香港・広東料理の技で作る中国料理が自慢の『桂花苑』が、内装とメニューを刷新しリニューアルオープンしました。なんと、内装は「赤・黒・銅」を基調に全面リニューアルし、アーティスティックな空間に生まれ変わったそう。また、ランチとディナーともに、訪れる人の心が躍る食体験ができるようになったんだとか。今回は仙台トレンド部が、新しくなった『桂花苑』をひと足先に体験してきました!大切な人とのひとときにはもちろん、グルメな仲間との少しリッチなランチにも活躍すること間違いなしです。
1.【内装】赤・黒・銅を基調に、全面リニューアル!ドラマティックな雰囲気に
2.【昼】自慢の点心に「中国茶」を合わせたティーペアリングができる
3.【夜】枠にとらわれないアラカルトと美酒に酔いしれる
4.こんなシチュエーションにぴったり
5.まとめ
城のような外観と緑あふれるガーデンが印象的な、仙台市郊外のリゾートホテル。オールデイダイニング『シェフズ テラス』や鉄板焼『七つ森』、今回リニューアルした中国料理『桂花苑』と、開業以来多くの仙台グルメファンを魅了してきました。
緑に囲まれた、心地よい庭も魅力のひとつ
内装のデザインのテーマは、「創造性×エボリューション(進化)」。ドラマティックな空間が広がっています
今回、もともと宮城大学側にあったレストランを大胆にも、ガーデン側をメインに改装。自慢のガーデンを眺めながら、寛ぎのひとときを楽しむことができるようになりました。内装は、同ホテルのオールダイニング『シェフズ テラス』や客室の改装を手掛けた、在仙の空間デザイナー・尾形欣一さんのデザインによる素敵な空間になっています。
3月いっぱいまでは、バーカウンターや窓際の席からイルミネーションを楽しむことができます。ムーディな雰囲気は、アニバーサリーやデートにぴったりです
昼は飲茶コースとアラカルトを提供。自慢の点心がメインです
香港・広東料理の技法が光る「点心」は、『桂花苑』の看板メニュー。今回のリニューアルでは、フランス・リヨンに本店があるお茶専門店『CHA YUAN』の中国茶をべースとした、香り豊かなフレーバーティーを合わせることで、従来以上に「飲茶」を楽しむことができるようになりました。ランチタイムでのみ楽しめる、ティーペアリングに注目です。
【MENU】
●「ブリュム ド ソワール」(550円)
烏龍茶ベースに柑橘類とレモングラスをブレンド
●「ティーグル ブラン」(550円)
キャラメルとココナッツの甘みが楽しめる
●「パヴィロン スゥ ラ リュンヌ」(550円)
烏龍茶の香ばしさと瑞々しい桃の香りが特長
●「グラン ジャスマン インハオ」(600円)
シルバーチップの緑茶と新鮮なジャスミンの花の香りが心地よい
華やかで香り豊かなフレーバーティーを中心に、様々な茶葉を取り揃えている紅茶専門店「CHA YUAN(チャユアン)」
厳選された良質な茶葉に天然由来のフラワーエッセンスやドライフルーツ、ハーブやスパイスなどを贅沢にブレンドして作られるお茶。実際に香りを試しながら、お好きな一杯をセレクトすることができます
雰囲気のある茶器で淹れる中国茶。注ぐ瞬間の香りも華やかです
今回スタッフがセレクトした『ティーグル ブラン』は、烏龍茶の芳香。キャラメルとココナッツの甘みとコクが感じられる一杯でした。後味は、オレンジフラワーの爽やかさが口の中に広がります。ミルクを入れて飲むのもおすすめだそう。
【MENU】
桂花苑 飲茶 「愉」~YU~ (2,500円)
1.蒸し鶏の葱生姜ソース
2.キュウリの甘酢漬け
3.プリプリ海老蒸し餃子
4.熱々小籠包
5.五目入り湯葉巻きのオイスターソース蒸し
6.大根餅 辣椒醤(ラチュジャン)添え
7.海老とアスパラガスの『桂花苑』XO醤 春巻
8.上湯粥 薬味添え(XO醤・ザーサイ)
9.杏仁豆腐
桂花苑 飲茶 「贅」~ZEI~ (3,500円)
1.蒸し鶏の葱生姜ソース
2.キュウリの甘酢漬け
3.プリプリ海老蒸し餃子
4.熱々小籠包
★5.水餃子 香味ソース
6.五目入り湯葉巻きのオイスターソース蒸し
7.大根餅 辣椒醤(ラチュジャン)添え
8.海老とアスパラガスの『桂花苑』XO醤 春巻
★9.海老と時季野菜の強火炒め 伊達の旨塩仕立て
★10.五目入り蓮の葉包みご飯
★11.杏仁豆腐と小菓子
※「贅」コースは、「愉」コースに4品プラスになります
小籠包をはじめ、手づくりの点心は手間暇と真心がこもっています ※写真は2名分
蓋を開けるとホワァと上がる湯気、そしてほのかな木の香り…。せいろで提供される「点心」の醍醐味です。熱々の小籠包の薄皮を一口噛めば、肉汁がジュワ〜っと広がります。
「海老とアスパラガスの『桂花苑』XO醤 春巻」。ぷりぷりのエビとシャキッとしたアスバラガスがごろっと入った春巻きは、食べ応え十分です※写真は2名分
そのほか、丸鶏一羽をスープとともにじっくり炊き上げ、ふっくら柔らかに仕上げた「蒸し鶏の葱生姜ソース」や丁寧に大根を練り上げた、外はさっくり中はもっちりの「大根餅 辣椒醤(ラチュジャン)添え」が登場。中国各地の王道メニューにも仕立ての良さが光っています。
自慢の「上湯(シャンタン)スープ」をベースに構成された料理の数々。素材のおいしさと風味を大切にした、上品で豊かな味わいを堪能できます※写真は3,500円コース、2名分
夜は、アラカルトがメインです。400円~2,000円程度のカジュアル価格ながら、地場食材の持ち味を最大限に感じる料理やスパイス(香り)が紡ぎ出すひと皿を味わえるのがうれしいです。
仙台市街の夜景が、ムードを盛り立てます
ディナータイムには、スイングジャズが流れる、ハイエンドな空間に。ほのかな明かりの元で、これからどんな料理やカクテルに出合えるのか、期待に胸が膨らみます。
開業から守り続けてきた上湯スープをベースに、枠に捉われない40種類以上の多彩なメニューを用意
卵白をふんわり食感とミルクのクリーミーな味わいが絶妙な「白い蟹玉 キャビア添え」、飾りはいらないシンプルさで上湯スープの旨みを伝えてくれる「汁そば」や「上湯粥」などが味わえます。
ラズベリーやブルーベリーと、イチゴジャムや山査子(サンザシ)を入れて作られた甘酢でからめた「ベリーベリー酢豚」(1,500円)。フルーティーな味わいに思わずうっとり※写真は2名分
こちらは「ブラック酢豚(黒酢)」(1,500円)。黒酢をまとった大ぶりのお肉は柔らかでジューシー。さきほどの「ベリーベリー酢豚」と食べ比べてみるのもおもしろいですよ
ふわふわで、口の中でしゅわっと溶ける「白い蟹玉 キャビア添え」(1,600円)。この味わいは、新体験!
「自家製辣油のピリ辛よだれ鶏(写真奥)」(800円)「宮城県『JAPAN X』の広東式窯焼きチャーシュー」(1,400円)など、定番の中華冷菜もオーダー。お酒のアテにぴったりです
これらの料理に寄り添うのは、『桂花苑』リニューアルの際に考案されたカクテルメニュー。チャイナブルーにキンモクセイの風味をプラスした、さっぱりとした口当たりの「フレグラントブルー」や紹興酒をソーダで割り、梅干しとスライスレモンを入れた「ドラゴンハイボール」、ジンジャエールと紹興酒、レモンを合わせた「香港フィズ」などユニークなラインナップです。特に「香港フィズ」は、紹興酒を初めて飲む方にもおすすめです。
カクテルは写真映えも◎。さっぱりとした口当たりのカクテルが多いので、中国料理との相性も抜群です
色鮮やかなカクテルにときめきがとまらない!
お酒が苦手な人は、ノンアルコールカクテルをどうぞ。チャイナブルーがピンク色に変化する「桂花苺果(けいかばいか)」やブルーのグラデーションが魅力的なアップルベースの炭酸入りカクテル「海林気泡(かいりんきほう)など、見た目も楽しい!
眺望や雰囲気のいい空間でのアニバーサリーは、いっそう心に残る思い出に
家族でのお祝いごとや親しい人との会食に。特別な人とのアニバーサリーデートにも、リニューアルオープンした『桂花苑』は寄り添ってくれます。ラグジュアリーだけれども、リーズナブルに本格中華を楽しめるので、20~30代のカップルにもおすすめですよ。
3月16日(火)にリニューアルオープンした『桂花苑』を実際に体験してきました
今回のリニューアルで注目すべきは
①【内装】赤・黒・銅を基調に、全面リニューアル!ドラマティックな雰囲気に
②【昼】自慢の点心に「中国茶」を合わせたティーペアリングができる
③【夜】枠にとらわれないアラカルトと美酒に酔いしれる
今回、新しく生まれ変わった『桂花苑』。昼と夜とで、趣の異なる空間でアーティスティックな空間で、自分の好みのスタイルで楽しんでみませんか。
住所:〒981-3204 仙台市泉区寺岡6-2-1
電話:022-377-2111(予約受付11:00〜18:00)
営業情報:11:30〜15:00(LO14:30)、17:30~21:00(LO20:30) 、土・日曜、祝日17:30~21:30(LO21:00)※最新の営業時間は公式HPを確認ください
仙台・宮城の旬をいち早くキャッチアップしお届けする「仙台トレンド部」。トレンドに敏感な編集部が、今知っておくべき情報を発信します。NEWOPENのお店や最旬グルメ、気になるスポットをレポートします!
グルメ, スイーツ, PR, 青葉区
新店・開店, グルメ, ファミリー, 暮らし, PR, 青葉区
新店・開店, グルメ, ランチ, WEB連載, 青葉区
グルメ, おでかけ, 石巻市
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2022.3.2
グルメ
2023.4.27
スイーツ