「旅コレ」とは仙台観光国際協会がおすすめする仙台・宮城の体験プログラムを紹介するサイト。ものづくりから食体験、アクティビティやまち歩きなど、多彩なプログラムが勢揃いしています。今回は、コンテンツの中からS-styleイチ押しのプランをご紹介。宮城の技を体験して、地元をもっと好きになろう!
日本の美しい四季模様を映した、伝統の上生菓子作りを体験できるプログラム。お店で丁寧に仕込まれたあんこと本格的な道具を使って、ベテラン和菓子職人である店主が対面で見本を示しながらレッスンしてくれる。指先を使う細かい作業ながら、あんは滑らかで扱いやすいので、子どもでも粘土遊びの感覚でトライできるのが良いところ。お話も楽しくて、和菓子の歴史や意味を教えてくれるのが興味深い。シンプルながらも奥の深い和菓子作りは、一度経験するとハマる人が続出! 薬師堂の豊かな季節を感じながら、無心で向き合ってみよう。
『菓心モリヤ』へは、薬師堂の白い鳥居をくぐって林の中の細い道を直進。店頭には季節のお花や風景を表現した上品なお菓子が並ぶ。
今日は秋のお菓子「小さな秋」と「コスモス」に挑戦。材料は練り切り餡とこし餡、シンプルな2つの材料だけで、美しいお菓子ができるそう!
/ きれいに丸まったよ \
あんこを同じ大きさにちぎって、手のひらで1つ1つ丸めていく。昔の菓子職人は、この「あん玉切り」の修行だけで1年ほどかかったそう。
/ 力加減が難しいなぁ… \
「あん切り」したあん玉を他の色のあんで包み、多色の層状にしていく。人差し指と親指でくるっと回転させながら包むのがポイント!
さあ、ここが腕の見せ所!いろいろな形のへらで、お菓子の形を作っていく。手のひらにそっと乗せたあんこに命を吹き込んで。
いよいよ仕上げ。「小さな秋」にはどんぐりと紅葉を、「コスモス」には黄色のめしべを飾る。最後にきらびやかな金箔を添えて。
集中して細部にまでこだわった上生菓子が完成!先生からも「最高傑作」の太鼓判。できたてのお菓子は、柔らかくてしっとりとした口当たり。持ち帰りはもちろん、店内のお座敷で味わうこともできる。
◆体験作品:2種類2つ計4つ
◆料金:2,400円(税込)、小・中学生1,200円(税込)
◆所要時間:80分程度
◆対象:6歳以上
◆持ち物:エプロン、三角巾、お手拭き
◆受付時間:9:00~16:00
※7日前までの予約制 ※1回の体験人数:2~4人
昭和47年に創業し、 昨年の秋に連坊から薬師堂の隣 の一軒家に移転したばかり。 上生菓子やどら焼き、お餅など、 日本の四季を繊細に表現した独創 的な一季和菓子が有名。
住所: 仙台市若林区木ノ下3-10-7
電話:022-257-1415
営業情報:9:00~売り切れ次第終了
定休日:不定休
Map
仙台旅先体験コレクションの記事はこちらから↓
https://sendai-experience.com/ja/ex/705?utm_source=sstyle&utm_medium=qrcode&utm_campaign=202011
せんだいタウン情報 S-styleの非公認キャラクターとしてその名をほしいままにしてきた癒しロボ。これまで連載してきた4コママンガを振り返ってみたり、癒しロボが注目する情報などをお伝えしていきます。
イベント, PR, 名取市
ファミリー, おでかけ, イベント, PR, 宮城野区
イベント, PR, 太白区, 泉区, 利府町, 登米市, 亘理町, 丸森町
暮らし, WEB連載, PR
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2025.8.21
新店・開店, ランチ, 青葉区
2021.8.31
グルメ, WEB連載