SNS

2025.07.25

【夏休みにおすすめ】夏のおでかけガイド2025【東北】

『せんだいタウン情報S-style』のスタッフが夏休みに行きたいおすすめスポットをチョイス!

涼スポットに旬のグルメ、家族や友だちと夏を満喫するための情報が満載です。

ぜひチェックしてみてくださいね。

目次

【福島県伊達郡】桑折町
【岩手県平泉町】平泉町
【仙台市青葉区】仙台東照宮
【仙台市青葉区】仙台市博物館
【福島県福島市】土湯温泉 水織音の宿 山水壮
【仙台市宮城野区】ガモウパーク 海の近くのドッグラン
【村田町】スポーツランドSUGO
【名取市】えふと仙台空港

 

①【福島県伊達郡】桑折町

仙台圏域からのアクセス抜群!
意外と近い桃のまちこおり

福島県の北部に位置する桑折町は、県の指定を受け32年連続で皇室に桃を献上する「献上桃の郷」として有名です。皇室に献上される桃と同じノウハウで栽培された、高品質な桃は、町内直売所等で購入できますよ。また町内の飲食店では、桃を使った料理も楽しめます。夏のおでかけは、仙台市から車で1時間、「意外と近い桃のまちこおり」へ遊びに行きましょう!

=====★INFORMATION★=====
「献上桃の郷」桑折町デジタルスタンプラリー
桑折町公式LINEを友達登録。スタンプを集めて町特産桃や楽天イーグルス選手の
サイン入りグッズが当たる抽選に応募してくださいね。
実施期間:2025年7月7日(月)~8月31日(日)
====================

桑折町の桃は7月から9月末頃までさまざまな品種が販売されており、どれも高品質!

街中にありながら、1歩足を踏み入れれば異空間。『GLAMQUET KOORI(グランケット桑折)』で、おしゃれにグランピングを楽しみましょう

『PizzaSta by Al che'cciano』は、地元の旬の食材を使用した本格石窯ピザが人気。期間限定で特産桃を使用したピザも登場!

町のシンボル「半田山」は、トレッキング初心者でも楽しみながら大自然を満喫できます

暑い夏にピッタリ!『上町CHEERS』で、出来たてクラフトビールの飲み比べをして好みのビールを探してみて

『グランケット桑折』では、桑折町産ブランド豚「ロイヤルピーチポーク」など地元の新鮮食材を隣接する『いちい』で購入して、贅沢なBBQを手軽に堪能できます

問合せ先:桑折町総合政策課

住所: 福島県伊達郡桑折町大字谷地道下22-7

電話:024-582-2115

定休日:土・日曜、祝日

HP:https://www.town.koori.fukushima.jp/

 

②【岩手県平泉町】平泉町

歴史ロマンあふれるまち
世界遺産・平泉にでかけよう!

奥州藤原氏が平安時代末期、約100年間にわたり東北の一帯を治め、その政治の中心として栄華を極めた岩手県平泉町。当時の人口は10万人以上にも及び、京の都に次ぐ都市だったといわれています。現在は中尊寺や毛越寺など5つの構成資産が世界遺産に登録されており、「世界遺産・平泉」として全国各地から多くのファンが訪れています。

新覆堂の中には、松尾芭蕉「おくのほそ道」の「五月雨の降残してや光堂」でも有名な中尊寺「金色堂」が

世界遺産・毛越寺は、国の特別史跡・特別名勝の指定を受けており、浄土世界を表現する日本を代表する庭園です

県立平泉世界遺産ガイダンスセンターでは、ワイドスクリーンによる映像、ジオラマ、柳之御所遺跡の出土資料など分かりやすく展示・解説しています

『道の駅平泉』では、町内の農家が生産した新鮮な農産物をはじめ、どぶろくやワイン、手作り惣菜など、平泉町ならではのおいしいものを数多く取り揃えています

問合せ先:一般社団法人平泉観光協会

住所: 岩手県西磐井郡平泉町平泉字泉屋61-7

電話:0191-46-2110

営業情報:8:30~17:00

定休日:無休

HP:https://hiraizumi.or.jp

 

③【仙台市青葉区】仙台東照宮

季節限定の御朱印や御守りも注目
夏の装いに包まれた仙台東照宮へ

1654年(承応3年)3月、仙台藩二代藩主伊達忠宗公が創建した『仙台東照宮』。当地を訪れたことのある徳川家康公をご祭神とし、本殿などは国・重要文化財になっています。夏仕様となった季節の御朱印や御守りも見逃せません。また、毎月第4日曜には東北各地から20店舗ほどの骨董商が集まる骨董市が開催されています。ぜひ足を運んで夏の『仙台東照宮』を満喫しましょう。

正面階段を登ると左右に随身像を据えた二階建ての門『随身門』(国・重要文化財)があります

十二支の巳と花火をモチーフにした夏限定の「御朱印」(初穂料500円※先着1,500名。なくなり次第終了)

健康と諸願成就を祈願する涼やかな水色の夏限定「御守」(初穂料800円)

徳川家の葵の御紋が描かれた「御朱印帳」(初穂料1冊2,000円)は、ブルーとピンクの2色を用意

仙台東照宮(せんだいとうしょうぐう)

住所: 宮城県仙台市青葉区東照宮1-6-1

電話:022-234-3247

営業情報:御守・御朱印・駐車場利用時間9:00~16:30、ご祈祷受付時間9:00~16:00※社殿は17:00閉門、参拝は終日可

定休日:無休

HP:http://s-toshogu.jp

 

④【仙台市青葉区】仙台市博物館

特別展「伊達を継ぐもの―
仙台藩を巣立った殿様たち」開催

仙台市と愛媛県宇和島市の歴史姉妹都市提携50周年を記念して開催される特別展。宇和島藩をはじめとして、仙台藩主の息子が跡を継いだ藩に注目し、仙台藩を巣立った殿様たちの活躍や、仙台藩と各藩の支え合いの様子を紹介します。会期中に一部展示替えを行い、国の重要文化財や各地の貴重な文化財約100件を展示。学芸員の展示解説やなぞ解き、工作など関連イベントも充実しています。詳細は博物館HPをチェック!

=====★INFORMATION★=====
仙台市・宇和島市歴史姉妹都市提携
50周年記念特別展
「伊達を継ぐもの―仙台藩を巣立った殿様たち」
会期/7月4日(金)~8月24日(日)
会期中の休館日/毎週月曜日(7月21日、8月11日は開館)、7月22日(火)、8月12日(火)
料金/一般1,200円、高校・大学生1,000円、小・中学生500円
====================

会場の入口では、仙台にゆかりのある宇和島藩主と一関藩主の親子の鎧兜がお出迎え。この2つの鎧が仙台で並ぶのは、今回の展覧会がはじめて

「絹本著色 豊臣秀吉像」(宇和島伊達文化保存会蔵)は 7月29日(火)から期間限定で10年ぶりに仙台で展示されます

江戸時代の鳥類図鑑「禽譜(きんぷ)」に描かれたアオバズク(東京国立博物館所蔵 Image:TNM Image Archives)7月29日(火)から展示

国指定天然記念物である青葉山の麓に建つ仙台市博物館。運が良ければ、展示資料に描かれた本物の野鳥に出会えるかもしれませんよ

仙台藩3代藩主の伊達綱宗(つなむね)が作った「指面」 (宇和島伊達文化保存会蔵)。 細かく作られており、全部で100面あります

体験型展示室プレイミュージアムでは、仙台市博物館オリジナル「指面」を使ったイベントを開催。「指面」を指にはめて、自分だけの物語を作りましょう!

仙台市博物館(せんだいしはくぶつかん)

住所: 宮城県仙台市青葉区川内26

電話:022-225-3074

営業情報:9:00~16:45(最終入館は16:15)

定休日:月曜(7月21日、8月11日は開館)、7月22日(火)、8月12日(火)

HP:https://www.city.sendai.jp/museum/tenji/tokubetsuten/annai/202507.html

 

⑤【福島県福島市】土湯温泉 水織音の宿 山水壮

福島の恵みをまるごと体感!
贅沢湯めぐりと旬を味わう宿

会津街道の宿場町として長い歴史をもつ土湯温泉で、創業70年を越える老舗旅館『山水荘』。宿の自慢は4種類の大浴場と、趣の異なる5種の貸切風呂、露天風呂、サウナ。館内にいながら贅沢な湯めぐりが楽しめるのが魅力です。露天風呂付き客室「紫水亭」では、吾妻をわたる涼風と景色を独占できるのも見どころ。すべての料理や飲み水には、『だんがら山』の伏流水を利用しているのも宿のこだわりのひとつ。清流がもたらす恵みと地場食材を中心とした厳選素材の味わいが調和した、福島ならではの食の魅力を存分に味わいましょう。

=====★INFORMATION★=====
・STAYNAVIふるさと納税
ふるさと納税を利用すると宿泊がもっとお得に。
詳細は公式HP内のSTAYNAVIをチェック
・温水プール
一年中楽しめる温水プール。宿泊者は無料で利用できます
====================

露天風呂「太子の湯」では、山々の新緑や夜にライトアップされた2段の滝の眺望を楽しみながら入浴できるのが醍醐味

源泉かけ流しの露天風呂を備えたジュニアスイートルーム「紫水亭」は、思いのままに湯浴みが満喫できる人気の客室

「紫水亭」に備えられた半露天タイプの貸切風呂。いつでも源泉かけ流しの温泉が楽しめます

露天風呂のすぐ脇の池を泳ぐ鯉を眺めながら入浴できる、1階女性大浴場「たまゆらの湯」

1階の大浴場では美容にこだわる女性にはうれしい「ReFa」のシャワーヘッドを設置しているのもポイント

2024年3月にリニューアルが完了した「花鳥苑」の和室ツインベッドルーム。ほかにも宿泊シーンに合わせた多彩な客室を用意しています

専用個室の食事処『料亭 桃里』では、水をテーマにした創作和食が堪能できます

6階にある「瀧の湯」は緑で彩られた夏山の自然を存分に眺望できる、開放的な作りが魅力

オープンキッチンレストラン『信達』では、煌びやかにライトアップされた庭園を望みながら食事が楽しめるのも好評

夏の旬食材を贅沢に取り込んだ、福島の食の魅力がふんだんに詰まった70周年記念料理も登場

土湯温泉 水織音の宿 山水壮(つちゆおんせん みおりねのやど さんすいそう)

住所: 福島県福島市土湯温泉町字油畑55

電話:024-595-2141

営業情報:宿泊チェックイン15:00、チェックアウト10:00

定休日:不定休

HP:https://www.sansuiso.jp

 

⑥【仙台市宮城野区】ガモウパーク 海の近くのドッグラン

海の近くで気持ちいい!
東北最大級のドッグラン

全天候型のドッグランから海風が心地よい天然芝ランにプールまで、東北最大級のドッグラン施設を完備した『ガモウパーク』。カフェでは、人も犬も満足できる健康に配慮した料理人手作りのメニューが充実しているので、愛犬と一緒に食事を楽しむのも醍醐味。アクティブに遊ぶもよし、のんびり癒やされるもよし。愛犬と特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょう?

設備が充実したセルフトリミングスペースやプロトリマーによるトリミングも可能。犬用のコインランドリーも完備

全天候型の大型テントがあるため、雨や雪の日はもちろん、真夏の日差しを遮ってくれるので、暑い日でも安心

ドッグランの総面積は約3600㎡と広大。海風と芝のグリーンに包まれながら思いっきり走り回れます

5~9月まで利用できるドッグプール。水深は15~60cmで、小型犬から大型犬まで幅広く水遊びが楽しめます

ガモウパーク 海の近くのドッグラン

住所: 宮城県仙台市宮城野区岡田字新浜浦通東19-6

電話:022-290-7855

営業情報:10:00~19:00

定休日:水曜

HP:https://www.gamoupark.com

 

⑦【村田町】スポーツランドSUGO

みんなでワイワイ楽しもう!
SUGOの芋煮会&BBQプラン

『スポーツランドSUGO』の芋煮会&バーベキューはメニューも場所もダブルで選べるのが魅力。芋煮は仙台風と山形風の2種類を用意しており、バーベキューも予算とボリュームに合わせた2プランを展開。大人数向けの「芋煮会場エリア」とキッズパークに隣接した「カフェテリア」から場所を選択できるのもポイントです。食材・調味料・調理器具・食器がすべて揃っているので手ぶらでOK。送迎サービスもあるので、家族や仲間で気軽に芋煮&BBQが楽しめますよ!

=====★INFORMATION★=====
仙台風芋煮セット(大人1名3,300円、小学生1名2,800円)
仙台風芋煮&バーベキューセット(大人1名3,800円、小学生1名3,300円)
山形風芋煮セット(大人1名3,600円、小学生1名3,100円)
山形風芋煮&バーベキューセット(大人1名4,100円、小学生1名3,600円)
※中学生以上は大人料金
※通常入場料は各セットの利用料金に含む
====================

肉、野菜などの食材はもちろん、調味料、調理器具、食器なども揃っているため手ぶらで、カジュアルに芋煮やバーベキューが楽しめます

芋煮会のセットメニューは「味噌と豚肉の仙台風」と「醤油と牛肉の山形風」の2種から選べるのもこだわり

屋根つきのスペースなら天候を気にすることなく利用できるのもうれしいところ

バーベキューと芋煮の会場は最大200名まで収容可能。会場はアウトドアスペースとカフェテリアの2ヵ所から選べます

レールウェイやシーソーなど、子どもが夢中になって遊べる遊具もたくさん

身長145cm以上から利用できる本格レンタルカートも大人気。スタッフのレクチャーもあるので初心者でも安心。 ※営業状況は事前にスタッフに要確認

スポーツランドSUGO(スポーツランドすごう)

住所: 宮城県柴田郡村田町菅生6-1

電話:0224-83-3111

営業情報:芋煮・バーベキュー/10:00~15:30(8月~11月開催)

定休日:ビッグイベント開催日休※台風等の荒天時は営業中止の場合あり

HP:https://www.sportsland-sugo.co.jp

 

⑧【名取市】えふと仙台空港

東北の工芸・雑貨・食品が300点以上!
ローカルな魅力あふれるセレクトショップ

「東北から届ける、旅の贈りもの。」をコンセプトに今年4月、『仙台空港』内にオープン。東北各地の工芸品や雑貨、食品まで300点以上を揃え、お土産やギフトにぴったりの逸品が並びます。旅行で来た人も地元の人も、もっと東北のファンになるワクワクする出会いがたくさん!東北の新たな魅力に出会える、心ときめく空間へ立ち寄ってみてくださいね。

店名の由来は、仙台空港から旅立つ人へのギフト、「FLIGHT×GIFT」という意味が込められています。自分用にも、誰かへの贈り物にもぴったり

「TOHOKU TESHIGOTO」は昔から息づく技法やデザインを取り入れながらも、今の時代の暮らしに溶け込む機能やデザインを施した逸品が揃っています

昔ながらの和菓子やオシャレなパッケージの和洋菓子・食品加工品をラインナップする「TOHOKU GOURMET」。旅の思い出と共に老舗の美味をお土産に

「EFUTO ORIGINAL」は、東北・宮城らしさがあふれるデザインに注目。『えふと仙台空港』でしか買えないオリジナルアイテムは、今後も続々登場予定

えふと仙台空港

住所: 宮城県名取市下増田南原無番地 仙台空港2F

電話:080-9659-3700

営業情報:8:00~20:00

定休日:無休

HP:https://www.instagram.com/efuto_sendai/

いかがでしたか?
家族や友だちと一緒に、夏のおでかけを楽しんでくださいね!

※本サイトで提供される記事、写真、イラストなど、あらゆる形のコンテンツには著作権が存在します。著作者の承諾なしに複製・転用・販売などの二次利用をすることを固く禁じます。
※最新の情報とは異なる場合があります。ご了承ください。

iyashirobo
癒しロボ

せんだいタウン情報 S-styleの非公認キャラクターとしてその名をほしいままにしてきた癒しロボ。これまで連載してきた4コママンガを振り返ってみたり、癒しロボが注目する情報などをお伝えしていきます。