皆さんこんにちは、S-style編集部 兼 ラーメンソムリエのありちゃです。
今回は、県内の人気「煮干しラーメン」のまとめをお届け。
煮干ラーメンは青森発祥と言われており、煮干しを煮込んで取ったダシをベースに、醤油ダレなどを合わせスープを作っています。
あっさりとしたものから、「ニボラー」「ニボ中毒」と呼ばれる濃厚なものまで、個性あふれる味わいが特長の煮干しラーメン。
アナタ好みの一杯を見つけてくださいね!
1.人気と実力を備えた行列店『渡辺』
2.最強の煮干しラーメン見参!『あばかん』
3.行列の絶えない煮干しラーメン専門店『ふじやま』
4.人気つけ麺店が手がける2号店『仁屋』
5.オープン当初から人気沸騰の一軒『結び』
6.ダシを極めし人気店の2号店『だし廊-NIBO-』
7.濃厚派もあっさり派も!煮干し好き集まれ!『まるたけ』
8.品の良さを目指したラーメン店『ビブグルメン』
9.昼夜2つの顔を持つ一軒『麺や富嶽』
10.無化調ならではの余韻の良さを感じて『蒼々』
「らー麺大」(750円)※写真は麺量300g。普通盛は同料金で200g
極太と言っても差し支えのない太さの自家製「太麺」が味わえる超個性派ラーメン店。メニューは「らー麺」と「油そば」のみ。「らー麺」のスープは、大量の煮干しからとったダシと、鶏と豚の動物ダシを合わせています。強い縮れの太麺にスープがよく絡み、噛めば噛むほど小麦の甘みを感じることができますよ。中毒性のある味わいで、連日行列ができるのも納得!
【交通:地下鉄南北線泉中央駅より車で5分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県仙台市泉区市名坂字新道18-1
電話:なし
営業情報:11:00~14:30
定休日:不定休
「あばかん煮干しラーメン(並)」(830円)※大盛無料、特盛+200円、キング盛+300円
『あばかん』の主役は「煮干しラーメン」。スープにも油にも大量の煮干しが使われる、まさに煮干し尽くしの一杯です。さらに着丼の瞬間にダイレクトに煮干しが香るよう、麺とスープを絡める際に煮干しの粉末を振りかけているというのだから、煮干し好きにはたまらないですよね!濁ったスープをひと口飲めば、豊かな香りとコクが楽しめますよ。
【交通:JR仙台駅より徒歩3分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県仙台市宮城野区榴岡2-4-1
電話:022-290-3221
営業情報:11:00~24:00
定休日:無休
「特製追いサバ節そば」(1,030円)
ラーメン激戦区の荒町で行列の絶えない人気店『ふじやま』。煮干しを専門にしており、淡麗の「白ふじ」と濃厚な「追いサバ節」が基本メニューです。「追いサバ節」は、濃厚な鶏白湯に大量の煮干しで取った濃厚煮干しダシを合わせたダブルスープ。モミジを多めに使ったとろみのあるスープが中細の低加水ストレート麺に絡みつき、口中に幸せを運んでくれます。
【交通:地下鉄南北線五橋駅より徒歩10分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県仙台市若林区荒町171
電話:022-206-2162
営業情報:11:00~14:00、17:30~20:00、土・日曜、祝日11:00~15:00※スープなくなり次第終了
定休日:木曜
「濃厚煮干味玉蕎麦」(900円)
人気店『つけ麺屋 しずく』の2号店。豚骨と煮干しがベースの「濃厚煮干蕎麦」と、比内地鶏をメインに使用した「中華蕎麦」を二枚看板としています。店のイチオシは「濃厚煮干蕎麦」。豚ゲンコツと2種類の大量の煮干しで取ったスープは、濃厚ながらもスープの粘度は低め。クリーミーでマイルドな旨みが持ち味です。低加水の自家製細麺とも相性抜群ですよ。
【交通:地下鉄南北線勾当台公園駅より徒歩10分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県仙台市青葉区本町1-12-12 GMビル1F
電話:022-748-6315
営業情報:11:00~15:00、17:30~21:30
定休日:日曜
「らーめん・大盛」(800円)※麺300g。普通盛(200g)も同料金
2019年に開業した当初から話題を呼び、行列のできる店となった『結び』。こちらのラーメンは小麦のウマさを味わうためのもの。極太の自家製麺はコシが強く、噛むと小麦の甘さを強く感じることができます。麺を引き立てるスープは大量に使う煮干しがメイン。小麦の強い風味に負けない旨みと煮干しの甘みを湛えたスープも絶品です。
【交通:地下鉄南北線五橋駅より徒歩5分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県仙台市青葉区五橋2-10-11 ダイアパレスSP 1F
電話:080-3143-6277
営業情報:11:00~15:00、17:30~20:00(土曜は昼のみ)
定休日:日曜
「平子いわし 濃醤油」(750円)※写真は熟玉のせ(+100円)。大盛+60円
“煮干し”をコンセプトにした、「だしソムリエ」が手がける2店舗目。看板メニューの「平子いわし 濃醤油」は、4種の煮干しに豚骨を忍ばせることで、煮干しの特長を立たせつつもまろやかな味わいに。麺は3種類から選べますが、おすすめは断然縮れ太麺!煮干しの存在が際立つスープだからこそ、それに負けないわしわし系の太麺がよく合いますよ。
【交通:地下鉄南北線勾当台公園駅より徒歩3分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県仙台市青葉区一番町4-9-1
電話:022-393-4988
営業情報:11:00~翌1:00(ランチタイム11:00~15:00)※ラストオーダー24:45)
定休日:無休
「味玉煮干中華そば・こいにぼ」(900円)※数量限定
こちらの『まるたけ』では、「こいにぼ」と「あっさり」の2種の煮干し中華を味わうことができます。スープにはカタクチ、ヒラゴ、シロクチの煮干しを大量に使用。性質の違う3種類の煮干しを重ねて、味に深みを持たせているそうです。さらに「こいにぼ」には、一番ダシだけ取った煮干しのペーストをスープにプラス。余すところなく煮干しのおいしさを楽しめますよ。
【交通:JR東北本線岩切駅より車で7分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県仙台市宮城野区岩切字今市東293
電話:022-357-0430
営業情報:11:30~14:30、18:00~21:00、土・日曜、祝日11:30~15:00※スープなくなり次第終了
定休日:火曜
「煮干し豚そば」(900円)
中華そばと豚そばを二枚看板に据えた『ビブグルメン』。中でも「煮干し豚そば」ガツンと煮干しが効いた力強い一杯です。かえしに濃口醤油を使っており、塩味は強め。モキッとした歯ごたえのある自家製の太麺が濃厚なスープとよく絡み、お腹も心も満たしてくれますよ。“品の良さ”をコンセプトにした店内で、ガッツリ味わってくださいね!
【交通:仙台市営バス東北大学病院前より徒歩1分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県仙台市青葉区広瀬町3-38
電話:022-796-6757
営業情報:11:00~15:00、17:00~22:00、金曜11:00~24:00、土曜11:00~麺なくなり次第終了※ラストオーダー各15分前
定休日:日曜
「淡麗煮干しラーメン」(750円)※写真は味玉(+100円)トッピング、大盛+100円
居酒屋『楽笑』が、2020年8月から昼限定でラーメンの提供を開始。動物系を使用せず煮干しの旨みを凝縮した「淡麗煮干しラーメン」と、白湯スープに煮干しを合わせた「濃厚煮干しラーメン」を二枚看板で提供しています。淡麗には国産小麦と全粒粉をブレンドした自家製細麺を使用。煮干ペーストを少しずつ溶かせば、より濃厚な煮干しの風味を感じられますよ。
【交通:地下鉄南北線泉中央駅より徒歩5分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県仙台市泉区泉中央1-18-17 FEADビル1F
電話:022-344-6728
営業情報:11:00~14:30ラストオーダー
定休日:不定休
「にぼし極」(700円)※写真は醤油味
化学調味料不使用で、素材本来の旨みを生かした一杯が楽しめる『蒼々』。「にぼし極」のスープは丸鶏だけの白湯に、昆布と野菜の旨みを加えたもの。丼でセグロイワシの煮干しで作った自家製煮干しペーストを合わせています。クリーミーなスープは、見た目に反して味はマイルド。煮干し特有のえぐみもなく、食べやすい一杯です。
【交通:地下鉄南北線河原町駅より徒歩7分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県仙台市若林区南小泉八軒小路5-6
電話:022-399-9986
営業情報:11:30~14:30、17:30~20:00(スープなくなり次第終了)、日曜11:30~スープなくなり次第終了
定休日:水曜
ニボラー必見!!仙台の「煮干しラーメン」がウマい店10選はいかがでしたか?
各店の個性豊かな味わいを楽しんでくださいね!
★関連リンク
【仙台・宮城の人気ラーメン10選】
【元祖・宮城のラーメン激戦区】愛子エリアの名店6選
新たなラーメン激戦区⁉五橋・中倉エリアが熱い‼
※本サイトで提供される記事、写真、イラストなど、あらゆる形のコンテンツには著作権が存在します。著作者の承諾なしに複製・転用・販売などの二次利用をすることを固く禁じます。
※最新の情報とは異なる場合があります。ご了承ください。
週末は「ラーメン遠征」に励む、S-style編集部イチのラーメンマニア。今まで実食したラーメン屋は100軒以上。最近、好きが高じてラーメンソムリエの資格を取得しました~!khb東日本放送(テレビ朝日系列)との連動企画「イケ麺チャージ」を担当、TVにも出演中です。実は実家がラーメン屋。
2020.11.26
ラーメン, WEB連載
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.3.16
グルメ, スイーツ
2021.1.27
グルメ, ランチ, おでかけ, WEB連載
2021.2.15
グルメ, ランチ, WEB連載