こんにちは! 癒しロボです。
今回は、自転車部の部長こと、ガッツおそ松から、ぜひこの情報を上げてほしいと言われたので、上げてみるよ。
どうやら、自転車部のメンバーで10月7日に開催された「赤いサイクルフェスタ丸森2018byザミラ」に出たみたいなんです。その時の楽しかった思い出を語りたいみたいなので、読んであげてくださいな。
詳しくは、S-styleの最新号にレポート記事が載っているので読んでみてください。
ご購入はこちら。
ガッツおそ松です。
いやぁ~、今年の「赤いサイクルフェスタ丸森2018byザミラ」のロングコースは、最高でしたね。
まぁ、何が最高だったのかは、続きを読んでいただければと思います。
昨年は、一人さみしくロングコースを走ったのですが、今年は自転車部の御朱印担当であるあんこと一緒にロングコースを走ったのです。
上の写真は、第一エイドの松ヶ房ダムに到着して、へんなテンションになってしまったあんこさん。
さて、我々、ロングコース一行は、どんどん抜かれることを想定して、早めにスタートしようという作戦を立てていたんですが、気がついたときには、後ろから数えたほうが早い位置におりました。これはしょっぱなから作戦失敗! と二人はぐるぐるペダルを回すわけですが…。
不動尊公園キャンプ場手前の石羽地区では「石羽古碑街道かかしまつり」を開催中。大勢のかかしからの応援を受けて、思わずテンションアップ! そしてペースアップ! といきたいところではありますが、第一エイドのある松ヶ房ダムまでは上り坂の連続! 「先、行きますね!」と、いつものごとく先行するあんこの後ろ姿を眺めつつ、ヒーヒー言いながら上りきって頂上までたどり着く私ガッツおそ松。ふと空を見上げたら、サンマみたいな雲が浮かんでおりました。よく見ると、緑がキラキラしているのですが、これ「彩雲」というちょっとめずらしいものなんだそうですよ。知らなかった。
青い空と白い雲、そして宇田川湖畔の山並み。眼の前に広がる素晴らしい景色に、思わずダンスをはじめてしまったあんこが、上の写真なのです。
第一エイドステーションの松ヶ房ダムでは、赤いもんがずらりと並ぶプレートを一人ひとり手渡しでいただきます。シソジュース、へそ大根、蒸しパン、きゅうりのしそ漬け…などなど、手作りの一品一品を堪能。これが、サイクルフェスタ丸森の楽しみのひとつでもあるのです。今度は、ダムカードをいただきに、自転車部全員で訪れたいと思います。
休憩もそこそこに、元気を取り戻した我々は、急ぎ走り出します。遅れを取り戻すために、私ガッツおそ松はペースアップ! そのペースにあんこは、なんとかかんとか近づいて「待って~!」と叫ぶも、風切り音で何も聞こえない私ガッツおそ松は「うわ、さすが余裕で着いてくるなぁ。もうちょっとペース上げなきゃ」といった、コミュニケーション不足を発揮しながら第2エイドに到着。とにかく風が強くて、下り坂でも押し戻される、そのぐらい強い風という状況だったのです。
阿武隈川を挟んで、向こう岸に3つ目のエイドステーションが見えました! すでにくつろいでいる大勢のライダーたちを横目に、今年、全線開業30周年を迎えた阿武隈急行と並走。「もうすぐだ~!」なのに、なかなか阿武隈川を渡る橋が現れない。えっちらおっちら、上ったり下ったり、やっと橋に到着。
ようやく、第3エイドの「やしまや」に到着したころには…。
ご覧の通り、閑散)。もうすでに、皆さん出発した後でした(笑)。
古代米で握ったおむすびと、豚汁をいただいて、あとは、川沿いを下る平坦路、という安心感から、ちょっとのんびり休憩。
あとは、阿武隈川沿いをたんたんと走れば、ゴールの役場までひとっ走り! ぐらいに考えておりましたが
そうは問屋は卸してくれません。たんたんと、ペダルを回し続けることになるわけです。いやはや。
ようやくたどり着いた感動のゴールでは、すでに走り終えていた自転車部のメンバー、いちぼと、あちきと、カメラマンさん、みなさんがお出迎え!
ゴール後は、“赤い”ものを散々食べまくり、ロングコースで消費したカロリーを、ややオーバーするぐらいに摂取。
さんざん、エイドステーションで食べまくったはずなのに、やっぱり、自転車の大会の楽しみのひとつなのです。
ガッツおそ松、丸森を走った! は以上です。
楽しそうだなぁ~。
じゃ、また。
癒しロボより。
追伸
埼玉県から参加のポタガールのいくみん&ちかさんのレポートも、ぜひ!
せんだいタウン情報 S-styleの非公認キャラクターとしてその名をほしいままにしてきた癒しロボ。これまで連載してきた4コママンガを振り返ってみたり、癒しロボが注目する情報などをお伝えしていきます。
イベント, インタビュー, 青葉区
おでかけ, イベント, 柴田町
映画, イベント, 青葉区
グルメ, スイーツ, おでかけ, 暮らし, イベント, 青葉区
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.10.18
グルメ, 青葉区, 太白区, 亘理町
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.4.27
スイーツ