宮城をリードする注目企業25社
宮城の飲食業や建設業、食品製造業、IT関連業など、多彩な企業を一挙ご紹介。あなたの「みやぎで働く!」気持ちを後押しする情報が満載! さあ、あなたの「働きたい」を見つけよう!
「ステップスナイン」のオフィス。フリーアドレスなので現在携わっている業務に合わせて席を選ぶことができる
古紙RPSの前でお客さまに使い方をレクチャーするスタッフ。丁寧な対応で好評を得ている
SKグループとしてVIをリニューアル。グループと4社のロゴを刷新した
「若手社員はもちろん、中堅からベテランまで、すべての社員が働きやすさを実感できるフラットな組織、風通しのいい社風が魅力です。一人ひとりが個性を生かしながら業務を行っていけますし、若手社員のアイデアもどんどん採用しています。「地域を少しでも良くしたいと考えている」「他人をおもんぱかることができる」人は大歓迎です。環境の枠組みを超えた新たなビジネスの展開も考えていますので、社内ベンチャーも支援します。優しい人はもちろん、チャレンジ精神のある意欲に満ちた若手の入社を心待
ちにしています!」(齋藤孝志社長)
「幸せ、ゆとり、豊かさのある会社にしたいですね」と笑顔で語る齋藤孝志社長。社員からの信望も厚い
1973年の創業以来、古紙や廃棄物を回収し、リサクル事業を展開している『サイコー』。
多様なニーズに応えるべく、2009年に廃棄物管理コーディネートのSKトレーディング、2016年にリサイクルポイントシステム事業を行うステップスナインを設立し事業を拡大。さらに2020年にはグループ全体を支援する『SKホールディングス』を設立し4社でSKグループとして活動をリニューアルした。SKトレーディングでは、大手スーパーなど全国にチェーン展開する企業に対して各店舗の廃棄物処理業者を提案し契約管理を行うなど、廃棄物に関する業務をコーディネートする事業を担う。企業規模が大きいほど多岐にわたる廃棄物関連業務をサポートすることでお客さまの業務効率化を実現している。
ステップスナインでは、スーパーの店頭に設置している機械に新聞や雑誌などの古紙類を持参し、重量に応じて付与されるポイントを集めると、買い物時の割引として利用できるRPS(リサイクルポイントシステム)事業を担う。全国約350店舗に展開している。
SKホールディングスでは、グループの経営計画推進や、採用や広報など4社のバックオフィス機能を担っている。
SDGs(持続可能な開発目標)として、「資源循環型社会」の実現を目指す同社。「環境の仕事を通じて、地域を元気にし、人々の暮らしが良くなるような社会の実現を目指しています。現状維持は退化に等しいと考えていますので、事業活動と社会貢献活動を両軸で回し、地域に認められる企業として成長していきたいですね」と齋藤社長は力強く語る。社会貢献活動の一環として、みやぎ生協とも協力。RPSの利用者に呼びかけ、資源物の回収量に応じて寄付を行うキャンペーンを実施し、東日本大震災による震災孤児の学習を支えるNPO法人に毎年70万円ほどの寄付を行っているほか、宮城野区の少年野球チームへの支援も計画している。「地域の人たちが地域を支えるシステムづくりをしていきたいと考えています」と齋藤社長は展望を語る。SKグループは、若者主体の団体が提案した社会課題の優秀な解決方法などを表彰する「仙台若者アワード」のスポンサーも務め、学生と協働して地域の課題解決にも取り組んでいる。
仙台市の「四方よし」企業大賞を受賞した同グループでは社員自らの人間力を高める「ジリキ(自分力向上)研修」を新卒社員と管理職それぞれに実施。新卒社員は人としての考え方や個人目標への取り組み、管理職は社員の指導について学ぶ。また、部下のマネジメントにチャレンジしたい社員や個人のスキルを高めたい社員、どちらも能力を高めることができるような評価制度を取り入れている。さらに、ホームページで社員の魅力を伝える「情報発信委員会」、お客様に感動していただける企業を目指す「CD(カスタマーディライト)委員会」、業務改善を図るワンステップレポートを運用する「環境管理委員会」、野菜の栽培を通じ、幸せ・ゆとり・豊かさを感じる「はぴねっと」の4つの委員会では若手が中心になり笑顔あふれる活動が展開されている。2020年4月からは東北大学との共同研究がスタート。「行動経済学をベースにした研究結果をスーパーなどのクライアントに提供していきたいと考えています」と齋藤社長は抱負を語る。SKグループにはさらなる発展が期待されている。
「SKトレーディング」。営業スタッフ、事務スタッフの情報 共有は密に行われている。抜群のチームワーク力も魅力だ
会議ではZoomも積極的に活用。新しいツールを取り入れ ながら、効率の良い働き方を進めている
「売り手よし」「買い手よし」 「世間よし」「働き手よし」が評価基準の「四方よし」企業大賞を受賞している
野菜づくりプロジェク ト「はぴねっと」が主体となり運営している「幸耕園」(さいこうえ ん)。社員の家族と一緒に、野菜作りを通して幸せを実感
社員一人ひとりが経営に参画できる!
誰もが経営に参画できる機会があります。現在は各部署からメンバーが集結。グループ全体のブランディングサイト立ち上げのプロジェクトを推進しています。
社長と社員との距離感が近い!
社長が「ウチの商品は“社員”」と社外に発信。1人ひとりの成長を楽しみにしてくれているので、信頼のなか「もう頑張るしかない!」と張り切れます。
合言葉は「1人の100歩より100人の1歩」
ワンステップレポートという社員が実施した業務改善を褒賞する制度があり、内容が良いものはナイスステップ賞として表彰。QUOカードがもらえます。
親切な社員が多い!
お客さまだけでなく社内の仲間にも親切な人が多いです。相手の立場に立って考えることがアットホームな社風につながっているのかもしれません。
プライベートな時間も充実
有給休暇の取得を推進。2019年度は平均取得率74%になりました。残業時間は月平均10時間程度で業務終了後のプライベートも充実させることができます。
地域貢献や大学との連携が多い
裸参り、小中学校や大学への出前授業など地域貢献を意識。仙台市主催の「若者アワード」や「東北大学との共同研究」など地域とのつながりも豊富です。
現状に満足せず常にチャレンジしている
廃棄物のノウハウを活かした事業を展開するだけではなく、これからは少子高齢化やSDGsなどの社会課題を解決するための新規事業を模索していきます。
社員同士の仲が良い
会社の敷地内の畑で夏にはBBQ、秋は焼き芋などのイベントを実施。経営方針でもある「幸せ、ゆとり、豊かさ」を感じられる瞬間につながっています。
■設 立 1973年12月
■代 表 齋藤孝志
■資 本 金 3,000万円
■従業員数 210人(男174人/女36人)
〒983-0828
仙台市宮城野区岩切分台1-8-4
TEL/022-255-3150
FAX/022-255-9955
https://kk-saikoh.co.jp/
【求人情報】
■初任給 大卒195,000円~
■福利厚生
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、社員旅行、ビアパーティ、楽天ボックスシート、確定拠出年金、資格取得支援、愛好会支援
■休日休暇
月8回(5月・8月・12月は9回、3月は7回)、リフレッシュ休暇年2回 年間100日
■職 種
営業職、技術職、事務職
■インターンシップ受け入れ/あり
■大学生アルバイト受け入れ/なし
■採用担当者連絡先/TEL022-255-3150
m-tsuchida@kk-saikoh.co.jp
【CORPORATE RESEACH】
会社案内請求/なし
自社説明会/あり
会社見学/なし
就職サイト/マイナビ掲載あり・リクナビダイレクト掲載なし
宮城県の企業と県内の若い人材をつなぐ求人誌『せんだいタウン情報S-style みやぎで働く!』。地元の学生や若者に向け、宮城県内の魅力あふれる企業を紹介します。あなたの「みやぎで働く!」気持ちを後押しする情報が満載です!
インタビュー, WEB連載, PR, その他
インタビュー, WEB連載, PR, その他
音楽, イベント, インタビュー, 青葉区
インタビュー, WEB連載, PR, その他
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.4.27
スイーツ
2021.1.27
グルメ, ランチ, おでかけ, WEB連載