忙しい毎日に大助かり!コープの食材を使って「季節のおいしい」×「時短レシピ」を叶える「スコープキッチン」連載。今日も旬の食材を盛り込んだ、手軽に作れるレシピをご紹介します。
今回からは料理研究家として活躍し、みやぎ生協ウィズセミナーでは料理教室も主宰する千葉静さんがレシピを考案。
1回目のテーマは「「めぐみ野」春せりの味が引き立つ簡単レシピ」。
郷土野菜である春せりならではの味や風味、香りを気軽に楽しめるレシピです。
調理や盛りつけのポイントをおさえれば、味も見た目もぐんとランクアップすること間違いなし!
ぜひみなさんも作ってみてくださいね。
【材料】(2人分)
「めぐみ野」春せり 100g
コープ麦天ぷら粉 100g
めぐみ野たまご 2個
コープモッツアレラスライスチーズ 3枚
糸唐辛子 適量
コープ塩コショウ 少々
コープ米油 大さじ2
コープ純正ごま油 大さじ1
タレA
┗コープコクと旨みの極み生しょうゆ 大さじ2
┗コープ米酢 大さじ1
┗砂糖 大さじ2分の1
┗七味唐辛子 お好みで
タレB
┗コープマヨネーズ 大さじ2
┗コープコクと旨みの極み生しょうゆ 大さじ2
※一部Week誌面・店舗で取り扱っていない商品もございます。また品切れの際はご了承願います
【作り方】
❶せりは3cmに切っておく。スライスチーズは1枚を十字に切り12枚にしておく。タレのA、Bも作っておく。
❷ボウルに切ったせり、天ぷら粉、たまごを加えスプーンで粉気がなくなる程度に混ぜる(※1)。
❸フライパン(直径26cmを使用)に大さじ1の米油を熱し②の2分の1の量を6枚分スプーンですくって並べ平らにし中火から弱火で片面2分ほどずつ焼く(※2)。ごま油を大さじ2分の1鍋肌からかけ火を止めて、上にチーズを乗せお皿にもりつける。チーズの上にお好みの量で糸唐辛子をのせると、彩りとアクセントになってオススメです。
(※1)天ぷら粉と混ぜる際は水を加えず卵とせりの水分でOK
(※2)生地6枚がくっつかない様に乗せるのがキレイに焼くコツ
==============
★ここもチェック
いろいろなタレを作って
味の変化を楽しむのもおすすめです
==============
【材料】(2人分)
「めぐみ野」春せり 100g
めぐみ野若鶏ささ身 250g
伊予柑 1個
古今東北三陸のだし香るつゆ 80㏄
水 100㏄
コープマヨネーズ 大さじ1
コープ片栗粉 大さじ2
コープサラダ油 大さじ2
【作り方】
❶せりは3cmに切り、葉先だけ別にしておく。ささ身の筋は包丁の背で押さえながら取り、1本を斜めに4等分してボウルに入れマヨネーズをからめて(※1)5分以上置いておく。伊予柑はりんごの皮をむくようにぐるりと包丁でむき、実だけを取り出しておく。
❷①のささ身に片栗粉をからめ、フライパンにサラダ油を熱し中火で時々返しながら5分程度焼き皿に盛り付ける。
❸同じフライパンにだし香るつゆ、水を加え中火にかけ沸騰したらせりの茎の部分を加え再沸騰したら火を止める。ささ身の上につゆをかけ、葉先と伊予柑を盛り付ける(※2)。全体を混ぜながらいただきます。
(※1)ささ身にマヨネーズを絡めることで肉質が柔らかくなります
(※2)せりの葉先は柔らかいため生のまま盛り付けます
==============
★ここもチェック
せりの葉と茎を分けて調理することで、
より本来の味や食感が楽しめます
==============
【コープの食材で簡単!】「めぐみ野」春せりの味が引き立つ簡単レシピ2選はいかがでしたか?
ぜひコープの食材で季節のおいしいレシピを楽しんでくださいね!
レシピ考案/料理研究家・食生活アドバイザー・千葉静さん。主に宮城県石巻市を中心に活動し、キッチンスタジオじゃんぷでコープ商品を使用した簡単レシピ教室を主宰。和洋中のジャンルを問わないお手軽レシピは、忙しい主婦・メンバー(組合員)から大好評。
生活協同組合コープによる耳より情報連載。毎月1日はイベント情報、毎月5日はSCOOOP!オリジナルレシピを発信!
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.4.27
スイーツ
2021.8.31
グルメ, WEB連載