こんにちは、S-style編集部のあちきです。10月29日(日)まで仙台フォーラスにて開催中の注目催事「ナガノ展」に行ってきました。
会場内にはちいかわをはじめとするナガノ作品の原画が200点以上!人気キャラと一緒に写真を撮れるフォトスポットや、入場者限定ショップも充実。
早速行ってきましたので会場内をレポートします!
・3章構成でナガノ作品の世界を体感
・一部を除いて撮影OK!フォトスポットも充実
・展覧会記念グッズ多数!入場者限定ショップも
・基本情報と入場の注意点
ナガノ先生と言えば、人気大爆発中の「ちいかわ」。そして「自分ツッコミくま」や「もぐらコロッケ」など、数々の大人気キャラクターを世に送り出すイラストレーター。
展示は
の3章構成になっており、「ちいかわ」から「もぐらコロッケ」までナガノ作品の魅力を存分に体感できる内容になっています。
第1章は「ちいかわと仲間たち」
場内には、原画200点以上、貴重なラフ原稿、下描きスケッチ等を展示。
下絵からペン入れ、トレース後のPCでの着色に至るまでの作業工程ほか、ナガノ先生の愛用アイテムやこだわりポイントも紹介されています。
直筆のちいかわスケッチに感動!
うさぎがはじめて「ハァ?」と言った記念すべきページを発見。解説パネルには「TABUN(多分)」と書き加えられており、ナガノ先生らしいユルさに思わずクスッとしてしまいます
もしちいかわたちが似鳥、池谷、鈍器だったら・・・(笑)。そんな世界を想像してしまう
第2章は「くまの食べ歩き」
くまが国内から国外までさまざまな土地の食を食べ歩く第2章。作品の中には仙台も登場しており、知っている人なら「あっ!」とうれしくなること間違いなし。
仙台も登場。ナガノ先生の描く各地の食べ物がとってもおいしそうで、見ているだけでお腹が空いてきます
第3章は「くまと仲間たち」。マレーグマやもぐらコロッケなどお馴染みのキャラに出会えます。キャラクター解説も見ごたえあり
「少し『時』が止められるようです」。マレーグマへの恐怖心がいっそう増しました
この「ナガノ展」。うれしいのが、会場内は一部(動画モニター)を除いて基本的に撮影OK。フォトスポットが充実しています!
エントランスには「早インパラ」のフォトスポット。「早インパラ」とは、自炊しようとするくまの元に現れて「買った方が早インパラ(買った方が早い)」と悪魔の囁きをするインパラのキャラのこと
実は私、「早インパラ」ファンなんです。せっかくなので早インパラの背中に乗ってみました。良い景色だ
第一章「ちいかわと仲間たち」のエリアには、ちいかわたちと並んで“郎”を食べられるコーナーも。ちいかわとうさぎの間に座って写真を撮ってみよう
でかくてふわふわしたあの子!迫力たっぷりです
「第2章 くまの食べ歩き」には、ナガノワールドの一員になって食べ歩きの記念写真が撮れるブースも。近くには撮影用小物として食品サンプルが用意されており、好きなグルメを持って撮影できます
こちらは大量のもぐコロコーナー。表情がひとつずつ違うのが怖カワイイ
そしてなんと、出口ではちいかわ世界の住人になった気分で「報酬」がもらえます
なんと鎧さんの手渡し。報酬カードには5種類の絵柄があり、なにが出るかはランダムとなっています
また、会場には不定期でナガノのくまも登場。
土日を中心に不定期で出没するそう。会えたらラッキーです!
フォトスポットがたくさんあるので、ぜひ友達や家族で写真を撮り合って楽しむのがオススメです。
展示スペースを出た先には公式グッズショップがあります。
展覧会入場者限定。ショップのみの入場は不可
食品からアパレルまで品揃え多数。本展示限定のグッズも豊富なので、ぜひ会場でお気に入りを探してみてくださいね。
報酬袋、ほしい!
お買い上げ特典もあります
【基本情報】
ナガノ展 ~ちいかわ、ナガノのくま、ナガノ作品の原画が大集合!~
開催期間/2023年9月20日(水)~10月29日(日)10:00~20:00(最終日~17:00)※最終入場各1時間前
会場/仙台フォーラス8F 特設会場
入場料/大学生以上1,200円、高校生1,000円、小・中学生800円、未就学児無料
問合せ/ナガノ展実行委員会
☎050-3717-4271
https://nagano-ten.jp/
入場の注意点は以下。
10月29日(日)まで実施される「ナガノ展」。
土日は「日時指定制」となるので、週末に訪れようと思っている人は早めに計画を立てるのがおすすめ。
平日はフリー入場なので、並んでもいいように時間に余裕を持って足を運んでくださいね。
ナガノ先生の濃密な世界観をこれでもかと体感できる「ナガノ展」。ぜひ会場で“生”の原画を堪能してください!
▼詳細はHPから
https://nagano-ten.jp/
日刊S-style Web編集長。仙台生まれ仙台育ち。週1ジム通いの後にすする『そばの神田』が至福。コロナ禍以降は料理とお笑い、「ゼルダの伝説」に凝っています。
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.4.27
スイーツ
2021.1.27
グルメ, ランチ, おでかけ, WEB連載