ありがとうございました! ジュンジュン、WACK全部女川に集まってさ、ほかでできないようなイベントやらない? ONAGAWACKなんてのが町長からも昨夜出たんだけど。「お、いいっすね! やりましょう!」即答だった。マジすか…。
いかがでしたか?
女川でのイベントの様子も掲載しています。
興味がある方は、ぜひお手にとってみてくださいね。
次回の連載もお楽しみに!
「S-style1月号」はAmazonでも好評発売中!
★「女川とアカルイミライ」過去記事はこちらから★
・第1回 BiSと女川のはじまり①
・第2回 BiSと女川のはじまり②
・第3回 BiSと女川のはじまり③
・第4回 女川町民音楽祭「サンマーソニック」①
・第5回 女川町民音楽祭『サンマーソニック』②
・第6回 「ただいま」と「おかえり」
・第7回 港町女川のギター工房
・第8回 アイナ・ジ・エンドさんの涙
・第9回 あの日から10年を越えてなお
出産を機にS-style編集部を卒業し、現在は在宅ライターとして仙台・宮城の注目情報を発信!ラーメンソムリエの資格をとっちゃうくらいラーメンが好きで、子連れで行けるラーメン屋開拓が趣味。2歳の息子と毎日散歩&公園で全力遊びしているのに、痩せないのが悩み。なんで~!こうなったら憂さ晴らしにラーメン食べちゃうんだから~!
WEB連載
インタビュー, WEB連載, PR, その他
インタビュー, WEB連載, PR, その他
WEB連載
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.4.27
スイーツ
2022.3.16
グルメ, スイーツ