「旅コレ」とは仙台観光国際協会がおすすめする仙台・宮城の体験プログラムを紹介するサイト。ものづくりから食体験、アクティビティやまち歩きなど、多彩なプログラムが勢揃いしています。今回は、コンテンツの中からS-styleイチ押しのプランをご紹介。宮城の技を体験して、地元をもっと好きになろう!
世界にたった一つのオリジナルグラスが作れるコース。高温の炉で水あめのように溶けたガラスを吹き棒で膨らませたり、鉄の道具で成形したり。温度と時間との勝負でもあり、ドキドキの連続ながら、吹きガラス作家として活躍するオーナーがマンツーマンで指導してくれるから安心。「ここぞ!」という場面ではちょっとしたお手伝いがあるので、初心者でも挑戦できる。コップ、小鉢、一輪挿し、風鈴の多彩なデザインからセレクトできて、カラーも20色から好きなだけ組み合わせられるのがポイント。炉の熱気に満ちた工房で、職人気分を体験しよう!
工房は秋保温泉の入り口にかかる覗き橋のすぐそば。仙台市中心部からは車で30分ほどで到着。店内には素敵なガラス作品がずらり!
店内の見本を手に取りながら作る形を決めたら、お次は色選び。マットな色とクリアな色があって、迷いながらも秋カラーをセレクトします。この日はコップと一輪挿しに。
いよいよ工房内へ。炉の熱を感じながら、エプロンとアームカバーを装着し、作業工程や道具の使い方のレクチャーを受ける。
約130㎝のパイプの先に付いた、真っ赤に溶けたガラスに息を吹き込む。最初は思い切って強めにぷーっ! 炉で熱しながら2、3回繰り返して。
左手でパイプをコロコロと転がしながら、右手でピンセットや板を使って口や底の形を整える。刻一刻と状態が変わるガラスに集中!
1200℃の高温で熱したガラスは、急に温度を下げると割れてしまうそう。ここは、急がば回れ。500℃の徐冷炉で一晩かけて冷やします。
秋色のシックなグラスと一輪挿しの出来上がり!この中に自分の息が吹き込まれていると思うと感動。ぽってりと手に馴染む形も愛おしい。完成品の受け渡しは翌日10時以降で、郵送にも対応。
◆体験作品:コップ・小鉢・一輪挿し・風鈴などいずれか1点
◆料金:1点 3,300円
◆所要時間 1人につき25分程度
◆対象:5歳以上
◆受付時間 10:00~16:00
※前日までの予約制(無断キャンセルはキャンセル料が生じます)
※小さなお子様が体験する場合は保護者の同伴が必要
※作品のお渡しは翌日10時以降または後日発送(送料別)
国内屈指の吹きガラス万華鏡作家である地元秋保出身・佐藤元洋氏の工房。店内では代表作の万華鏡のほか、グラスや器、ペーパーウェイトなど繊細で美しい作品を購入できる
住所: 仙台市太白区秋保町湯元字枇杷原西18
電話:022-398-4123
営業情報:10:00~17:00
定休日:火曜(臨時休業あり)
Map
仙台旅先体験コレクションの記事はこちらから↓
https://sendai-experience.com/ja/ex/704?utm_source=sstyle&utm_medium=qrcode&utm_campaign=202011
せんだいタウン情報 S-styleの非公認キャラクターとしてその名をほしいままにしてきた癒しロボ。これまで連載してきた4コママンガを振り返ってみたり、癒しロボが注目する情報などをお伝えしていきます。
イベント, PR, 太白区, 泉区, 利府町, 登米市, 亘理町, 丸森町
暮らし, WEB連載, PR
おでかけ, PR, その他, 松島町, 利府町, 七ヶ浜町, 女川町, 南三陸町, 大和町, 大衡村, 大郷町, 色麻町, 加美町, 美里町, 涌谷町, 亘理町, 山元町, 村田町, 柴田町, 川崎町, 大河原町, 蔵王町, 丸森町, 七ヶ宿町
おでかけ, PR
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.4.27
スイーツ
2021.8.31
グルメ, WEB連載