こんにちは、編集部はまじです。今日は『TSUTAYA荒井店』『蔦屋書店 多賀城市立図書館』で開催中の「宇和島フェア」レポートをお届け。私は荒井店にお邪魔してきましたが、フェアのラインナップが素敵過ぎて、軽率に宇和島熱が急浮上。この夏、リアルに行きたいくらいの熱量になってしまいました。
愛媛県南部に位置する宇和島市。実は仙台とは歴史的な絆が深く、姉妹都市としてこれまでも交流が図られてきました。『TSUTAYA荒井店』『蔦屋書店 多賀城市立図書館』で開催中の「宇和島フェア」は、真珠に代表される宇和島市の特産品の販売や体験を通して、宇和島の魅力・文化を伝える期間限定のポップアップイベントです。
入口付近のパネル展。「ふるさとパンフレット大賞」で見事大賞を受賞した観光パンフレット「宇和島本」が展示されています
広々とした『TSUTAYA荒井店』のスターバックス側入口から入ると、早速広がる宇和島フェアのブース。グルメや工芸品など、多彩な品々が並ぶマルシェ、ワークショップ体験ブース、気になるガチャなどが所せましと並びます。まずはマルシェでLet‘sお買い物と参りましょう!
宇和島フェアの全景。気になるアイテムが盛りだくさんです
愛媛と言えば外せない、みかんを使った品々も多数。ジュースやドライフルーツなどがありますが、パッケージもこれまた全部可愛いんだわぁ
オレンジ入りのハチミツや、柑橘類を使った調味料など、あまり仙台では見かけないレアアイテムがたくさん!
これー!最近オシャレなアウトドアショップでよく見るパクチー醤油も、まさかの宇和島産でした。スゴイぜ宇和島…!
アートな香りがプンプンする民藝コーナーも見逃せません。上段の木彫り人形は、宇和島の伝統文化である「牛鬼」。赤は商売繁盛、緑は健康成就などの意味があるんだとか
宇和島出身の版画家・畦地梅太郎さんにまつわるアート作品もこのなんとも言えない独特の雰囲気がとっても素敵。宇和島市にある記念美術館、めちゃくちゃ行ってみたいなぁー(本気トーン)
ということで、あれこれ目移りしてしまうこと間違いなしのマルシェブースだけでも満足度が高いんですが、この日は宇和島市でパールジュエリーブランド『miu(ミウ)』を営む暁工房さんによるワークショップが開催されているということで、ブレスレット作り体験に参加してきました。
実は宇和島市は、全国有数の真珠の生産地。市内では、「#With Pearl」と題し、世代を問わず暮らしに寄り添う真珠の魅力をさまざまなシーンで提案しています。女性がアクセサリーとして身に着けるのはもちろん、男性がスーツのフラワーホール(胸元に穴が開いている部分)に真珠を付けたりしているそう。また、宇和島市で婚姻届けを提出した方には「真珠引換券」を贈るなど、ハートフルな取り組みがたくさん行われています。
宝石の中で唯一、生き物の体内で育まれる真珠。よく見ると色や丸みにも一つひとつ違いがあるのが分かります。ちょっと歪な形をしているものは「バロックパール」と呼ばれるもの。どの真珠も美しい輝きです!
宇和島産の真珠を使って自分だけのオリジナルブレスレット作りにチャレンジ!不器用待ったなしの編集部はまじですが、果たして無事完成するのか…⁉
ワークショップブース。小学生2,500円、大人3,500円で本物の真珠付のアクセサリーが作れちゃうだなんて、お得すぎません?
まずは真珠をひとつ選びます。さんざん悩んで、わたしはバロックパールのちょっと色味が深いものをチョイス!
真珠に合わせるストーンもさまざま。手前の型に合わせて、好きなようにストーンを並べていきます
お好みでシンプルにも、カラフルにも。私は夏っぽいブルーをベースに、赤をポイントカラーにすることに
ストーンの配置が決まったら、どんどん糸に通していきます。最後まで詰めたら、糸をギュッと結んで完成。おぉ、思っていた以上に簡単!
完成品がこちら。我ながらなかなかいい感じになったのではとムフフ。左右を青で固めて真珠を際立たせたのがこだわりです!
ちなみに荒井店では8月6日(土)に「真珠取り出し体験」があるそうです!
8月6日(土)・7日(日)には、生きたあこや貝の中から本物の真珠を取り出す体験ができる「真珠取出し体験」ワークショップを開催。どんな真珠が出てくるかは、取り出してみないとわからないそう。良い真珠が出てくるかどうかはあなたの日頃の行いにかかっている…かも⁉
■参加費/1,980円
■開催日時/TSUTAYA仙台荒井店:8月6日(土)① 9:00~②10:40~③12:20~④14:00~
蔦屋書店 多賀城市立図書館:8月7日(日)① 9:00~②10:40~③12:20~④14:00~
■参加者数/各回10人まで(予約優先)
■予約方法/各店舗にお電話にて(仙台荒井店:022-369-3988、蔦屋書店 多賀城市立図書館:022-368-8860)
マルシェにワークショップに、見どころ盛りだくさんの宇和島フェア。もう一つだけ、ぜひとも紹介したいポイントがあるんですがね。
こちら、デデン!!!
なんだなんだ…?え、まさか…!
で、出たぁ~みかんジュースーーー!
そうなんです。税込み3,000円以上購入した人限定で、夢の「蛇口からみかんジュース」が体験できちゃうんです‼「わぁ~、ニュースで見たことあるやつだ…!」と、内心めっちゃテンションあがりました。これはもう、子どもたち大喜びのヤツですね。
ちなみにみかんジュース蛇口は週末限定。店舗ごとに日程が異なるのでご注意くださいね。
荒井店:8月6日(土)、7日(日)、11日(木・祝)
多賀城店:8月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)、27日(土)28日(日)
開催期間/~8月31日(水)
場所/TSUTAYA仙台荒井店(仙台市若林区なないろの里3-3-28)
蔦屋書店 多賀城市立図書館(多賀城市中央2-4-3)
ワークショップや展示は店舗ごとに異なるので、ご注意ください。
■牛鬼展示(多賀城店のみ)
■宇和島パネル展示(荒井店のみ)
■真珠取り出し体験
荒井店:8月6日(土)9:00~、10:40~、12:20~、14:00~、15:40~
多賀城店:8月7日(日)9:00~、10:40~、12:20~、14:00~、15:40~
■みかんジュース蛇口
荒井店:8月6日(土)、7日(日)、11日(木・祝)
多賀城店:8月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)、27日(土)28日(日)
こちらが冒頭に紹介したパンフレット大賞受賞の宇和島本。フェア会場にテイクフリーで置いてあるので、絶対にゲットするべし!
取材そっちのけ(←)で、本気の買い物を楽しんでしまった編集部。迷いに迷って購入した品々の一部をご紹介。
実は取材時、宇和島市役所のシティーセールス推進係・中村さんにフェアを案内していただいたんですが、そんな中村さんにおすすめしてもらったこちら。キリっとした酸味の「はるか」のジュースは絶品のひと言!もうリピートしたい…
ジュースは品種ごとに8種類ありました。飲み比べしたいな、これ。
宇和島の伝統文化「牛鬼」も2つゲット。最初は赤い子を手に取っていたのですが、緑が健康成就と知り、即座に持ち替えてしまいました。健康大事。
手ぬぐい好きなもの。いい感じのゆるさとオシャレがあるデザインが素敵です。しかしまだまだ買い足りない。これは期間中再訪せねば!
さきほどチラッと見せたみかんの品種を説明したカード。ポストカードサイズで、テイクフリーで会場に置いてあるんですが、宇和島市の中村さん曰く「これだけ壁に貼ってもオシャレになるように作ってあるんです」とのこと。カードの表はこちら。
ふむ。確かにオシャレだよ、中村さん。
ということで、壁に貼ってみました。
いやいやオシャレかよ、中村さ~ん!
ということで、家に帰ってからもとことん宇和島を満喫してすっかりトリコになってしまった編集部なのでした。各店の宇和島フェアは8月いっぱい。気になる皆さん、ぜひ足を運んでみてくださいね!
小学2年の息子を追いかけながら、日々せっせと働くワーキングマザー。「せんだいタウン情報S-style」第18代目編集長やってます。BTSが好きすぎて、やたらと韓国料理ばかり作っているただのARMY。
新店・開店, グルメ, カフェ, 青葉区
グルメ, 酒場, WEB連載, 青葉区
グルメ, おでかけ, イベント, 気仙沼市
グルメ, カフェ, スイーツ, ランチ, イベント, 宮城野区
2022.6.10
グルメ, ランチ
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2021.8.31
グルメ, WEB連載
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.4.27
スイーツ