こんにちは、S-style Web編集室です。今日は宮城県内各地の桜の名所をご紹介。デートやドライブ、家族でのおでかけ先にぴったりな桜スポット。春だけのお楽しみを満喫してくださいね。
1.ずらりと並ぶ屋台と、ライトアップされた桜が華やかな『西公園櫻岡花見』(仙台市中心部)
2.仙台市中心部の桜のオアシス。街ブラしながら訪ねたい『錦町公園』(仙台市中心部)
3.伊達家ゆかりの桜の名所。さまざまな桜が艶やかに競演する『仙台榴岡公園』(仙台市中心部)
4.広瀬川と青葉山の美しい自然と、仙台の歴史に包まれた『青葉山公園』(仙台市中心部)
5.朱色の御神橋とソメイヨシノが雅な光景を織りなす『仙台東照宮』(仙台市中心部)
6.広々とした芝生広場でお花見!市内の公園で最も桜の木が多い『三神峯公園』(仙台市郊外)
7.ハイキングにもおすすめ。中世の山城跡を桜が彩る『長命館公園』(仙台市郊外)
8.石巻市内を一望できる人気スポットに400本が咲き誇る『石巻市 日和山公園』(石巻市)
9.小高い丘の緑豊かな公園で「桜の道」を散策『栗原市 瀬峰五輪堂山公園』(栗原市)
10.『城山公園』に咲く250本以上の桜を満喫『涌谷町 涌谷町立史料館』(涌谷町)
11.入り口近くの蒸気機関車が目印の桜の名所『美里町 小牛田公園』(美里町)
12.松島湾を見渡せる人気の絶景&花見スポット『松島町 西行戻しの松公園』(松島町)
13.桜を中心に2,000本以上の花木が植えられている『大郷町 於在家屋敷の桜山』(大郷町)
14.天守閣風の建物に満開の桜が映える『大衡村 大衡城跡公園』(大衡村)
15.蔵王連峰や太平洋の眺望と花見を一度に堪能『柴田町 太陽の村』(柴田町)
16.蔵王連峰を背景に8㎞も続く桜並木は圧巻『大河原町 白石川堤一目千本桜』(大河原町)
17.1,400本の桜と70品種の大花壇がお出迎え『川崎町 国営みちのく杜の湖畔公園』 (川崎町)
西公園は仙台市内で最も古い都市公園。広瀬川を臨む立地が心地良く、地下鉄東西線直結のアクセスの良さから多くの市民の憩いの場となっています。園内には様々な種類の桜が植えられ、開花時期の4月にはお花見会場として大賑わい。さまざまな屋台が立ち並び、自由に使えるテーブル席も登場します。22時までライトアップされているので、夜桜もたっぷり堪能できます。
【見どころポイント】
西公園櫻岡花見
【料金】入場無料
【時期】4月上旬~下旬
【会場】西公園
【住所】仙台市青葉区桜ケ岡公園1-3
【駐車場】なし
【交通】地下鉄東西線大町西公園駅より徒歩1分
【問合せ】西公園花見協賛会事務局 022-723-5780(平日11:00〜17:00)
仙台市街地のどまんなかにありながらも、開放的な芝生が広がる『錦町公園』。こちらの桜は主にコヒガンザクラで、少し小ぶりで濃い目のピンク色。一般的なソメイヨシノより早めに開花するため、仙台の桜前線の口火を切って3月下旬からお花見が楽しめます。近くの飲食店やデパ地下からお弁当をテイクアウトして立ち寄るのもおすすめです。
【見どころポイント】
錦町公園
【料金】入場無料
【時期】3月下旬~4月上旬
【会場】錦町公園
【住所】仙台市青葉区本町2-21-1
【駐車場】なし
【交通】地下鉄南北線勾当台公園駅または広瀬通駅より徒歩8分
【問合せ】青葉区役所公園課 022-225-7211(代表)
©仙台観光国際協会
仙台藩四代藩主綱村が京都から取り寄せた1000本あまりを植えたのが始まりと伝わる『榴岡公園』の桜。ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヒガンザクラ、シダレザクラなど、早咲きから遅咲きまで多様な種類があるので、長い期間にわたってお花見が楽しめます。露店出店やすずめ踊りの披露も予定されており、お祭り気分で盛り上がれそう。
【見どころポイント】
仙台榴岡公園 桜まつり
【料金】入場無料
【時期】4月上旬~5月上旬
【会場】榴岡公園
【住所】仙台市宮城野区五輪1
【駐車場】有料:40台(3時間まで1時間100円、以降1時間ごと150円)
【交通】JR仙石線榴ヶ岡駅より徒歩3分
【問合せ】榴岡公園お花見協賛会 022-299-2361
©仙台観光国際協会
仙台城跡に広がる『青葉山公園』。桜の木は仙台市博物館や五色沼周辺を中心にソメイヨシノなど約370本が植えられ、4月には大手門脇櫓と桜のコラボレーションや、長沼の一面に浮かぶ花いかだなど情緒あふれる景観が楽しめます。昨年の地震で被害を受けた伊達政宗公騎馬像も、いよいよ本丸広場に帰還!
【見どころポイント】
青葉山公園
【料金】入場無料
【時期】3月下旬~4月上旬
【会場】青葉山公園
【住所】仙台市青葉区川内
【駐車場】あり(有料)
【交通】地下鉄東西線国際センター駅より徒歩5分
【問合せ】青葉区役所公園課 022-225-7211(代表)
仙台藩二代藩主伊達忠宗公が1654年に創建した神社。本殿のほか4棟が国の重要文化財に指定されており、境内には多数のソメイヨシノを始め、拝殿西側のしだれ桜、境内北側の山桜など80本の桜が植えられています。開運厄除や必勝祈願、学業成就、商売繁盛にご利益があるので、桜詣にぜひ訪ねてみましょう。
【見どころポイント】
仙台東照宮
【料金】入場無料
【時期】3月下旬~4月上旬
【会場】仙台東照宮
【住所】仙台市青葉区東照宮1-6-1
【駐車場】100台
【交通】JR仙山線東照宮駅より徒歩3分
【問合せ】仙台東照宮022-234-3247
©仙台観光国際協会
ソメイヨシノやヤエザクラ、シダレザクラなど約750本48種類もの桜が咲き誇る『三神峯公園』。3月下旬から5月上旬まで様々な種類の桜が見頃を迎えます。園内には広々とした芝生広場があり、大空の下でゆったりとシートを広げてお花見できるのが魅力です。子どもたちも自由に走り回って遊べるので、家族連れにもおすすめのスポットです。
【見どころポイント】
三神峯公園
【料金】入場無料
【時期】3月下旬~5月上旬
【会場】三神峯公園
【住所】仙台市太白区三神峯1
【駐車場】20台※花見期間中は大変込み合います。公共交通機関のご利用をおすすめします。
【交通】JR仙台駅よりバスで30分、地下鉄南北線長町南駅よりバスで10分。宮交バス「西多賀一丁目西三神峯公園入口」下車、徒歩1分
【問合せ】太白区役所公園課022-247-1111
中世以降、この地の領主であった長命氏が築いた山城跡に広がる公園。小高い丘陵地にあり、頂上の展望台からは泉区の街並や七ツ森も一望できます。芝生の「お花見広場」を縁取るように桜が咲き誇り、ほのぼのとした里山の雰囲気があります。訪れる人のほとんどが地元の方で、静かに桜を愛でるアットホームなお花見会場です。
【見どころポイント】
長命館公園
【料金】入場無料
【時期】4月上旬~下旬
【会場】長命館公園
【住所】仙台市泉区加茂2
【駐車場】14台
【交通】地下鉄南北線八乙女駅よりバスで8分。「加茂四丁目」下車、徒歩2分
【問合せ】泉区役所公園課 022-372-3111(代表)
石巻市内を一望できる『日和山公園』
かつて松尾芭蕉も訪れたといわれる日和山。石巻市内を一望できる場所として知られています。この時季、園内には400本の桜が咲き誇ります。ソメイヨシノ、しだれ桜、八重桜…とさまざまな桜が満喫できますよ。また、眼下には北上川が流れ、河口の先には太平洋が。天気のいい日には牡鹿半島や松島も見え、桜との競演も楽しめます。
【見どころポイント】
石巻市 日和山公園
【料金】入場無料
【時期】4月上旬~下旬
【会場】日和山公園
【住所】石巻市日和が丘2丁目地内
【駐車場】27台
【交通】三陸自動車道石巻河南ICより車で15分
【問合せ】石巻市観光課 0225-95-111
人気の散策スポット「桜の道」でのんびりと
四季を通じて親しまれている『瀬峰五輪堂山公園』は、標高50mの小高い丘にあります。自然形態を残しており、豊かな緑が特徴です。普段は、体力づくりや憩いの場として利用されています。春には、散策路「桜の道」の桜も満開に。思い思いにゆっくり散策しながら、桜並木を楽しめますよ。ほかにも「藤の道」「水辺のこみち」などの散策スポットがあります。
【見どころポイント】
栗原市 瀬峰五輪堂山公園
【料金】入場無料
【会場】瀬峰五輪堂山公園
【住所】栗原市瀬峰下田240-1
【交通】JR東北本線瀬峰駅より徒歩5分、東北自動車道築館ICより車で15分
【問合せ】栗原市観光協会 0228-25-4166
【HP】http://www.kurihara-kb.net/publics/index/39
城と桜と空の色のコントラストが見事です
涌谷伊達家の居館があった涌谷城跡。現在は『城山公園』として整備され、250本以上の桜が咲く名所になっています。園内にある『涌谷町立史料館』は、天守を模した建物。涌谷伊達家の関係資料を中心に、考古資料や民族資料などを展示しています。史料館3階の展望台からは、桜と共に涌谷町内が広く見渡せますよ。
【見どころポイント】
涌谷町 涌谷町立史料館
【料金】一般300円、高校生100円、小・中学生100円、小学生未満無料
【会場】涌谷町立史料館
【住所】遠田郡涌谷町字下町3-2
【電話】0229-42-3327
【営業時間】9:00~16:00
【定休日】水曜(祝日場合は営業、翌日は休館)
【駐車場】なし
【交通】JR仙石線涌谷駅より徒歩15分
【HP】http://www.town.wakuya.miyagi.jp/sangyo/kanko/siryoukan.html
桜の木の周りには遊具も配されています
通称『素山公園』として地元で親しまれている『小牛田公園』。入口近くに展示されている蒸気機関車が目印です。桜の名所でもあり、周辺には多彩なフィールドアスレチックや野球場なども整備されています。桜の見頃は、例年4月中旬~下旬。きれいな桜の花の下でピクニックも楽しめますよ。
【見どころポイント】
美里町 小牛田公園(素山公園)
【料金】入場無料
【時期】4月中旬~下旬
【会場】小牛田公園(素山公園)
【住所】遠田郡美里町桜木町69
【駐車場】10台
【交通】JR東北本線小牛田駅より徒歩15分、東北自動車道古川ICより車で30分
【問合せ】美里町物産観光協会 0229-33-3789
桜と共に松島湾を眺められる人気のスポットです
『西行戻しの松公園』は、高台から松島湾を見渡すことができる人気の絶景スポット。松島町内で一番の桜の名所でもあります。園内にある約260本の桜の見頃は、4月中旬~下旬。展望台からは、湾内を進む遊覧船や島々を桜と共に眺めることができます。のんびりとお散歩しながら、松島の春を満喫できますよ。
【見どころポイント】
松島町 西行戻しの松公園
【料金】入園無料
【時期】4月中旬~下旬
【会場】西行戻しの松公園
【住所】宮城郡松島町松島字犬田
【定休日】無休
【駐車場】63台
【交通】三陸自動車道松島海岸ICより車で5分
【問合せ】松島町産業観光課 022-354-5708
桜を中心に美しい花々を見ることができます
“里山に花を咲かせ、地域の皆さんとくつろげる憩いの里”になることを目指している桜山。『寺嶋建設工業』が会社の裏手にある山の斜面を整備し、2,000本以上の花木が植えられています。桜を中心に、季節の美しい花々を眺めることができますよ。自由に見学できる、無料のお花見スポットとして人気です。
【見どころポイント】
大郷町 於在家屋敷の桜山
【料金】入園無料
【会場】於在家屋敷の桜山
【住所】黒川郡大和町大松沢字於在家屋敷11
【営業時間】9:00~16:00
【定休日】無休
【駐車場】20台
【交通】東北自動車道大和ICより車で11分
【問合せ】寺嶋建設工業 022-359-3152(代)
【HP】http://terashima-kk.co.jp
高台にそびえる真っ白な天守閣風の建物が目印
仙台から国道4号線を25kmほど北上して大衡村へ。まもなく右手の高台に、天守閣を模して作った建物『大衡城』が見えてきます。周辺は公園になっていて、春は桜の名所としても有名です。真っ白な天守閣風の建物に満開の桜が映えて、まるで時代絵巻のような美しさ。館内には民俗資料展示室もあり、大衡村の歴史に触れることができます。
【見どころポイント】
大衡村 大衡城跡公園
【料金】入園無料
【会場】大衡城跡公園
【住所】黒川郡大衡村大衡字塩浪4-2
【営業時間】9:00~21:00
【定休日】水曜(祝日の場合は開園、翌日休園)
【駐車場】30台
【交通】東北自動車道大平ICより車で10分
【問合せ】大衡村青少年交流館 022-345-6790
【HP】http://www.ohira-manyo.co.jp/syounen.html
400本の桜が咲き誇る、柴田町随一の桜スポットです
敷地内に約400本の桜が咲き誇る『太陽の村』。柴田町随一の桜スポットとして親しまれています。桜の向こうには、蔵王連峰と太平洋が!山と海と桜を一度に楽しめる、贅沢なお花見スポットです。園内のレストランでは、「柴田のぜいたく味噌」を使った味噌ラーメンが人気です。2020年には本格バイクコースの「キッズバイクパーク」もオープン。豊かな自然の中で一日中楽しめますよ。
【見どころポイント】
柴田町 太陽の村
【料金】入場無料
【会場】太陽の村
【住所】柴田郡柴田町本船迫上野4-1
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】月曜
【駐車場】200台
【交通】東北自動車道村田ICより車で20分
【問合せ】柴田町観光物産協会 0224-56-3970
【HP】https://www.skbk.or.jp/spot/view/taiyounomura.html
白石川と桜、蔵王連峰の競演が楽しめます
大河原町出身の実業家・高山開治郎氏によって寄贈され、現代に受け継がれている『一目千本桜』。残雪の蔵王連峰を背景に、延々8kmにわたりソメイヨシノを中心とした桜並木が続きます。例年4月上旬から中旬が見頃です。特に、韮神堰(にらがみぜき)からの眺めは息をのむ美しさですよ。JR東北本線の車窓で出会える桜のトンネルも必見です。
【見どころポイント】
大河原町 白石川堤一目千本桜
【料金】入場無料
【時期】4月上旬から中旬
【住所】柴田郡大河原町大谷
【交通】JR東北本線大河原駅より徒歩3分、東北自動車道白石ICより車で15分
【問合せ】大河原町商工観光課 0224-53-2659
【HP】https://www.town.ogawara.miyagi.jp/tourism
「彩のひろば」や「だんだん畑」など見どころ多数
『国営みちのく杜の湖畔公園』の花々が咲き揃う季節がやってきましたよ。「彩のひろば」の桜は約1,400本。園内の人気お花見スポットです。大花壇には、70品種を超えるチューリップやパンジー、ビオラが植えられています。「だんだん畑」一面に咲く菜の花は、まるで黄色いじゅうたんのよう。カメラ片手に美しい花々を収めながら、広い園内をゆっくりと散策するのがおすすめです。
【見どころポイント】
川崎町 国営みちのく杜の湖畔公園
【料金】大人450円、シニア(65歳以上)210円、中学生以下無料
【時期】春のおもてなし 4月9日(土)~5月8日(日)
【会場】国営みちのく杜の湖畔公園
【住所】柴田郡川崎町大字小野字二本松53-9
【電話】0224-84-5991
【営業時間】9:30~17:00
【駐車場】1,400台
【交通】山形自動車道宮城川崎ICより車で5分
【問合せ】みちのく公園管理センター 0224-84-5991
【HP】https://michinoku-park.info
【2023最新】定番から穴場まで!宮城県内の桜の名所17選はいかがでしたか?
年に一度の桜の時期を満喫してくださいね🌸
★関連リンク
子どもも大人も青空の下でのびのびと!!宮城の公園12選
https://s-style.machico.mu/pickup/16311
※本サイトで提供される記事、写真、イラストなど、あらゆる形のコンテンツには著作権が存在します。著作者の承諾なしに複製・転用・販売などの二次利用をすることを固く禁じます。
※最新の情報とは異なる場合があります。ご了承ください。
宮城県仙台市のタウン情報誌『せんだいタウン情報S-style』。地元グルメや仙台観光を知り尽くすタウン情報編集部が、地元で愛される名物を紹介します。スマホやPCで情報収集をしながら、「街を楽しむプロ」になろう!
2020.11.26
ラーメン, WEB連載
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.3.16
グルメ, スイーツ
2021.1.27
グルメ, ランチ, おでかけ, WEB連載
2021.2.15
グルメ, ランチ, WEB連載