今日はどこへ行く?
仙台・宮城の旬な情報を、S-style編集部が毎日お伝えします😆✨
1月29日(金)から2月14日(日)にかけていよいよ始まる「サロン・デュ・ショコラ」!
今年も待ち遠しくて仕方ない!というあなたのために、2021年最新版の見どころを解説します。
~パリ発、チョコレートの祭典~
サロン・デュ・ショコラ
会期:1月29日(金)~2月14日(日)
会場:仙台三越 本館7Fホール
※1月28日(木)は「エムアイカード会員の皆さまのための特別ご招待日」
※2月3日(水)~14日(日)は定禅寺通り館1F光の広場でも開催
※1月29日(金)・30日(土)・31日(日)・2月6日(土)・7日(日)・11日(木・祝)・13日(土)は「優先入場予約」を実施
今年のテーマは「つながりは、はじまり。」
「ショコラは多くのつながりからできています。人、文化、気候、風土、歴史、環境、時間。作り手たちが慈しんできた日常にある儚きものたち。それらが奇跡のようにつながって、ショコラは生まれます。そのことにあらためて想いを馳せ、感謝することを私たちは忘れてはなりません。かけがえのないものをつないでいく。それらが新しい始まりへとつながっていく。人々とショコラがさらに幸せにつながる未来を見つめ、多いにショコラの美味しさ素晴らしさを楽しんでいきましょう」。(公式パンフレットより)
コロナ禍だからこそ、国内・海外にいるショコラティエとのつながり、ひいては生産者とのつながりなど、さまざまな絆を実感したと話すのは、「サロン・デュ・ショコラ」を担当する仙台三越・岩渕さん。
仙台三越 営業統括部 食品商品担当 アシスタントバイヤー 岩渕さん。サロン・デュ・ショコラを担当して4年目
今回は、年に一度のこのチョコレートの祭典に魂を込めて取り組む岩渕さんに見所を聞きました!
今回、注目の「新登場」はこちら。
毎年楽しみにしている人も多いであろう「セレクションボックス」は、今年は「つながり」をテーマにした3つをラインナップ。
こちらは、16人のトップショコラティエが、普段から大切にしている人々や素材への「想い」を込めたひと品。※セレクションボックスは整理券での販売。購入方法はHPをチェック
Selection Box1「“Emotion” 想い~想いをつなぐ~」(16個入り・16ブランドから各1個 8,424 円)※50個限定
さらに、『ブルガリイルチョコラート』や『ル ショコラ ドゥ アッシュ』など、およそ12店舗の初出店ブランドから目が離せません!
こちらはラグジュアリーなジュエラーとして知られる「ブルガリ」が手がけるブランド『ブルガリイルチョコラート』。イタリア各地に存在する、ユニークな地域性と食材を用いて作られたショコラの数々で、甘美なイタリアへの旅を提案します。
『ブルガリイルチョコラート』「サン・ヴァレンティーノ2021」(10個入・11,001円、4個入・4,801円)
さらに、世界に知られる日本人ショコラティエ・辻口博啓氏が手がける『ル ショコラ ドゥ アッシュ』は、栗タブレットやフリュイ ショコラ フレーズ、テリーヌなどを携え出店。さらに、2月8日(月)には辻口氏本人の来店も予定されています。
辻口博啓氏
『ル ショコラ ドゥ アッシュ』「テリーヌ ドゥ ショコラ」(1,951円)
M.O.F.とは、フランスで高度な技術を持つ職人に授与される「国家最優秀職人賞」のこと。国家から認められたショコラティエが作る味わいは、折り紙付きのクオリティです。ワンランク上のチョコレートを楽しみたいという人はこちらがおすすめ。
『ジャン=ポール・エヴァン』「ボンボン ショコラ16個 ポップミュージック」(16個入)6,999円
カカオ豆の仕入れから、チョコレート作りまでを一貫して行うのが「BEAN TO BAR」(豆から板へ)と呼ばれるブランド。カカオ農園の人々との絆や出会いから生まれる奇跡のようなタブレットがずらり。
シブチョコレート(コスタリカ)
良質なカカオの産地として知られるコスタリカ発の「シブチョコレート」は、添加物や保存料不使用なだけじゃなく、カカオの皮をリサイクルしたパッケージを採用。サスティナブルの視点からも注目されるブランドです。
さらに、今年もイートイン&テイクアウトが充実。持ち帰ってもOK、その場で楽しんでもOKのテイクアウトメニューも圧巻のバラエティです!
今年は、仙台三越オリジナルで『銀座千疋屋』とのコラボメニューを開発。この『サロン・デュ・ショコラ』でしか味わえないスペシャルなひと品は必食です!
『銀座千疋屋』「オムレットチョコバナナ」(1,001円)
『銀座千疋屋』「チョコバナナジュース」(701円)
『トーキョーチョコレート』「生チョコレートブッセいちご」「生チョコレートブッセマロン」 (各495円)
このほか『ジャン=ポール・エヴァン』のスフレショコラや、『バビ』のジェラート、『カズノリ イケダ アンディヴィデュエル』の「しぼりたて極細1mmモンブラン」など、どれも目移りしてしまうラインナップです!
感染症対策として、今年は所定のイートインスペースを設置。さらに、飛沫防止シートやアルコールの設置をはじめ、換気やソーシャルディスタンスなどの対策も実施するなど、来場者の安全・安心が気遣われた設えがうれしいです。
さらに、昨年も人気だった『ル・ショコラ・アラン・デュカス』や、2月1日から始まる「チョコレートケーキ特集」など、注目アイテムは盛りだくさん!
中でも、担当の岩渕さんが思い入れを話してくれたのが「宮城調理製菓専門学校」とのコラボレーション!今年は、青葉区葉山町にある宮城調理製菓専門学校の学生たちが「ブティック出店」と「ウェルカムボード展示」で参加。「チョコレートの啓蒙活動」をテーマとするサロン・デュ・ショコラらしく、次世代の育成や地元貢献を考えられた企画です。今年は、コロナウイルスの影響で発表や研修の場が少なくなってしまった生徒たちに、なんとか思い出に残る場を作りたい、そしてチョコレート作りの未来を支えてほしい、という想いが詰まっているんです。なんと実演販売では、辻口シェフのご指導も予定されているんだとか。
こんな時代だからこそ、ショコラを通して人とのつながりを感じたり、購入することでブランドや生産者を応援したりしたい…、そんな温かい想いに満ちた「サロン・デュ・ショコラ」。まだまだ厳しい情勢が続きますが、「およそ90のブランドを揃え、昨年同様の楽しさで、来年へとつなげていきたい」と、担当の岩渕さんが意気込みを話してくれましたよ。
大切な人のプレゼントや自分へのご褒美に、とっておきのショコラを選んでみてはいかがでしょうか。
ぜひ、ホームページをチェックし、作戦を立てた上で会場に足を運ぶのがおすすめです!
~パリ発、チョコレートの祭典~
サロン・デュ・ショコラ
会期:1月29日(金)~2月14日(日)
会場:仙台三越 本館7Fホール
※1月28日(木)は「エムアイカード会員の皆さまのための特別ご招待日」
※2月3日(水)~14日(日)は定禅寺通り館1F光の広場でも開催
※1月29日(金)・30日(土)・31日(日)・2月6日(土)・7日(日)・11日(木・祝)・13日(土)は「優先入場予約」を実施
▼詳細はこちらから
http://www.mitsukoshi.co.jp/sendai/
ル・ショコラ・アラン・デュカス
※新型コロナウイルス感染対策防止のため、会場混雑緩和の観点から、会期中入場制限を実施
※優先入場予約、または当日の入場制限を実施する場合があり。ホームページまたはアプリにて確認を
※店舗入り口にて体温測定を実施。会場内では常にマスクの着用をお願い
エントランスのライオン像もショコラティエに変身!コックコートとコック帽が可愛いすぎる…。なんとこちら、仙台三越に勤務するスタッフさんの手作りなんだとか!こちらも見どころの一つですね
仙台在住14年、編集長4年目。休日の過ごし方は「温泉巡り」or「家でビール」。好きな温泉地は須川高原温泉(岩手)、野地温泉(福島)、鳴子温泉(宮城)。最近は調理家電にハマっており、働く女性の強い味方「ヘルシオ ホットクック 」と、魚も焼けて燻製もできる「けむらん亭」をゲット。
2021.1.28
スイーツ, ランチ, 新店, 暮らし, グルメ, おでかけ, その他
2021.3.2
カフェ, スイーツ, ランチ, ラーメン, 映画, スポーツ, 新店, 暮らし, グルメ, おでかけ
2021.2.3
スイーツ, 新店, グルメ
2021.2.26
ランチ, ラーメン, 新店, グルメ
2021.1.26
ラーメン, 新店