※最新の情報とは異なる場合があります。ご了承ください。
※本サイトで提供される記事、写真、イラストなど、あらゆる形のコンテンツには著作権が存在します。著作者の承諾なしに複製・転用・販売などの二次利用をすることを固く禁じます。
『せんだいタウン情報S-style』のスタッフが今だからこそ気になる、注目のスポットやトピックをチョイスしました。休日やちょっと空いた時間を有効活用して旬の情報をチェックしてみてくださいね。
1.季節の到来を感じるガーデン『泉ボタニカルガーデン』
2.お金や銀行にまつわる歴史を体験しながら学べる『七十七銀行 金融資料館』
3.身体の外と内の内面から美しいを考える複合スポット『シェアスペース住吉台』
・and SHIRO.
・estudio Rico
・腸もみ&温活ケア おなかのサロン
4.奥州随一の禅寺で結婚式『国宝瑞巌寺』
特に色が美しいといわれる仙台の秋バラ。ふわりと漂う香りに包まれながらの散策も心地よいです
毎年人気のハロウィンマルシェ。今年は「Halloween month」と名前を変えて10月3日(日)から毎週日曜日にイベントを開催。新型コロナウイルス感染が拡大した場合や、自治体からの緊急事態宣言が発令された場合は中止の場合あり
園内の軽食スペースで楽しめるケーキは全て手作り。オリジナルハーブティーもおすすめ
シャクナゲの森・展望エリアや、アジサイ・アヤメ湿原エリア、沢・山野草エリアなどテーマごとに異なる趣きが楽しめるガーデン。これからの季節は秋バラやアスター、グラスなどをはじめ、秋を彩る花々が見頃を迎えます。園内にはカフェや売店があり、軽食や手作り雑貨のショッピングもできます。季節の訪れを感じながら、のんびりとした時間を過ごしてくださいね。
【入園料/大人500円、小学生100円(会員パスポート(開園期間内有効)大人1,100円、団体割引(10名以上)大人300円)】
住所: 仙台市泉区福岡字赤下
電話:0120-027-028
営業情報:9:30~17:00(4月第2土曜~11月第2日曜の営業)
定休日:水曜(祝日の場合は翌日休み)
資料館の入り口も兼ねた「大金庫室」の扉は人気のスポット。中は金庫・貸金庫を再現しており、虚像装置によって収納品を見ることもできます
ドラマでも話題の渋沢栄一は、1878年に「第七十七国立銀行(今の七十七銀行)」が誕生するときにも力を貸してくれた人物
ルネッサンス様式で建てられた創業当時の七十七銀行本店の玄関と店内の窓口部分を再現。明治時代の気分を味わおう
「勇者シチシカくん」で楽しみながら「お金の役割」を学ぼう。制限時間内にクリアするとノベルティグッズのプレゼントもあります
「もしも、銀行がなかったら?」というテーマで銀行の三大業務をマンガ形式で解説。日常生活の中での銀行の役割がわかりやすく学べます
お金の歴史と役割や、銀行の誕生と発展、宮城県や日本の産業・経済などについて、わかりやすく学べる七十七銀行本店の『金融資料館』。館内は4つのゾーンに分かれており、希少な紙幣や大判・小判が間近で見学できる「お金の森」や、映画やドラマで見るような「大金庫室」の再現、ゲームで遊びながら学べるエリアなど多彩な展示を用意している。大人も子どももワクワクできること間違いなし!
住所: 仙台市青葉区中央3-3-20 七十七銀行本店ビル4F
電話:022-211-9711※電話にて要事前予約
営業情報:9:00~15:00(最終受付時間14:30)※銀行営業日のみ
定休日:土・日曜、祝日
身体にやさしい食べ物を提供することをテーマに、身体の内側から美しくしてくれるカフェ。外見だけでなく、内に秘めた美しさを映し出すことをテーマにしたフォトアトリエ。そして、お腹周りのマッサージとして「腸を揉む」ことで心身共に整えてくれるサロン。美しさを求める人にぴったりな店が集まったシェアスペースで、季節の変わり目のリフレッシュを体験してみてはいかが?
住所: 仙台市泉区住吉台東2-2-4 シェアハウス住吉台
カフェ営業のほか、クラフト作家によるワークショップや英会話教室として使われることも。カウンター前では在仙台作家の手作り雑貨を販売
「小さな子どもや働く人たちを応援する場」としてオープン。コロナ禍でリモートワークを行う人向けに、ワークスペースとしても解放中。コーヒーやスイーツなどの軽食も提供しているので、静かな空間でパソコンを開けば溜まった仕事も捗りそう!
「オムライス 生クリームソース」(スープ付700円)。ご飯は「すずめ農園」の米、タマゴは平飼いのタマゴを使用
系列店のウェディング専門店とのコラボで本格的なフォトウェディングが叶います。泉ヶ岳、大和町のロケーションもこれからの季節がおすすめ
住所: 仙台市泉区住吉台東2-2-4 シェアハウス住吉台
電話:070-3876-9869
営業情報:11:00~18:00(土・日曜、祝日~21:00)※変更の場合あり
定休日:不定休
4歳の娘さんがいるカメラマンのRicoさん。撮影時も気さくに話かけてくれてリラックスできると好評。特に女性のプロフィール撮影では、被写体の魅力を最大限に引き出します
仙台市を拠点とし、出張撮影を行うフォトスタジオ。家族写真やプロフィール写真、マタニティフォト、記念写真、七五三など様々な写真撮影を行っています。女性カメラマンならではの視点と細やかな対応で、コミュニケーションをとりながら楽しんで撮影できるのが特徴です。
子どもの誕生日記念や、一年に一回は家族写真を撮りたいというニーズが多いそう。子どもと遊びながらリラックスして、子どものペースに合わせて自然な姿を撮影します
外での撮影はもちろん、『and SHIRO.』内でも撮影が可能です。家族での記念写真や子どもの誕生日記念など、楽しい雰囲気を演出してくれます
住所: 仙台市泉区住吉台東2-2-4 シェアハウス住吉台
電話:090-7647-2770
営業情報:9:00~17:00
定休日:不定休
施術の気持ちよさに思わず眠ってしまう人も。腸のタイプは6つに分けられており、自分に合った施術を相談することができます。ブライダル&妊活プランもありますよ
腸内環境を整えることで、メンタルや体調、思考まで整う効果が実感できると話題のインナーケア「腸もみ」。女性専用の完全個室で施術を行っており、コロナ対策もしっかりと行っています。「結婚式の予定がある人や妊活中の人におすすめ」とのことなので、興味のある人は体験してみてください。
おなかのサロン「離れ」では、ハンモックセラピーも体験可能。ブルブルマシンも用意されていて、トータルで調整したい人におすすめ
こだわりのアロマは、ゼラニウム系か柑橘系の2種類から選ぶことが可能。事前に肌に合うかどうか、パッチテストを行うこともできます
住所: 仙台市泉区住吉台東2-2-4 シェアハウス住吉台
電話:022-346-0160
営業情報:10:00~22:00(最終受付18:00) ※現在は緊急事態宣言発令中のため18:00まで
定休日:不定休(詳しくはInstagramにて)
国宝本堂での伝統と格式を重んじた結婚式。二人の永遠の結びつきを誓い合うことは一生の思い出に
仏前結婚式は、新郎と新婦が「前世からの因縁」により結ばれたことを仏様と先祖に報告し感謝する厳かな儀式。瑞巌寺では、400年以上の歴史を重ねてきた本堂で、伝統と歴史を感じる式を挙げることができます。挙式を行う「室中(孔雀の間)」は、普段は入室することができない、政宗公の意思によって作られた「目に見えるこの世の浄土」。時空を超えた特別な空間での式は、参列者も含めて一生の思い出となる体験です。
【拝観料:大人700円、小人(小・中学生)400円】
仏様の導きによって「相愛相敬」「偕老(共に老いていくこと)」の生活を送るために、共に精進することを誓います
本堂前庭でも記念撮影。歴史を紡いできた空間での結婚式は、永遠の誓いをより深めてくれるはず
住所: 宮城郡松島町松島字町内91
電話:022-354-2023
営業情報:拝観時間8:30~17:00(最終受付閉門30分前)※閉門時間は季節によって変動あり
定休日:無休
ご利用の際には、少人数・短時間で、会話の際にはマスクを着用し、体調が優れない時は参加しないなど、感染を回避する行動をお願いいたします。訪れる際にはご自身でも対策を意識しながら過ごしましょう!
仙台・宮城の旬をいち早くキャッチアップしお届けする「仙台トレンド部」。トレンドに敏感な編集部が、今知っておくべき情報を発信します。NEWOPENのお店や最旬グルメ、気になるスポットをレポートします!
グルメ, スイーツ, 青葉区
新店・開店, グルメ, 酒場, 青葉区
グルメ, ファミリー, アート, おでかけ, 暮らし, イベント, 川崎町
グルメ, スイーツ, パン, ファミリー, おでかけ, 暮らし, イベント, 富谷市
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.10.18
グルメ, 青葉区, 太白区, 亘理町
2021.8.31
グルメ, WEB連載