宮城県仙台市のタウン情報誌『せんだいタウン情報S-style』の編集部が、宮城のおすすめドライブスポットを紹介します。ぜひ休日のおでかけの参考にしてくださいね。
1.【仙台市】仙台市内を一望できる『仙台城跡・青葉山公園』
2.【仙台市】宮城が誇る名瀑『秋保大滝』
3.【仙台市】秋保の人気フォトスポット『磊々峡』
4.【仙台市】ここでしか買えない話題のパンに注目『秋保ヴィレッジ』
5.【仙台市】参道の名物グルメも見逃せない『定義如来 西方寺』
6.【仙台市】地域農業の魅力を発信『JRフルーツパーク仙台あらはま』
7.【多賀城市】大人も子供も楽しめる居心地の良さ『多賀城市立図書館』
8.【七ヶ浜町】松島湾を望む絶好のロケーション『SHICHINO CAFE & PIZZA』
9.【石巻市】個性派グルメも必食!『道の駅 上品の郷』
10.【石巻市】心静かに震災を想う『石巻南浜津波復興祈念公園』
11.【女川町】県内最新の道の駅!『道の駅 おながわ』
12.【女川町】カラフルな“海の生き物”が大集合!『マッシュパーク 女川』
13.【富谷市】富谷観光の新定番『とみやど』
14.【登米市】境内を散策した後はカフェでひと休み『柳津虚空蔵尊』
15.【加美町】フォトジェニックな美しさ『やくらいガーデン』
16.【岩沼市】篤い信仰を集める由緒ある神社『竹駒神社』
17.【岩沼市】パワースポットとしても人気が高い『金蛇水神社』
18.【蔵王町】空気が澄みわたる高原の牧場『蔵王ハートランド』
19.【気仙沼市】自然とふれあい、動物と遊ぼう!『モーランド・本吉』
20.【気仙沼市】オリジナル商品も多数ラインナップ『道の駅 大谷海岸』
21.【気仙沼市】緑と青のコントラストが美しい『気仙沼大島』
夜はライトアップされ、また違った表情を見せてくれる「伊達政宗騎馬像」※現在は修復のため見ることができません。それに伴ってライトアップも休止しています
市内を一望できる仙台屈指の絶景スポットとしても有名です
仙台城跡地にあり、市内を一望できる公園です。城跡にある『青葉城資料展示館』では、高精細CG映像「謹製仙台城」を上映しています。専用のスコープを覗くことで、仙台城の360°パノラマ画像を見ることができますよ。まるで江戸時代にタイムスリップしたかのようなVR体験は、観光客のみならず地元民にもおすすめです。30分程度で終了するので、気軽にチャレンジを!
【仙台市中心部からの所要時間:車で約15分】
【交通:「るーぷる仙台」仙台城跡バス停より徒歩1分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県仙台市青葉区川内地内
電話:022-227-7077(青葉城資料展示館)
営業情報:9:00~16:30※最終入館30分前(青葉城資料展示館)
定休日:無休
モミジやカエデが色付く中に轟々と流れ落ちるさまは圧巻の一言!
幅6m、落差55mの『秋保大滝』は、日本の滝100選にも選ばれた宮城が誇る名瀑です。駐車場から滝見台までは徒歩5~10分、滝壺までは徒歩20~30分と比較的気軽に歩いて向かうことができますよ。滝見台から見る姿も美しいですが、滝壺周辺で見る滝は圧倒されるほどの大迫力!水しぶきを感じるほど間近で滝を眺めれば、リフレッシュできること間違いなしです。
【仙台市中心部からの所要時間:車で約50分】
【交通:東北自動車道仙台南ICより車で10分】
★編集部レコメンド
春には苔の緑が美しく広がり、絶好の観覧日和に!(写真提供:宮城県観光プロモーション推進室)
ハートの窪みは「覗橋」から見えますよ(写真提供:宮城県観光プロモーション推進室)
名取川の流れがひときわ狭くなる秋保温泉湯元付近に広がる渓谷。秋保温泉街の入口にある「覗橋」がほぼ真ん中に位置し、この橋を挟んで上下約1kmにわたって渓谷美が続いています。下流側に向かう渓谷沿いに約650mの遊歩道が整備され、滝が織りなす景観も楽しめますよ。「恋人の聖地プロジェクト」に認定されている、ハートの形をした窪みは必見!
【仙台市中心部からの所要時間:車で約50分】
【交通:東北自動車道仙台南ICより車で14分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県仙台市太白区秋保湯元
電話:022-398-2323(秋保温泉郷観光案内所)
食卓を楽しくするご飯のお供もずらり。メニュー豊富なフードコートもあり、買い物からご飯まで一箇所で楽しめますよ
カステラ工房で手作りした「かすてらパン」(432円)は『秋保ヴィレッジ』限定品!
100軒以上の契約農家が運ぶ新鮮野菜や宮城・東北の名産品、お土産におすすめの銘菓などが一堂に会するお買い物スポットです。数ある商品の中でも注目は、特にリピーターを増やしているパン。牛乳をたっぷり使った甘さ控えめの「かすてらパン」は、竹鶏たまごの風味とふわふわ食感がたまりませんよ。岩手のメーカーとコラボした大福入りのパンもお見逃しなく!
【仙台市中心部からの所要時間:車で約50分】
【交通:東北自動車道仙台南ICより車で13分】
★編集部レコメンド
由緒ある御廟貞能堂。鐘つきもできます
『定義とうふ店』の名物「三角定義あぶらあげ」(130円)。お土産用(5枚入600円)も人気ですよ。8時~16時営業、不定休
『明友(めいゆう)』の「揚げまんじゅう」(1個100円、6個入600円、10個入1,100円)。8時からなくなり次第終了、不定休
鎌倉時代末期、この地に逃れてきた平 貞能(さだよし)が名前を定義と改めたことに由来する定義(じょうぎ)エリア。平家滅亡の後、世をはばかり選んだ山間の地は、今やたくさんの人が訪れる名所“定義さん”として親しまれています。山の清らかな風を感じながら大本堂・貞能堂・五重塔をゆっくりお参りした後は、出店が立ち並ぶ参道で名物グルメに舌鼓を。
【仙台市中心部からの所要時間:車で約1時間】
【交通:仙台市営バス定義バス停より徒歩3分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県仙台市青葉区大倉字上下1
電話:022-393-2011
営業情報:一般参拝/7:45~16:15、祈祷参拝/8:00~15:30
定休日:無休
直売所『あらはまマルシェ』には、農園内のハウスで栽培されたイチゴをはじめ、荒浜地区を中心とした近隣の農家が丹精込めて育てた野菜・果物がずらり
カフェレストラン『Les Pommes』。食券形式で価格も1,000円程度と、手頃にホテルクオリティを堪能できますよ
「森林どりのスパイスカレー」(1,100円)。スリランカのスパイスカレーのように、野菜のおかずと一緒に楽しむのがポイントです
見て・触れて・味わって、農業の魅力を体感できるエンタメ満載の観光農園。イチゴやブルーベリー、ナシ、ブドウなど、年間通して果物狩りを実施しています。地元生産者会の野菜が集うマルシェのほか、『ホテルメトロポリタン仙台』のシェフが監修したカフェレストランもあり、地場食材を使ったメニューが堪能できますよ。楽しみながら旬を身近に感じてくださいね。
【仙台市中心部からの所要時間:車で約25分】
【交通:仙台東部道路仙台東ICより車で10分、仙台市営バス震災遺構仙台市立荒浜小学校前バス停より徒歩5分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県仙台市若林区荒浜新2-17-1
電話:022-390-0770
営業情報:10:00~17:00、直売所10:00~16:00、カフェレストラン10:00~15:00(ランチタイム11:00~)、いちごハウス10:00~16:00
定休日:火曜(祝日の場合は営業、翌日休み)
壁一面に本が並ぶ圧巻の景色は『多賀城市立図書館』ならでは
JR多賀城駅の目の前という好立地。キッズテラスはお弁当などの持ち込みもOKです
1階はリビング、2階は書斎、3階は勉強部屋と、「家」をコンセプトにした『多賀城市立図書館』。館内には約23万冊もの本が収蔵されています。本が整然と並んだ様子は、美しささえ感じるほどです。小さなソファや本棚が並ぶキッズライブラリーでは、のびのびと絵本を楽しむことができますよ。遊具が設置された屋外テラスもあり、子ども連れでも楽しめるスポットです。
【仙台市中心部からの所要時間:車で約35分】
【交通:JR仙石線多賀城駅より徒歩1分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県多賀城市中央2-4-3 多賀城駅北ビルA棟
電話:022-368-6226
営業情報:9:00~21:30
定休日:無休
心地よい潮風が吹き抜ける松島湾沿いにあります。隣接する『シチノホテル』は、コンドミニアムタイプです
2022年3月に改装した店内。窓数を増やし、より青空と海を身近に感じる空間になりました
「フルーツパンケーキ ダブル」(1,750円)、「セブンビーチドリンク(RED/BLUE)」(各700円)
心地よい潮風と波音を感じる、オーシャンビューのカフェレストラン。抜けるような青空と雄大な松島湾を眺めながら、ウニやハマグリなどの新鮮な海の幸を使ったイタリア料理が楽しめます。中でも自慢は、注文ごとに石窯で丁寧に焼き上げるピッツァです。カフェタイムにはパンケーキがおすすめ。旬のフルーツが宝石のように散りばめられ、写真映えも抜群ですよ。
【仙台市中心部からの所要時間:車で約50分】
【交通:仙台東部道路仙台港ICより車で20分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県宮城郡七ヶ浜町花渕浜舘下75-65
電話:022-349-7001
営業情報:9:00~18:00(ラストオーダー17:00、土・日曜、祝日7:00~)
定休日:不定休
三陸自動車道河北ICからほど近くに位置。2020年には直売所と隣接するコンビニが一体となり、品数も増えパワーアップしました
組み合わさった木材とテント屋根が印象的。地元生産者による農産物が並び、早朝から多くの人々が足を運ぶスポットです
石巻の特産・ベッコウシジミを使った新感覚の「しじみジェラート」(350円)もおすすめ!シジミの食感もしっかり感じられますよ
農産物直売所に軽食ブース、温泉を併設した道の駅。直売所では、ベッコウシジミや金華サバなどの海の幸、地元猟友会による鹿肉や猪肉といったジビエ肉、旬の新鮮野菜など、石巻が誇る美味が揃っています。飲食ブースでは、バーガーやジェラートなど、『道の駅 上品の郷』ならではのご当地グルメが大好評!ここでしか味わえないグルメの数々を試してみてくださいね。
【仙台市中心部からの所要時間:車で約1時間】
【交通:三陸自動車道河北ICより車で3分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県石巻市小船越字二子北下1-1
電話:0225-62-3670
営業情報:農産物直売所「ひたかみ」9:00~19:00、上品の郷まんじゅう屋9:00~16:00、上品の郷アイス屋9:00~17:00、ふたごの湯10:00~20:00(最終受付19:30)
定休日:無休(ふたごの湯は第4火曜休み)
胸を打たれるほど、美しく整備された園内(写真提供:東北地方整備局)
東日本大震災による津波被害などを伝える『みやぎ東日本大震災津波伝承館』(写真提供:東北地方整備局)
東日本大震災により犠牲となったすべての生命への追悼と鎮魂の想いが込められた公園です。震災の記憶と教訓を伝える拠点として整備されました。園内には追悼の広場や四丁目北広場、雲雀野広場といった複数の広場や伝承館、慰霊碑などが設けられ、多くの人が集う場所となっています。
【仙台市中心部からの所要時間:車で約1時間】
【交通:三陸自動車道石巻港ICより車で15分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県石巻市南浜町2-1-56
電話:0225-98-7401
営業情報:9:00~18:00※10~3月は9:00~17:00
定休日:無休
道の駅として登録されたJR女川駅前エリア。目前には三陸の海が広がり、心地よい海風が吹き抜けます
『地元市場ハマテラス』内の『お魚いちばおかせい女川本店』で大人気の「女川丼」(1,500円・あら汁付)。鮮魚も販売しています
『シーパルピア女川』に入るピッツェリア『IL GABBIANO』。写真は釜揚げシラスの塩気とチェリートマトの酸味が好相性の「ビアンケッティ」(1,100円)
2021年4月、『シーパルピア女川』『地元市場ハマテラス』『女川町まちなか交流館』『たびの情報館ぷらっと』の4つの施設を含むJR女川駅前エリアが、『道の駅おながわ』として県内最新の道の駅に登録されました。新たに24時間利用できるトイレや授乳室を整備し、より利便性高くパワーアップ!女川の交流拠点として、ますます盛り上がりそうです。
【仙台市中心部からの所要時間:車で約2時間(高速道路利用で1時間20分)】
【交通:三陸自動車道石巻女川ICより車で25分】
★編集部レコメンド
柔らかくクッション性のあるゴム素材を使用している遊具もあるので、安心して楽しめるのもうれしいポイント
2021年に開園した話題のスポット。目の前に広がる湾や周辺の山々に溶け込む豊かな色彩、「海から遊びに来た生きものたち」をイメージしたアートな遊具が特長です。公園のシンボル「うみうしくん」、空が映る鏡でできた「ひとでくん」など5種類の遊具があり、年齢に応じてさまざまな遊び方ができますよ。カラフルな遊具は思わず写真に撮りたくなる愛らしさです。
【仙台市中心部からの所要時間:車で約2時間(高速道路利用で1時間20分)】
【交通:JR石巻線女川駅より徒歩10分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県牡鹿郡女川町海岸通り2
電話:0225-54-3131(女川町産業振興課観光係)
HP:https://www.mash-holdings.com/mashparkproject/mp_onagawa.html
内ヶ崎作三郎が開業した『内ヶ崎醤油店』の跡地を利用。実際に使用されていた醸造樽や蔵があり、歴史を感じることができますよ
オンラインで「生はちみつ」の販売を行っていた『EIGHTCROWNS』が、満を持して旗艦店をオープン。七ツ森の麓に構える養蜂場で採れた生はちみつの豊かな甘みは格別です
『&Tomiya Gelato』のジェラート(ダブル2種盛り500円)。ブルーベリーやハチミツ、抹茶など、12フレーバーをラインナップ
宿場町の風景が今なお残る富谷新町に、新たな文化交流の場として2021年5月にオープンした『とみやど』。富谷市出身の偉人・内ヶ崎作三郎の功績を伝える記念館や、地元で事業を行う店主たちによる飲食店やショップが軒を連ねています。富谷観光の記念になる陶芸作品を作ることもできますよ。富谷の古き良き歴史と新たなチャレンジが楽しめるスポットは要チェックです。
【仙台市中心部からの所要時間:車で約50分(高速道路利用で約40分)】
【交通:仙台北部道路富谷ICより車で5分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県富谷市富谷新町111-1
電話:022-347-3344(代表)
営業情報:10:00~19:00(金・土曜、祝前日~21:00)
定休日:火曜(祝日の場合は営業、翌日休み)
本堂は江戸末期に建設。向かって左側にある「一夜の松」は、虚空菩薩が曲げたとされています
『お寺Cafe 夢想庵』で味わえる「七不思議コーヒー」(650円)、「南無南無フロート」(850円)、「壺入りしるこ」(650円)
開山約1,300年の歴史を誇り、丑・寅の守り本尊として、また心願成就の寺として親しまれる虚空蔵尊。カラフルな花手水や涼しげな風鈴のアーチがSNSで人気を集めています。手水に浮かぶものは日によって替わり、絶好のフォトスポットに。境内には『お寺Cafe 夢想庵』があり、無病息災の水とされる「黄土山の黄金水」で淹れたコーヒーやスイーツ、ランチが楽しめますよ。
【仙台市中心部からの所要時間:車で約2時間(高速道路利用で約1時間10分)】
【交通:三陸自動車道桃生津山ICより車で5分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県登米市津山町柳津字大柳津63
電話:0225-68-2079
営業情報:一般参拝/9:00~17:00、カフェ10:00~15:30(ラストオーダー フード14:30、スイーツ・ドリンク15:00)
定休日:無休(カフェは木曜)
菜の花は4月下旬から6月初旬が見頃。菜の花畑は2ヵ所あり、時期を変えて見頃を迎えます。ドアのオブジェも色を変えて登場
園内のレストラン『カフェ&フード フォーリア』。コッペサンドやスイーツ、コーヒーなどを用意しています
15万㎡もの広大な敷地で、400種を優に超える植物が賑やかに出迎える『やくらいガーデン』。花そのものの美しさはもちろん、フォトジェニックな場所としても話題を集めています。パッチワークのようにデザインしたビオラの花畑や、黄色いじゅうたんの中にユニークなドアを置いた菜の花畑、イースターフェア限定の卵のオブジェなど、季節ごとの楽しい演出から目が離せませんよ。
【仙台市中心部からの所要時間:車で約1時間40分(高速道路利用で約1時間10分)】
【交通:東北自動車道大和ICより車で40分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県加美郡加美町字味ヶ袋やくらい原1-9
電話:0120-67-7273
営業情報:10:00~17:00(最終入園16:30)
定休日:無休(4、7~8月は不定休、11~3月は冬季休業)
総ひのき、銅板葺きの重厚な社殿。五穀豊穣、商売繁盛の神様として信仰されています
コロンとしたフォルムの狐の中にはおみくじが。縁起物の「お狐さま」は持ち帰って大切にしてくださいね
日本三稲荷のひとつとして知られる『竹駒神社』。衣食住をつかさどる神様が祀られており、本殿の脇には境内社と呼ばれる小さなお社が6つ並んでいます。神様を守る神使の「お狐さま」が至るところに見られ、中でも神社創建の縁起に関わる「飛躍の霊狐像」は軽やかに飛び跳ねる珍しいポーズが印象的。境内を散策しながら穏やかな時間が過ごしてくださいね。
【仙台市中心部からの所要時間:車で約45分(高速道路利用で約35分)】
【交通:仙台東部道路岩沼ICより車で10分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県岩沼市稲荷町1-1
電話:0223-22-2101
営業情報:一般参拝/6:00~17:00、祈祷参拝/9:00~16:00
定休日:無休
1,000年以上の歴史を誇る大衆信仰の神社。藤棚や牡丹園、水路などの映えスポットも多く、散策にもぴったりです
周囲の自然に溶け込む、参道と休憩所が一体となった『Sando Terrace』。水や蛇をイメージした、カーブを描く建物が印象的
水の神様である金蛇大神(水速女命)を祀り、古くから商売繁盛、金運円満、厄除開運などの神として崇拝されてきた神社。拝殿の横に並ぶ蛇の紋様が浮かんだ「蛇紋石」を財布で撫でると、金運のご利益があるとされています。2021年4月には、休憩所や食事処、お土産処からなる『Sando Terrace』が参道にオープン。参拝の後にランチやスイーツ、買い物が楽しめますよ。
【仙台市中心部からの所要時間:車で約40分(高速道路利用で約35分)】
【交通:仙台東部道路岩沼ICより車で18分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県岩沼市三色吉字水神7
電話:0223-22-2672
営業情報:参拝は24時間可、食事処「IKoMiKi」レストラン8:30~16:00、カフェ9:30~16:00(ラストオーダー15:45)、ランチ10:00~16:00(ラストオーダー15:30)、土産処「MiZuHa」10:00~16:00
定休日:無休
100haもの広さのふれあい牧場。「アルプスの少女ハイジ」の気分になれるロケーションです
蔵王連峰の麓、標高500mの七日原高原にある『蔵王ハートランド』。雄大な牧草地でヤギやヒツジがのびのびと飼育され、草を食む風景を間近で見ることができます。チーズやソーセージ作りが体験できる体験館、ピザなどのチーズ料理が味わえるレストラン、蔵王の大自然で育った蔵王爽清牛のバーベキューコーナーもあり、1日のんびりと過ごせますよ。
【仙台市中心部からの所要時間:車で約1時間10分(高速道路利用で約1時間)】
【交通:東北自動車道村田ICより車で25分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字七日原201
電話:0224-34-3311(蔵王酪農センター)
営業情報:10:00~17:00
定休日:無休※11月~4月までは冬期休業
ウサギ、ヤギ、ヒツジなどの動物とふれあいができます。餌は100円で購入できますよ。子ども限定で、ポニーの乗馬体験も実施しています
写真手前から「手作りチーズケーキ」(300円)、「いちご牛乳」(330円)、「牧場牛乳」(中ジョッキ300円)
「モ~モ~焼き」(1,500円※写真はライス・味噌汁付セット+250円)
遠く太平洋を望む小高い丘に佇むレジャー牧場『モーランド・本吉』。畜産の歴史や魅力を体感、学ぶことができる観光スポットとして親しまれています。鮮度抜群の「牧場牛乳」など乳製品を楽しめるのはもちろん、敷地内では動物とふれあえる「まきばのがっこう」が大人気!レストランやお土産処、遊び場も充実していて、入場無料とは思えない充実具合ですよ。
【仙台市中心部からの所要時間:車で約2時間30分(高速道路利用で約1時間50分)】
【交通:三陸自動車道小泉海岸ICより車で10分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県気仙沼市本吉町角柄15-4
電話:0226-43-2468
営業情報:9:00~16:00
定休日:月・火曜(祝日の場合は営業、翌日休み)※12~3月は冬季休業
目の前には青い海と砂浜が広がる新たな立ち寄りスポット。買い物と合わせ、美しいオーシャンビューを楽しめます
地元漁師による水揚げされたばかりの鮮魚が並ぶ、広々とした物産コーナー。船を模した陳列棚もキュート!
アクアリウムが楽しめるプロジェクションマッピングが新設されました。眺めていると大きなマンボウが出現する演出も楽しいですよ
地元生産者が出荷する鮮魚や地場野菜が並び、地元住民からも親しまれる道の駅が移転リニューアルしました。開放感がある広々とした館内には、カフェメニューから本格海鮮料理まで揃うフードコードを完備。今まで以上にショッピングタイムを満喫できるようになりました。物産コーナーには道の駅限定パッケージの商品も多数あり、気仙沼土産にもぴったりですよ。
【仙台市中心部からの所要時間:車で約2時間40分(高速道路利用で約1時間40分)】
【交通:三陸自動車道大谷海岸ICより車で1分】
★編集部レコメンド
住所: 宮城県気仙沼市本吉町三島9
電話:0226-44-3180
営業情報:9:00~18:00、ファストフード9:00~16:00、カフェ10:00~17:00
定休日:無休
橋の両端には転回場があるので、車を停めて歩いて渡ることもできますよ。全国でも珍しいアーチ型と、青い海に映える白いフォルムは、旅の一枚として写真に収める人も多数
『気仙沼大島ウェルカム・ターミナル』の館内には、島内産の物産品がずらり。気仙沼市観光キャラクター「ホヤぼーや」のグッズもあります
砂浜を踏むと“くっくっ”と音がなるため、9+9=18とかけて名付けられた『十八鳴(くぐなり)浜』。砂が湿っている状態では音が鳴らないのでご注意を!
のんびりとした島の雰囲気にぴったりな喫茶『nagame』。オリジナルブレンドのコーヒーが味わえるほか、食器や雑貨などの販売も行っています
東北最大級の有人離島・気仙沼大島。2019年に島と本州を結ぶ『気仙沼大島大橋』が開通し、より身近になりました。島の玄関口・浦の浜では、大島をはじめとする気仙沼産の食品や特産品などが並ぶ『気仙沼大島ウェルカム・ターミナル』がお出迎え。島の東側には国の天然記念物にも指定されている『十八鳴浜』があり、その美しさは圧巻ですよ。カフェ『nagame』は旅の疲れを癒すのにぴったり!
【仙台市中心部からの所要時間:車で約3時間15分(高速道路利用で約2時間)】
【交通:三陸自動車道浦島大島ICより車で3分(気仙沼大島大橋)】
住所: 宮城県気仙沼市三ノ浜~気仙沼市磯草(気仙沼大島大橋)
【2022最新】地元タウン誌推薦!宮城のドライブスポット21選はいかがでしたか?
ぜひ思い出に残るドライブを楽しんでくださいね!
【関連リンク】
子どもも大人も青空の下でのびのびと!!宮城の公園12選
https://s-style.machico.mu/pickup/16311
地元タウン誌編集厳選!初夏の「秋保温泉郷」観光で行くべき場所6選
https://s-style.machico.mu/pickup/26074
【わざわざ行きたい!♡】仙台のおしゃれランチスポット15選【厳選】
https://s-style.machico.mu/pickup/24007
※本サイトで提供される記事、写真、イラストなど、あらゆる形のコンテンツには著作権が存在します。著作者の承諾なしに複製・転用・販売などの二次利用をすることを固く禁じます。
※最新の情報とは異なる場合があります。ご了承ください。
宮城県仙台市のタウン情報誌『せんだいタウン情報S-style』。地元グルメや仙台観光を知り尽くすタウン情報編集部が、地元で愛される名物を紹介します。スマホやPCで情報収集をしながら、「街を楽しむプロ」になろう!
ファミリー, おでかけ, イベント, PR, 宮城野区
おでかけ, イベント, 蔵王町
おでかけ, イベント, 角田市
おでかけ, PR, その他, 松島町, 利府町, 七ヶ浜町, 女川町, 南三陸町, 大和町, 大衡村, 大郷町, 色麻町, 加美町, 美里町, 涌谷町, 亘理町, 山元町, 村田町, 柴田町, 川崎町, 大河原町, 蔵王町, 丸森町, 七ヶ宿町
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2021.8.31
グルメ, WEB連載
2023.4.27
スイーツ