こんにちは、S-style編集部のあちきです。先日、買い物をしに朝イチで『杜の市場』へ出かけたところ、初めて見るお寿司屋さんが…!早速入ってみると、なんとその日がオープン日だったのでした。
というわけで、11月22日に『杜の市場』内にオープンした『寿しや甲子園』で、超新鮮ネタのお寿司に舌鼓を打ってきましたしたので、その様子をお届けします。
『寿しや甲子園』さんがオープンしたのは、『杜の市場』のちょうど中央あたり。片倉商店さんのお隣です。
こちらの看板を見つけ早速入店。「甲子園」ってなんだべな⁉︎
店内はカウンター1列の立ち食い寿司スタイル。
(店内の様子は杜の市場公式HPをチェック)
さくっと入って、自分の好きなぶんだけ食べてさくっと帰れる「立ち食い」って気軽でいいですよね〜。
この日のお品書きはこちらでした。
一貫110円からラインナップ
オープン記念としてお得な「はじめの四貫」なるセットも!好物のホタテの貝柱のお寿司が入っていたので「はじめの四貫 A」をオーダー
まずはお寿司には欠かせないお醤油が登場。なんと、刷毛付きです!
「こちらの刷毛でお醤油を塗ってお召し上がりくださいね」と職人さん。醤油はネタにつけるべきと言いますが、ひっくり返してお醤油をつけるのって結構大変なのでうれしいです
こちらの『寿しや甲子園』さん、実は本業はお魚屋さんなんだそう。お魚屋さんが初めてチャレンジする寿司店とのことで、「至らない点もあると思いますが…」と謙遜されている姿が印象的でした。
いえいえ、お魚屋さんが手掛けるとあれば、ネタの新鮮度に期待大!さらにミンク鯨などの珍しい食材が見られるのも、地場のお魚屋さんならではですよね。
そんなこんなで職人さんとおしゃべりを楽しんでいるうちに、はじめのお寿司が登場!
左から宮城県産「ホタテの貝柱」、長崎県「本まぐろ中トロ」、福岡県「真あじ」
どれもネタが見るからに新鮮で、イキイキしています!
食べてみると、ぷりぷりの身に濃厚な旨みが広がるホタテから、中トロのねっとりとろける舌触り、アジの新鮮な歯応えと脂身のバランスまで、まさにお魚屋さんが自信を持って提供する逸品!
ネタはどれも大ぶりで、頬張るたびに口いっぱいにおいしさ広がる豪快感も最高です。
さらに、活〆まだい(160円)やばふんうに(550円)、紅すじこ手巻き(180円)など、追加オーダーでお腹いっぱい楽しんじゃいました。
こちらはぼたんえび(330円)。肉厚なぼたんえびが口の中で踊ります
とにかくネタが良質&新鮮なので、この値段で食べられるのはとってもお得!ひとりぶんお腹いっぱい食べて2,000円程度で楽しめました。いやぁ〜朝からこんなおいしい寿司だなんて贅沢だなあ。
ごちそうさまでした!
しかもこちらの『寿しや甲子園』さん、「一貫からでもOK」という気軽さも魅力。お買い物の合間に小腹が空いたら少しだけお寿司をつまんだり、私のように朝ごはんからお寿司を楽しんじゃったり、いろいろな楽しみ方ができそうです。
『甲子園』のお名前の由来を聞き忘れてしまったので、次に行った時にぜひ聞いてみたいと思います。
杜の市場内に11月22日にオープンした立ち食い寿司や『寿しや甲子園』さん、穴場ですよ!おすすめです。
住所: 宮城県仙台市若林区卸町5丁目2−6 杜の市場内
営業情報:9:00~19:00
Map
そのあとは、同じく『杜の市場』内にある『森の芽ぶきたまご舎』さんで「ブサカワこっこちゃん」を愛で、お魚や唐揚げをたくさん買い込み、大変充実した休日になったのでした。
ブサかわこっこちゃん…!かわいすぎる!!杜の市場はやっぱり楽しいですね〜
日刊S-style Web編集長。仙台生まれ仙台育ち。週1ジム通いの後にすする『そばの神田』が至福。コロナ禍以降は料理とお笑い、「ゼルダの伝説」に凝っています。
新店・開店, グルメ, ランチ, WEB連載, 泉区
グルメ, スイーツ, おでかけ, 暮らし, イベント, 青葉区
グルメ, スイーツ, 青葉区
グルメ, おでかけ, 涌谷町
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.10.18
グルメ, 青葉区, 太白区, 亘理町
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2024.11.30
酒場, PR, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 多賀城市, 富谷市, 大和町