こんにちは、S-style編集部のあちきです。
みなさんは地下鉄旭ヶ丘駅の駅裏にオープンした『中華飯店』をご存知ですか?
2022年12月にオープンし「おいしい!」と話題になっているお店なんです。そのウワサを聞きつけ、編集部も行ってきましたのでレポートします。
・地下鉄旭ヶ丘駅の駅裏にオープン!
・メニュー一覧
・おすすめの一品料理
・まとめと店舗情報
旭ヶ丘駅の裏手に誕生した、小ぢんまりとした中華料理店。その名も『中華飯店』。
親しみやすい町中華の価格と雰囲気で、ボリューム満点の絶品料理が楽しめるとあって、早くも満席&行列となっている話題店です。
テーブル2卓とカウンター席があります
看板の「中華飯店」のネオンはもちろん、店内に入ってみるとこちらもムード満点!
真っ赤な円卓テーブルと「福」のネオンが印象的で、まるでチャイナタウンに迷い込んだかのような雰囲気です。
メニューは一品料理が中心。
ランチや定食メニューはなく、単品料理は+150円~で(白飯+スープ)定食セットにできます。
そのほか、チャーハンやあんかけご飯、焼きそばもあります。
小皿料理やデザートも
国内メーカーのビールはもちろん、「青島(チンタオ)ビール」やクラフトビール、サワーも充実!
メニュー表に「おすすめ」がないため、店主・木幡さんもよく訊ねられるそうですが、ぜひ食べてほしいのは一品料理だそう!
店主の木幡さん。数々の高級中華料理店で腕を磨いてきました
この日は、木幡さんおすすめの3品をいただきました。
まずはこちらの「水煮牛肉(すいじゅうにゅうろう)」。
「水煮牛肉(すいじゅうにゅうろう)」(1,350円)
「水煮牛肉(すいじゅうにゅうろう)」は、「水煮肉片(すいじゅうろうぺん)」とも言われる、“牛肉の麻辣煮”。
『中華飯店』では、上質な牛モモ肉と白菜を自家製の麻辣ダレやスパイスでさっと煮た後、スパイスを熱した油で香り高く仕上げています。
この最後の油の工程が重要で、香辛料を炒めたあつあつの油を仕上げにかけることで、「皿の上で瞬間的にラー油を作る」ようなイメージなんだとか!
芳醇な香りとスパイスの辛みが広がる、出来たての「ラー油」。それは美味しいに決まってるじゃないですか!
実際にひと口食べてみると、牛肉はしっとりやわらか、白菜はとろとろ。スパイスの華やかな香りが行き渡っていて、すごくおいしい‼
「水煮肉片(すいじゅうろうぺん)」と言えば食材が油に浸かっているイメージでしたが、『中華飯店』は違います。食材がほどよく油をまとっていて、油がくどくない!食欲をかき立てるスパイスの香りも相まって、箸が止まりません。
さらに、「豚の角煮」(1,350円)と「五目春巻」(2個550円)も絶品。
中国醤油を使い、長時間煮込んだ角煮は黒々としていて本格的な見た目。箸を入れるとまさに「とろっとろ」。八角が効いた本場流の味わいです。
「五目春巻」はまず通常の倍くらいの大きさに驚き。
揚げたてパリパリの皮に包まれた中の具材は、豚肉、タケノコ、シイタケ。具材も大ぶりでとっても食べ応え抜群です。
全部丁寧に作られていておいしい上、ボリュームも満点。
行列ができるのも頷けるおいしさでした◎
ぜひみなさんも行ってみてくださいね!
駐車場は店舗隣に5台ありますので、譲り合って利用してくださいね。
住所: 仙台市青葉区旭ケ丘3-25-10
電話:022-234-5323
営業情報:11:00~15:00、17:00~22:00※ラストオーダー各30分前
定休日:月・木曜
日刊S-style Web編集長。仙台生まれ仙台育ち。週1ジム通いの後にすする『そばの神田』が至福。コロナ禍以降は料理とお笑い、「ゼルダの伝説」に凝っています。
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.4.27
スイーツ
2022.3.16
グルメ, スイーツ