2024年4月に再開館してから早1年。3月22日(土)から5月11日(日)までの期間で行われる企画展「新収蔵品展 2017-2024」について紹介します!
今回開催される企画展「新収蔵品展 2017‐2024」は、近年、仙台市博物館に収蔵されたバラエティ豊かな資料を紹介する展覧会です。
仙台市博物館では、活動の大きな柱の一つとして、仙台を中心とする地域の歴史・美術・文化に関する資料の収集を行っており、昭和36年(1961)の開館当時1万3,000点だった収蔵資料は、有志の方々からの寄贈などによって、現在では10万点に達しています。
この展覧会では、平成29年(2017)に開催した新収蔵品展以降に収集した古文書や絵図、絵画や刀剣などの資料、約100点を展示!伊達政宗の書状をはじめ、伊達家や仙台藩に関係が深い刀剣、仙台にゆかりのある画家の作品、江戸時代の華やかな嫁入り道具など、新たに仙台市博物館の仲間となった様々な収蔵品が楽しめます。
伊達政宗黒印状 元和9年(1623)4月19日 七北田検断 宛
伊達政宗書状 天正17年(1589)3月21日付 西根東根中宛
月夜山鹿図 東東洋筆 江戸時代後期
仙台城下絵図 文政3~4年(1820~21)頃
春秋花鳥図屛風 遠藤速雄筆 明治~大正時代
菊唐草文扉板(伝仙台城本丸扉遺品) 江戸時代
紅糸威五枚胴具足 江戸時代中期~後期 展示期間:3月22日~4月13日
太刀 無銘(鎺国行) 伝 来国行作 鎌倉時代 展示期間:3月22日~4月13日
太刀 額銘「長谷部国信」 長谷部国信作 南北朝時代 展示期間:4月15日~5月11日
「木下駒風ペーパークラフトをつくろう」
型紙を組み立てたり、絵付けをしたりして、木下駒をイメージしたペーパークラフトづくりが体験できます。
※企画展期間中、連日開催(製作の受付は15:30まで。対象は小学生以上)
※プレイミュージアムのご利用には常設展観覧券が必要です
また、4月19日(土)は、しろ・まち講座「おすすめ紹介 学芸員によるリレートーク」も開催されます。
・開催日時/4月19日(土)13:30~15:00(開場13:00)
・講師/仙台市博物館学芸員
・会場/博物館ホール
・定員/200名(抽選)
・聴講料/無料
・参加申し込み(申し込みは3月24日(月)17:00まで)
https://logoform.jp/form/3PrJ/880628
DATA
■仙台市博物館
「新収蔵品展 2017‐2024」
・会期/2025年3月22日(土)~5月11日(日)
※会期中に展示替えがあります
・休館日/毎週月曜(ただし、4月28日、5月5日は開館)、5月7日
・開館時間/9:00~16:45(入館は16:15まで)
・観覧料/常設展料金でご覧いただけます。
●一般・大学生 460円
●高校生 230円
●小・中学生 110円
・駐車場/普通車50台
・アクセス/地下鉄東西線「国際センター駅」下車 南1出口より徒歩約8分
詳細は
https://www.city.sendai.jp/museum/tenji/kikakuten/annnai/202503.html
仙台市博物館ホームページリンク
https://www.city.sendai.jp/museum/
X(旧Twitter)
https://x.com/sendai_shihaku
せんだいタウン情報 S-styleの非公認キャラクターとしてその名をほしいままにしてきた癒しロボ。これまで連載してきた4コママンガを振り返ってみたり、癒しロボが注目する情報などをお伝えしていきます。
アート, おでかけ, イベント, PR, 岩沼市
ファミリー, アート, おでかけ, イベント, 青葉区
アート, スポーツ, その他, 利府町
アート, イベント, 青葉区
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.4.27
スイーツ
2025.6.26
酒場, イベント, 青葉区, 宮城野区