SNS

2024.10.08

【文具好き集まれ!】「杜の文具博2024」が今年も開催!

文具・雑貨好き必見!

10月18日(金)~20日(日)に仙台で開催される文具と雑貨好きのための展示・販売イベントについてご紹介します。

実用性と遊び心を兼ね備えた
多彩な文具と雑貨が大集合!

「杜の文具博」は杜の都・仙台で昨年初めて開催された文具・雑貨好きのための展示・販売イベントです。好評につき、第2回の開催が決定しました。

野球の“ボールパーク”のように、賑わいや交流を創出する総合エンターテイメントイベントとして開催したいという思いが込められているそうですよ。

新商品の先行販売のほか、「杜の文具博」限定商品、仙台や宮城にちなんだオリジナルグッズなどの販売を企画中。

★昨年の様子↓

イベントに出店する国内のメーカーは、その数なんと約50社!
会場を歩くだけでもワクワクしそうですね。

★出店者一覧
マルマン株式会社
ゼブラ株式会社
株式会社デザインフィル
日本理化学工業株式会社
EL COMMUN
木野瀬印刷株式会社
株式会社キングジム
三菱鉛筆東北販売株式会社
株式会社トンボ鉛筆
シヤチハタ株式会社
株式会社エヌビー社
ナカバヤシ株式会社
株式会社パイロットコーポレーション
パピアプラッツ
株式会社ライオン事務器
コクヨ東北販売株式会社
ワールドクラフト株式会社
株式会社リヒトラブ
ぺんてる株式会社
サンスター文具株式会社
クツワ株式会社
ヒサゴ株式会社
マックス株式会社
株式会社マインドウエイブ
株式会社こどものかお
不易糊工業株式会社
株式会社レイメイ藤井
株式会社グリーンフラッシュ
仙台弁こけし POP-UPSTORE
おかげさま文房具店
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
カシオ計算機株式会社
カモ井加工株式会社
株式会社星燈社
株式会社呉竹
irodo
株式会社パインブック
株式会社八文字屋
Myrtilles atelier
Y*A Miniature Factory
nonnlala(スタンプ作家)
yo_mo_ranmyu(スタンプ作家)
PEPIN(スタンプ作家)
kubominoki(スタンプ作家)
文具プランナー福島槙子のおススメ文具
・&mew
・きのこ社
・Slide Note&kaku souvenir
・マルモ印刷
・WARAPALLET
・・・などなど出店情報は随時更新中

今年は電子チケットと紙チケットの2種類を販売中。その中でも一番最初に入場できる「アーリーチケット」(¥800)は電子チケットのみの取り扱い。

当日、会場での入場チケット販売は無く、事前購入が必要になります!
各日指定時間ごとに販売予定枚数に達し次第販売終了になるので、お早めにチケット確保を。

【チケット料金】
●10月18日(金)10:00~19:00(最終入場18:00)
大人(中学生以上)

・電子チケット:「杜の文具博」オフィシャルホームページより申込受付
┗アーリーチケット 10:00以降入場 800円
┗通常チケット 11:00以降入場 600円

●10月19日(土)10:00~18:00(最終入場17:00)
大人(中学生以上)

・電子チケット:「杜の文具博」オフィシャルホームページより申込受付

┗アーリーチケット 10:00以降入場 800円
┗通常チケット 11:00以降入場 600円
・紙チケット:オフィスベンダー各店店頭のみで販売 14:00以降入場 700円

●10月20日(日)10:00~16:00(最終入場15:00)
大人(中学生以上)

・電子チケット:「杜の文具博」オフィシャルホームページより申込受付
┗アーリーチケット 10:00以降入場 800円
┗通常チケット 11:00以降入場 600円
・紙チケット:オフィスベンダー各店店頭のみで販売 14:00以降入場 700円

※入場チケットを購入済の保護者同伴に限り、小学生以下無料。紙チケットの取り扱いなし

★イベントの見どころは以下2点
①国内の文具・雑貨メーカー約50社が出店予定
②オリジナルグッズも多数

芸術の秋に文具を新調してみてはいかがですか?

杜の文具博2024
開催日/10月18日(金)~20日(日)
会場/AER 5F 仙台市中小企業活性化センター多目的ホール
料金/
・電子チケット
┗アーリーチケット 10:00以降入場 800円
┗通常チケット 11:00以降入場 600円
※「杜の文具博」オフィシャルホームページより申込受付
※販売は10月20日(日)15:00まで

・紙チケット 10月19日(土)・20日(日)14:00以降入場 700円
※オフィスベンダー各店店頭のみで販売
※販売は10月17日まで

ogen
おげん

てんびん座O型の新人編集者。好きな食べ物は笹かまぼこ。自分史上最もおいしい笹かまぼこを決定すべく、色々なお店の笹かまぼこを食べ比べる日々を送る。どれもおいしくて選べそうにない。