忙しい毎日に大助かり!コープの食材を使って「季節のおいしい」×「時短レシピ」を叶える「スコープキッチン」連載。今日も旬の食材を盛り込んだ、手軽に作れるレシピをご紹介します。
今回のテーマは「上質なお肉を贅沢に味わう「めぐみ野大沼牛」ご褒美レシピ」。
北海道の理想的な風土とこだわりの餌で育まれた「めぐみ野」大沼牛は、やわらかい肉質で赤身の旨みをしっかりと感じられるのが特徴です。
シンプルな味付けでも味わい深い「めぐみ野」大沼牛をより贅沢に味わえるレシピを揃えました。
調理や盛りつけのポイントをおさえれば、味も見た目もぐんとランクアップすること間違いなし!
ぜひみなさんも作ってみてくださいね。
【材料】(1人分)
「めぐみ野」大沼牛ステーキ用 200g
玉ねぎ 中1.5個
マッシュルーム 2個
パプリカ 1/4個
塩コショウ 少々
コープおろしにんにく 適量
サラダ油 大さじ2
バター 10g
醤油 大さじ1
米酢 大さじ1
〈A〉
┗なす 1/2本
┗ピーマン 1/2個
┗かぼちゃ 2切れ
┗塩 少々
※一部Week誌面・店舗で取り扱っていない商品もございます。また品切れの際はご了承願います
【作り方】
❶Aの材料を耐熱容器に入れて水(分量外)を大さじ2と塩少々をふりかけ、ラップをふんわりかけて600wで3~4分加熱する。
❷ステーキ肉は筋を切って、玉ねぎ半分をすりおろしたものを塗り30分以上置いておく(※1)。
❸残りの玉ねぎ、パプリカは粗みじん切りに、マッシュルームは薄切りにする。
❹フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、ステーキ肉のつけておいた玉ねぎを軽く落として塩・コショウをしてお好みの焼き加減に焼きお皿に盛り付ける。
❺④のフライパンにサラダ油大さじ1とバター③の野菜、おろしにんにくを加えて炒め(※2)、醤油、米酢を加えて火を弱めて少し炒めたらステーキの上にかけて完成です。
(※1)ステーキ肉にすりおろした玉ねぎを塗り込んで置いておくことでお肉がよりやわらかくなります
(※2)ステーキ肉を焼いた際に出た油を活かして野菜を炒めると、より味わい深くなります
==============
★ここもチェック
ちょっぴり酸味のあるシャリアピンソースが
ステーキの旨みをより引き立てて、食欲もさらにアップ!
==============
【材料】(1人分)
「めぐみ野」大沼牛こま切れ 100g
長ねぎ 1/2本
「めぐみ野」たまご 1個
サラダ菜 適量
コープバター風味マーガリン 適量
マヨネーズ 適量
コープグッディー8枚切 2枚
サラダ油 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
醤油 大さじ1
【作り方】
❶たまごは目玉焼きにして両面焼きにしておく(※1)。長ねぎは斜めの薄切りにしておく。
❷フライパンにサラダ油を熱し、長ねぎを入れてサッと焦げ目がつくくらい焼き、フライパンの端に寄せて牛肉を入れて炒める。半分くらい色が変わってきたら全体を混ぜて砂糖と醤油で味をつける。
❸パンにマーガリンを塗り、サラダ菜、目玉焼き、マヨネーズ、肉の順にのせてパンではさみラップで包む(※2)。ラップの上からワックスペーパーでさらに包み、真ん中から半分に切ってお皿に盛り付けたら完成です。
(※1)目玉焼きを作る際は、黄身にもしっかりと火を入れると崩れないので食べやすくなります
(※2)ラップの上で盛り付けてそのままギュッと包み込んで形を整えましょう
==============
★ここもチェック
食パンは生だとお肉が際立つやわらか食感に。
トーストするとより香ばしい風味に。
どちらも美味しいのでお好みでどうぞ!
==============
【コープの食材で簡単!】上質なお肉を贅沢に味わう「めぐみ野大沼牛」ご褒美レシピ2選はいかがでしたか?
ぜひコープの食材で季節のおいしいレシピを楽しんでくださいね!
レシピ考案/料理研究家・食生活アドバイザー・千葉静さん。主に宮城県石巻市を中心に活動し、キッチンスタジオじゃんぷでコープ商品を使用した簡単レシピ教室を主宰。和洋中のジャンルを問わないお手軽レシピは、忙しい主婦・メンバー(組合員)から大好評。
生活協同組合コープによる耳より情報連載。毎月1日はイベント情報、毎月5日はSCOOOP!オリジナルレシピを発信!
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.10.18
グルメ, 青葉区, 太白区, 亘理町
2023.9.22
グルメ, おでかけ, イベント, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区, 岩沼市, 村田町, 柴田町, 川崎町
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区