こんにちは、S-style編集部のあちきです。東北新幹線の名物土産として知られる珍味「ほや酔明」から新商品が登場し話題!仙台名物「牛たん」を使った、その名も「牛たん酔明」です。気になる味わいや仙台駅などで購入可能な場所を調査してきました。
・一度食べたら癖になる!ロングセラー土産「ほや酔明」とは
・仙台名物「牛たん」が登場!駅での販売場所は?
・これが「牛たん酔明」だ!気になる中身は・・・
「酔明」シリーズとは、宮城県石巻市の食品メーカー『水月堂物産』が手がける珍味。旬のホヤに食べやすく味付けして乾燥させたハーフドライ珍味「ほや酔明」をはじめ、「かき酔明」「ほたて酔明」「さけ酔明」などの商品で知られています。
看板商品「ほや酔明」は東北新幹線車内販売で37年のロングセラーを誇り、近年は弁当化・おにぎり化されるほどの人気。ホヤを食べたことがない人やホヤが苦手な人でも楽しめる、宮城ならではの土産品として愛されています。
そんな「酔明」シリーズより、2024年2月から「牛たん酔明」が新登場。
現在、販売場所は
とのこと。編集部も早速行ってきました!
「牛たん酔明」の価格は1箱税込450円。
シリーズのデザインは踏襲しつつ、白と黒、金のカラーリングがなんとも高級感にあふれています。
裏のおはなしが…イイ
パッケージを開封すると、中には真空パックに入った牛タンとつまようじが。つまようじを使って手を汚さずに食べられるのが「酔明」の魅力の一つなんですよね
内容量は18gで、この時は牛たんスライスが3枚入っていました。折り重なって入っており、一枚一枚はパッケージ以上の大きさです!
牛たん定食の牛たん焼並に大きい!
いわゆるジャーキーのようなものかと想像していましたが、食べてみると意外にもソフトでしっとりした歯触り。食感はまるで茹でタンのようです。
肉の旨みがしっかりと感じられ、噛むほどウマくなるのがまさに牛タン!ボリュームも十分です。
牛たん関連のお土産はたくさんありますが、「牛たん酔明」はポケットに入れておくとなんとなく楽しい気分になれますし、「ほや酔明」と合わせてお土産にするのも可愛い!
「酔明」シリーズ待望の「牛たん酔明」。ぜひみなさんもチェックしてみてくださいね。
牛たん酔明
価格/1箱450円
内容量/18g
販売場所/仙台駅3階 南改札口『おみやげ処せんだい9号』、仙台駅2階 『おみやげ処せんだい3号』、『アクアイグニス仙台』内の「マルシェリアン」
問合せ/水月堂物産
☎0225-97-5225
日刊S-style Web編集長。仙台生まれ仙台育ち。週1ジム通いの後にすする『そばの神田』が至福。コロナ禍以降は料理とお笑い、「ゼルダの伝説」に凝っています。
グルメ, 酒場, WEB連載, 青葉区
グルメ, おでかけ, イベント, 気仙沼市
グルメ, カフェ, スイーツ, ランチ, イベント, 宮城野区
新店・開店, グルメ, 酒場, 青葉区
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2021.8.31
グルメ, WEB連載
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2022.8.5
グルメ, ランチ