宮城県大崎市鹿島台の特産品「デリシャストマト(玉光デリシャス)」は、3〜5月がもっとも食べ頃の季節。糖度が7〜9度と高く、果肉が厚くて甘みと酸味のバランスが良い品種です。栽培が難しく、全国的にも生産農家が少ないため、「幻の品種」とも呼ばれているのだとか。鹿島台の風土や土壌だからこそ栽培できる、今が旬の「デリシャストマト」の特別な味わいを堪能しよう!
Point①
“まるでフルーツのような高糖度!”
一般的なトマトの糖度は4~5度ですが、「デリシャストマト」は7~9度の高糖度が特徴。白いすじは旨みの証なんだそう
へた近くのグリーンは甘さのしるし
Point②
“時間をかけてじっくり熟成!”
夏に種を蒔き、通常のトマトより時間をかけて育てる「デリシャストマト」。鹿島台の特徴である昼夜の寒暖差も濃厚な味を生み出す秘訣で、冬の寒さを乗り越えた実はぎゅっと旨みが凝縮されています
Point③
“熟練の技術力もおいしさの秘訣!”
ちょっとした水加減で形が崩れてしまうほど、栽培が難しい「デリシャストマト」。土地の気候を熟知し、節水栽培という方法で手間暇かけて育てる農家の、熟練の技術があるからこそのおいしさです
★デリシャスファーム
トマト一筋40年。「幻の品種」と呼ばれる「玉光デリシャス」の栽培に成功し、「デリシャストマト」を世に広めたパイオニア。鹿島台の風土と長年培ってきた技術を活かし、丹精込めて栽培するデリシャストマトは、一つひとつがご褒美といえるほどの格別なおいしさです。
直売所では形やサイズで出荷されなかったトマトのお得な販売や、デリシャストマトの旨みを存分に堪能できるオリジナル商品も豊富にラインナップ
ファーム内のカフェではピザやナポリタン、ケーキなどのスイーツまで、デリシャストマトを使用したおいしい料理も人気を集めています
住所: 大崎市鹿島台木間塚字古館1
電話:0229-56-3578
営業情報:直売所9:00~17:00(水・日曜は~15:00)、カフェ11:00~15:00(ラストオーダー14:30)※営業時間は季節により変更の場合あり
定休日:無休
★マルセンファーム
トマト本来の濃厚な味を追求し、甘みと酸味のバランスが絶妙な糖度7以上のデリシャストマトを栽培。出荷は早いもので11月から始まり6月までと、真冬から春まで味わえるのもマルセンファームならではの魅力。プレミアムなトマトジュースなど加工品も大人気。
ファームに併設する直売所では採れたてのトマトを大袋で販売。デリシャストマトを濾して旨みだけを抽出した贅沢なトマトジュースは驚くほど濃厚な味わい
収穫した中でも特に色艶やカタチのよい極上のトマトをパッケージした特製ギフトボックスは、直売店でも通販でも入手可能で贈りものに好評
住所: 大崎市鹿島台大迫字上志田350
電話:0229-56-5269
営業情報:直売店9:00~17:00※営業時間は季節により変更の場合あり
定休日:無休
【宮城県大崎市の特産品】今が旬のデリシャストマトを味わおうはいかがでしたか?
今が旬のデリシャストマトを味わい尽くそう!
★大崎市のグルメ・観光・スポットは公式インスタグラムで発信中!
https://www.instagram.com/osaki.kankou?igsh=Z2oyaGczMHN3M29o&utm_source=qr
せんだいタウン情報 S-styleの非公認キャラクターとしてその名をほしいままにしてきた癒しロボ。これまで連載してきた4コママンガを振り返ってみたり、癒しロボが注目する情報などをお伝えしていきます。
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.4.27
スイーツ
2021.8.31
グルメ, WEB連載