ドライブやおでかけスポットとして人気のエリア・宮城蔵王。今日は、宮城県仙台市のタウン情報誌『せんだいタウン情報S-style』の編集部が、夏の宮城蔵王観光におすすめの厳選「涼スポット」と「冷たいスイーツ」をご紹介します。
さらにS-style公式Instagramでは、豪華景品が当たる「#おでかけみやぎ蔵王 インスタグラムキャンペーン」も開催中。
今年の夏はぜひ宮城蔵王での観光を楽しんでくださいね!
1.蔵王山麓産の生乳と生クリームがたっぷり『蔵王ハートランド 体験館』
2.自慢のタマゴを使ったリッチなプリンソフト『森の芽ぶき たまご舎 蔵王本店』
3.見た目にも涼を感じる和スイーツ『ヨーグルト工房 Atreyu』
4.大人限定!酒×ソフトクリームが新鮮『木村商店』
5.思わず自慢したくなる!フルーツたっぷりハンディパフェ『808.mini IKOMA FARM』
6.ブルーベリー果実由来の濃厚な風味を凝縮『蔵王ブルーベリーファーム』
7.温泉街の老舗豆腐屋がおくる湯あがりグルメ『はせがわ屋』
8.爽快な香りが食欲をそそる、バジル詰め放題!『ざおうハーブ』
9.人生で一度は見たい!圧巻の自然美『御釜』
10.ロープウェーに乗って満天の星空へ!『みやぎ蔵王えぼしリゾート』
「ソフトクリームミルク」(300円)
『蔵王チーズ工場』直送の濃厚なソフトクリーム。蔵王山麓産の生乳と生クリームをふんだんに使ったソフトはやさしい甘さが特長です。高原に広がる大自然の風景を眺めながら食べれば、また格別の味わい!
住所: 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字七日原201
電話:0224-34-3769
営業情報:10:00~17:00
定休日:無休(11月下旬~4月上旬休業)
Map
「たまごプリンソフト~リッチ」(399円)
創業以来ベストセラーの「蔵王のたまごぷりん」と濃厚な「ひよこソフトクリーム」の幸せな出会い!自慢のタマゴのおいしさを活かした、『森の芽ぶき たまご舎』ならではのひと品です。
住所: 宮城県刈田郡蔵王町円田字弁天10-8
電話:0224-22-7711
営業情報:販売コーナー/9:00~18:00、レストラン/10:00~18:00 (ラストオーダー17:30)
定休日:無休
Map
「アンミツ」(550円)
“牛の顔・人の顔が見える製品作り”をモットーとする蔵王の『村上牧場』直営。色鮮やかなみつまめの上に、生乳の風味豊かなソフトクリームをのせた見た目もかわいらしい和風スイーツは夏にぴったりです。
住所: 宮城県刈田郡蔵王町小村崎向原68-1
電話:0224-22-7033
営業情報:10:00~15:00
定休日:無休
Map
「大人のソフト」(380円)
蔵王高原牛乳を使用した濃厚なミルクソフトに、とろ~りお酒をかけた新感覚のひと品。 お酒は日本酒やリキュール、焼酎など季節ごとに登場。ミルクベースと大人の香りの不思議なマッチングをお楽しみあれ。
Map
「日替わりハンディパフェ」(650円)※パリチョコトッピング+50円
八百屋さんが始めた話題のスポット『808.mini(ヤオヤドットミニ)IKOMA FARM』には、フルーツを使ったビタミンカラーのスイーツ&ドリンクが勢揃い!中でも、ジューシーな果実と、甘さすっきりソフトクリームが好相性なハンディパフェは写真映えも抜群ですよ。
住所: 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町31-1
電話:0224-26-8608
営業情報:12:00~16:00、土・日曜、祝日11:00~16:00
定休日:水曜
「ブルーベリーソフトクリーム」(500円)
標高400m・4万坪の広大な沃野を活かしたブルーベリー農園。ファーム内にあるレストハウスでは、ブルーベリーを使ったスイーツやパンが楽しめます。こちらのソフトは、甘酸っぱいブルーベリーをまるごと使用。果実由来の濃い風味を存分に堪能できる人気メニューです。
住所: 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字七日原254-2
電話:0224-35-3014
営業情報:9:00~16:00
定休日:火・水曜
Map
「豆乳ソフトクリーム」(324円)
遠刈田温泉街にある老舗豆腐店が仕立てる豆乳ソフトクリーム。さっぱりとした甘さの中に大豆の風味を感じるやさしい味わいが自慢です。甘いものが苦手な人でもスッキリと食べられると好評で、湯あがりの食べ歩きにも最適ですよ。
住所: 刈田郡蔵王町遠刈田温泉本町23
電話:0224-34-2442
営業情報:7:00~18:00
定休日:木曜、ほか不定休
Map
「バジル摘み」(1袋500円)
ハーブの生産と販売を営むハーブ農園。ローズマリーやミント、パクチーなど年間150種のハーブ苗販売のほか、夏に旬を迎えるバジルの摘み放題も実施しています。そのまま食べてもよし、ジェノベーゼペーストに仕立てれば作り置きや冷凍保存にも重宝します。
Map
約800年前の噴火によって蔵王連峰にある五色岳の山腹が吹き飛び、雨や雪解け水、湧水が溜まった火口湖。別名・五色沼と呼ばれ、季節や天候、時間によって湖面の色が瑠璃色やエメラルドに変化します。蔵王観光なら欠かせない定番スポットです。
住所: 蔵王国定公園内
電話:蔵王町農林観光課☎0224-33-2215、蔵王町観光案内所☎0224-34-2725
定休日:11月初旬~4月下旬は蔵王エコーライン冬期通行止めのため見学不可
Map
「みやぎ蔵王えぼしナイトゴンドラ空中さんぽ」。8月12日(金)・13日(土)はペルセウス座流星群が見れるかも⁉
四季を通してさまざまな楽しみ方ができる『みやぎ蔵王えぼしリゾート』。夏の名物アクティビティは、ロープウェーに乗り、標高約1,100mの展望台から星空を眺める「空中さんぽ」。頭上には満天の星空、眼下には杜の都・仙台の夜景が広がるロマンティックな体験はここ「えぼし」ならでは!圧巻の光景でこの夏の思い出を作りませんか?
「みやぎ蔵王えぼしナイトゴンドラ空中さんぽ」
※要予約
開催日/7月15日(金)、16日(土)、17日(日)、22日(金)、23日(土)、29日(金)、30日(土)、8月5日(金)、6日(土)、10日(水)、11日(木)、12日(金)、13日(土)、19日(金)、20日(土)
開催時間/18:30~21:00(受付18:30~18:50)
参加費/2,400円(大人、子ども一律。未就学児無料)
持ち物/懐中電灯、防寒着※あれば便利なもの・・・双眼鏡、ビニールシート
※天候等による開催の可否の最終判断については15:00を予定
Map
ソフトクリームに、お釜、温泉など見どころいっぱいの蔵王町。この夏は蔵王町におでかけして、インスタグラムキャンペーンに参加しませんか?Instagramで「#おでかけみやぎ蔵王」と夏の蔵王町へのおでかけ写真を投稿してくれた人の中から抽選で豪華プレゼントが当たります。
ぜひふるってご応募くださいね!
★★「#おでかけみやぎ蔵王」投稿キャンペーン★★
夏の蔵王町の様子を写真投稿いただいた方の中から、抽選で3名様に豪華プレゼント!
応募期間/2022年6月25日(土)~8月末まで
応募方法/キャンペーン期間中にInstagramで「#おでかけみやぎ蔵王」を文章に入れて蔵王町のグルメや風景を投稿してください
【抽選および当選者発表】
・厳正な抽選の上、ご当選者様には「せんだいタウン情報S-style」公式Instagramアカウントよりダイレクトメッセージにて当選通知のご連絡をいたします
・賞品のお受け取りには、当選通知の際に、当選者の方に対し、発送に必要なお届け先情報(①お名前 ②郵便番号・住所 ③電話番号 )を別途、お伺いしますので通知ダイレクトメッセージ内に記載される期限までにご回答ください
※なお、当選者の方への当選のご通知をもって発表に代えさせていただきます
※賞品の発送は『蔵王町』より2022年9月上旬~2022年9月末頃の予定です
※お電話やメール等による個別の当選確認はできかねますので、あらかじめご了承ください
【その他注意事項】
次のいずれかに該当する場合は、ご応募または当選資格が無効となります。
なお、当選が無効となった後に、賞品の発送依頼を頂いたとしても一切受け付けかねますのでご了承ください。
1.Instagramアカウントを削除した場合(アカウントの凍結を含む)
2.Instagramアカウントを非公開設定にしている場合
3.ダイレクトメッセージを受信拒否設定にしている場合
4.当選連絡のダイレクトメッセージに記載されている期限までに発送に必要なお届け先情報の回答がない場合
5.連絡不能などの理由により賞品がお届けできない場合
6.その他、ご応募に関して不正な行為があった場合
【個人情報の取り扱いについて】
こちらをご覧ください
※本サイトで提供される記事、写真、イラストなど、あらゆる形のコンテンツには著作権が存在します。著作者の承諾なしに複製・転用・販売などの二次利用をすることを固く禁じます。
※最新の情報とは異なる場合があります。ご了承ください。
宮城県仙台市のタウン情報誌『せんだいタウン情報S-style』。地元グルメや仙台観光を知り尽くすタウン情報編集部が、地元で愛される名物を紹介します。スマホやPCで情報収集をしながら、「街を楽しむプロ」になろう!
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.4.27
スイーツ
2022.3.16
グルメ, スイーツ