SNS

2024.05.21

【必ず貰える】シールを集めてプレゼント交換!『みやぎ生協』のキッズカード実録レポ

こんにちは、仙台トレンド部です。
今回は、多様な生鮮品やお惣菜、焼きたてパンや暮らしに便利な日用品が揃う地域のスーパーマーケット『みやぎ生協』の、シールを貯めると必ずプレゼントが貰える「キッズカード」をご紹介します。

目次

キッズカードとは
いざお店へGO!キッズカードシールを集めてみよう
レジでシールをもらおう
シールが10枚貯まったら景品と交換!お気に入りを選ぼう
まとめ

 

キッズカードとは

「キッズカード」とは、キッズカードシールを10枚貯めると、好きな景品と必ず交換できるカードのこと。宮城県の『みやぎ生協』、福島県の『コープふくしま』で実施しています。

会計の際、お子さんと家族一緒にレジに並ぶと、1回のお買い物でお子さん一人に対しキッズカードシールが1枚貰えます。買い物ついでに簡単に参加でき、10枚貯めれば好きな景品と必ず交換できるとあって、ファミリーに大人気の“お楽しみ”なんです!

しかも交換回数は無制限!キッズカードシールが10枚貯まるごとに、何回でも交換することができちゃいます。

 

さらに!毎週火曜日・土曜日は1回でキッズカードシールが2枚貰える“2倍デー”!
そのほか「子どもの日」などの季節の催事に合わせて“3倍”、“5倍”になる特別な日も。
こちらは不定期開催で、開催日の約1週間前から各店舗に掲示されるので、普段の買い物の時も要チェックですね。

※キッズカード対象者:生協メンバー(組合員)の小学生までのお子さん(中学校に入学する3月31日まで有効)

 

いざお店へGO!
シールを集めてみよう

 

今回、キッズカードの魅力に迫るべく、これまでに景品を10回以上交換したことがあるという、キッズカードシール集めの達人親子と一緒に、『みやぎ生協 明石台店』へやってきました。

 

開店と同時に買い物をする人々で活気あふれる店内!
まずは普段通り、お目当ての商品を選びながら買い物。
今日はキッズカードシールがちょうど10枚貯まる日とあって、子どもたちもルンルンです♪

 

買いたい商品をカゴに入れ、レジへ向かいます。

 

レジでシールをもらおう

会計の際、お子さんと家族一緒にレジに並ぶと、1回の買い物でお子さん一人に対しキッズカードシールが1枚貰えます。

兄弟で2つのキッズカードを持っているので、それぞれ1枚ずつキッズカードシールをゲット!

普段の買い物で、週に数回訪れる最寄りの『みやぎ生協』、『コープふくしま』なら、10枚貯まるのもあっという間だそう!キッズカードシールが2枚貰える“2倍デー”の毎週火曜日・土曜日に来店すれば、1週間で一人あたり4枚貯めることができちゃいます。

初めてキッズカードシールを集めるという人も、もらい方は簡単!
新しいキッズカードは各店舗のサービスカウンターでゲットできます。

 

シールが10枚貯まったら景品と交換!
お気に入りを選ぼう

キッズカードシールが10枚貯まったら、最寄りの店舗のサービスカウンターへGO!
満点カードと交換で好きな景品と交換ができます。

シールを貼ると、台紙の耳パーツとシールの模様が合体して「コーすけ」のお顔が完成!
子どもたちも夢中でペタペタ。

キッズカードにシールを10枚貼ったら交換準備OK!
サービスカウンターに満点のキッズカードを持って行く前に、お楽しみの景品選び!
「けいひんこうかん所」へ向かい、たくさんのお宝の中からお気に入りを選びます。

レジ近くの袋詰めカウンターのそばにある「けいひんこうかん所」。
お店に立ち寄った際に、おもちゃなどがところせましと並ぶこのコーナーを見たことがある!という人も多いのではないでしょうか。

「けいひんこうかん所」には、なんと約100種類もの景品がずらり!
おもちゃや楽器、文房具などバリエーション豊かなアイテムの中から、満点カード1枚と好きなアイテムを一つ交換することができちゃうんです。

どんな景品が並んでいるのか、ちょっと覗いてみましょう。

わぁ!みんな大好きお絵描きボード!
男の子に大人気の新幹線のおもちゃやけん玉、カブトムシのおもちゃのほか、屋外でも遊べるミニサイズのバトミントンセットやブーメラン、シャボン玉セットも!

気になるアイテムがいっぱいで、思わずテンション急上昇!

今話題のおもちゃから懐かしのゲームやアイテム、女の子に人気のかわいいシールやプリンセス変身セット、塗り絵、クレヨンなどのお絵描きセットまで!

シャープペンや蛍光マーカー、定規、消しゴムなどの文房具も豊富で、学校や家で使う用に選ぶ人も多いんだとか!
この約100種類にものぼる、お楽しみアイテムやお役立ちアイテムたち。
「けいひんこうかん所」に並んでいるアイテムは、各店舗のスタッフさんが子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべセレクトしているのだそう。
そのため、店舗ごとに集められた景品にも違いがあり、各店舗を回り見比べてみるのも面白そうですね♪

家の中で遊べるもの、外で遊べるもの、気になる景品がたくさんあって迷っちゃうけれど、パパとママに相談しながら真剣に一つひとつ吟味していきます

今回の2人のセレクトは、家で遊べるおもちゃに決定!
回転寿司ポーカーと、今一番交換される数が多いという人気のゲーム、ピコピコバトルを選びました。
選んだアイテムと満点カードを持って、いざサービスカウンターへ!

無事お気に入りのおもちゃと交換ができ、大満足の2人。
交換後には新しいカードが貰えるので、次回からもシールを集めることができます。
キッズカードはキッズカードシールが10枚貯まるごとに、何回でも交換できるのも嬉しいポイント。
次に交換したいお目当てのアイテムもしっかりチェックしました♪

また、「けいひんこうかん所」近くには「リクエストBOX」が設置されており、「こんなおもちゃが欲しい!」という声をお店に届けることもできますよ。

 

まとめ

  • 日々のお買い物ついでに、親子連れでレジを通るだけで気軽にシールが集められる
  • 店舗によって選べる景品は約100種類!
  • 交換回数は無制限!キッズカードシールが10枚貯まるごとに、景品と交換できる
    ※生協メンバー(組合員)の小学生までのお子さん(中学校に入学する3月31日まで有効)
  • 毎週火曜日・土曜日は1回でキッズカードシールが2枚貰える“2倍デー”。そのほか、季節の催事に合わせて“3倍”、“5倍”になる特別な日も不定期開催
  • 大人も子どもも楽しみながらお買い物ができ、交換のワクワクを味わえる

「大人も子どもも、買い物ついでに気軽に楽しんで欲しい」という想いからスタートしたキッズカード。
子連れでの買い物は「店内をぐるっと周るだけでも、子どもの機嫌に気をつけないといけない…」「レジに並ぶ間にぐずってしまって…」など、気を配るポイントが多くて大変という声も多く寄せられます。

「子どもたちも『今日はこれと交換する!』と買い物前に下見したりして、機嫌よくお店を回ってくれてとても助かっています。私たち親も買い物がスムーズにでき、親子で楽しみながら買い物ができるので嬉しいですね!」とキッズカードシール集めの達人パパ&ママ。

いつもの買い物にワクワクをプラスするキッズカードを活用して、親子で楽しめる買い物ライフを送ってみませんか。

仙台トレンド部仙台トレンド部
仙台トレンド部

仙台・宮城の旬をいち早くキャッチアップしお届けする「仙台トレンド部」。トレンドに敏感な編集部が、今知っておくべき情報を発信します。NEWOPENのお店や最旬グルメ、気になるスポットをレポートします!