毎月一人の書店員さんに会いに行くコーナー『本売る人に会いに』。
書店員さんに“今おすすめしたい本”を紹介してもらいながら、その本に対する想いをひも解きます。
S-style8月号でお邪魔したのは『宮脇書店 柴田店』。
書店員歴30年を超える、渡辺店長に話を伺いました。
変なおじさん【完全版】 (志村けん/新潮文庫/737円)
オススメ本1冊目は『変なおじさん【完全版】』。
志村けんさんの芸人としての人生を振り返る自伝。
「“人を笑わせること”は、緻密な計算と努力の上ではじめて成り立つもの。志村さんの笑いに対する思いや哲学に触れられる名著です」
「志村さんの笑いに向き合う姿勢は、仕事をするすべて人の参考になると思いますよ」と渡辺さん。
「笑いを真面目に追求するストイックさを感じさせる内容ながら、照れたような文章で表現されているのが志村さんらしい。文章から滲み出る志村さんの温かい人柄も見どころです」と微笑む。
鐘を鳴らす子供たち (古内一絵/小峰書店/1,760円)
オススメ本2冊目は『鐘を鳴らす子供たち』。
戦後間もない昭和22年、当時の戦災孤児たちを描いたラジオドラマ『鐘が鳴る丘』をモチーフに書かれた小説。
「戦争を背景に、子供たちの成長や友情を丁寧に描写した作品。後半に見せ場を持ってくるのがうまくて、物語にグイグイ引き込まれます。感動する作品を読みたい人にオススメです」
なお、ラジオドラマのテーマソングの作曲者・古関裕而は、朝ドラ『エール』の主人公のモデルとなった人物。『エール』の視聴者にも興味深い作品となっています。
1ヶ月に30〜40冊の本を読むという渡辺さん。
その読書量を裏付けする見事な言葉の表現をお持ちで、インタビューはとても楽しかったです。
読書量もさることながら、仕事に対する姿勢などから、渡辺さんに“一流の書店員”の風格を感じました。
7月22日発売・495円
S-style8月号では、渡辺さんの30年以上の書店員キャリアについての話も伺いました。
コチラ(Amazon)からご購入いただけます
休日は専らゲーム実況やYoutubeを見漁るインドア系編集スタッフ。本誌コーナーは「大型店info.」「宮城の観光特派員」などを担当。
インタビュー, WEB連載, PR, その他
インタビュー, WEB連載, PR, その他
音楽, イベント, インタビュー, 青葉区
インタビュー, WEB連載, PR, その他
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.4.27
スイーツ
2022.3.16
グルメ, スイーツ