2024年8月1日(木)~9月30日(月)、岩手県の北三陸地域(洋野町、久慈市、野田村、普代村、田野畑村)では、シールを集めて特産品が当たるシールラリーキャンペーンを実施中。
対象の25ヵ所の施設のうち5ヵ所を訪問し、シールを5枚集めて、応募ができる施設に台紙を持っていくと、抽選で北三陸の特産品が当たります。ぜひこの夏は北三陸をドライブして巡ってみませんか?
①シールを集める
シール配布施設でシールをもらい、台紙に貼ります。お一人様1施設につき1枚のみとなります。
※1台紙につき1回の応募が可能です。
※2枚目以降の応募は、台紙に貼るシールが5枚とも前回までに応募したことのないシールであれば応募が可能です。
②応募する
シールを5枚貼った台紙を下記応募施設に持っていき、スタッフに提示して応募用QRコードまたは応募用紙をもらいます。
・QRコードで応募する場合、QRコードを読み込んでアンケートを記入し、送信して応募完了!
・応募用紙で応募でする場合、応募用紙のアンケートを記入し、応募用紙をスタッフに渡して応募完了!
イベント期間終了後、抽選で10名様に北三陸の特産品(4,000円相当)が当たります。
■ヒロノバ
カフェ営業のほか、ハンドメイド雑貨の販売も行う小さな古民家カフェ。地元洋野町や近隣地域で採れた新鮮な食材を活かしたメニューが豊富。
(住所/洋野町種市23-27-73 営業時間/火・水・木曜11:00~18:00、土曜14:00~18:00 定休日/金・日・月曜)
■スタンド栞 ひろのとつながる案内所 fumoto
洋野町の暮らしや人、場所についてを伝えている施設。洋野町への移住(住居・仕事)相談の他、観光案内所としても利用できる。
(住所/洋野町種市23-25-68 営業時間/10:00~18:00 定休日/水・日曜)
■はまなす亭
地元産「天然ホヤ」を使ったメニューが人気の食事処。また「北三陸の海と強度の味に出会う宿」がコンセプトのゲストハウスも併設。
(住所/洋野町種市22-131-3 営業時間/11:00~14:45 定休日/火曜)
■ちどり食堂
かつては映画館として賑わっていた建物で営業する、レトロな食堂。カツ丼とラーメンがおすすめ。
(住所/洋野町大野71-23-2 営業時間/10:30~14:00 定休日/不定休)
■ひろのまきば天文台
三陸ジオパークのサイトになっている大野海成段丘にある天文台。北東北最大級の口径51㎝の反射式望遠鏡も設置されている。
(住所/洋野町大野66-8-142 営業時間/13:00~21:00 定休日/月・火・水・木曜)
■NANAMARUNI COFFEE
アンティークな家具に囲まれた落ち着いた雰囲気のカフェ。珈琲、ドリンク、スウィーツ等メニューが豊富で、ゆっくりと滞在できる。ホットコーヒーは、久慈で採れる粘土と釉薬で作られた「小久慈焼」のカップを使用している。
(住所/久慈市二十八日町2-21 営業時間/10:00~18:00(金・日曜)、10:00~20:00(金・日曜以外) 定休日/火曜)
■cafe soramame
久慈市の豊かな山々に囲まれた、どこか懐かしい古民家カフェ。コーヒーを味わいながらほっと一息、ゆっくりと時間が流れる空間。ランチやカフェメニューも充実している。
(住所/久慈市山根町下戸鎖6-22-2 営業時間/11:00~16:00(木曜は11:00~15:00) 定休日/月・火曜)
■小袖海女センター
地元漁師おすすめの海産物の販売や、現役の海女さんとのおしゃべりを楽しめる。夏期には海女さんが素潜りで採った生ウニを食べることができる。
(住所/久慈市宇部町第24-110-2 営業時間/9:00~17:00 定休日/1月1日※臨時休館の場合あり)
■三陸鉄道久慈駅
構内には観光案内所や三鉄オリジナルグッズ・特産品を販売する売店がある。「三陸リアス亭」では、「あまちゃん」でモデルとなった名物「ウニ弁当」を1日20食限定で販売している。
(住所/久慈市中央3-38-2 営業時間/7:30~18:30(シール配布可能時間8:30~18:00) 定休日/なし)
■久慈地下水族科学館もぐらんぴあ
国家石油備蓄基地の作業坑を利用して作られた県内唯一の水族館。三陸の海を再現した「久慈の海水槽」では、土日・祝日限定で南部もぐりや北限の海女の素潜り実演を観ることができる。
(住所/久慈市侍浜町麦生1-43-7 営業時間/9:00~18:00 定休日/月曜※休日の場合はその翌日)
■大沢菓子店まるきん
神奈川で修行を積んだ和菓子職人のオーナーが営む菓子店。洋菓子も評判で、お菓子に使う塩はすべて「のだ塩」というこだわり。
(住所/野田村大字野田20-25-5 営業時間/9:00~19:00、土曜は18:00まで 定休日/第1・3火曜)
■曲がり家休憩施設 苫屋
築160年以上の南部曲り家を改築した民宿&カフェ。宿泊予約は、電話がないためハガキまたは手紙で。予約不要で楽しめるランチもおすすめ。
(住所/野田村大字野田5-22 営業時間/カフェ・ランチ10:00~17:00 定休日/月曜、12月末~2月末 ※電話がないため、問合せはハガキ、または手紙でお願いします。)
■のだ塩工房
野田村の特産品である天然塩「のだ塩」を昔ながらの海水を鉄鍋でじっくりと煮詰める「薪窯直煮製法」により、製造している工房。(要予約)(野田村大字玉川2-62-1 営業時間/10:00~16:00 定休日/土・日曜、年末年始 ※見学は予約制)
■カフェ Rokka
保育園をリノベーションしたカフェで、自家焙煎コーヒーと手作り焼き菓子をゆったりとした時間と共に楽しめる。ホールには様々な展示品があり、図書館もあるくつろぎ空間。
(住所/野田村大字野田22-15-2 営業時間/10:30~17:00 定休日/※土・日曜のみ営業)
■つながりCafe たいようのいちこ
「気軽に集い、語り合い、心と体に栄養補給できるような居場所(いちこ)になりたい」とオープンした、アットホームな空間のカフェ。 「野田村の自然の恵みで健康づくり”」をテーマとして、店長手作りの郷土食や家庭的な料理を提供。
(住所/野田村大字野田20-1 営業時間/ランチ11:30~14:00、夜カフェ(木・金曜のみ)17:00~22:00 定休日/月・土・日曜※水曜は予約のお弁当のみ)
■レストハウスうしお
三陸鉄道のビューポイント「大沢橋梁」そばのレストハウス。高台から海と「三鉄」を眺める絶好のロケーションが自慢。地元の海産物をふんだんに使った磯ラーメンやうに丼がおすすめ。
(住所/普代村19-104-13 営業時間/11:00~15:00 定休日/不定休)
■三田地商店
車での旅に欠かせないのがガソリンの給油。普代駅からも近い三田地商店は、地元の方もよく利用しており、店員の笑顔とキビキビとした姿に元気をもらえる。
(住所/普代村13-128-2 営業時間/8:00~19:00 定休日/不定休)
■TOFokU 食堂
道の駅青の国ふだい内にある食堂。「東北の魅力を豆腐から」をコンセプトに東北原産の大豆と三陸にがり、普代の清水のを使用した、甘くて味わい深い、こだわりの焼き豆腐を味わえる。目玉商品は、まめから(豆腐の唐揚げ)。
(住所/普代村9-5-3 営業時間/10:00~15:00 定休日/火曜)
■魚定
太田名部漁港が目の前にある、夫婦で営むお食事処。おすすめは日替わりのうおさだ定食に磯ラーメン。シーズンには漁師のご主人が獲るウニやアワビも提供している。
(住所/普代村6-29-2 営業時間/10:00~19:00 定休日/不定休)
■国民宿舎くろさき荘
標高150mの高さから太平洋を一望できる展望浴場が自慢の宿。地元の山海の幸を使った料理をはじめ、浴場からは夜は星空、朝は日の出が満喫できる。
(住所/普代村2-84-4 営業時間/8:00~21:00 定休日/無休)
■北山崎レストハウス
高さ200mの断崖が8kmにわたって続く北山崎は圧巻の眺め。天然黒昆布がスプーン代わりの昆布ソフトがイチオシ。
(住所/田野畑村北山129-8 営業時間/8:30~16:30 定休日/12~2月)
■自家焙煎珈琲屋 松屋
北川食堂にほど近い場所にあるコーヒー店。落ち着いた雰囲気の店内で4種の豆をブレンドした本格派自家焙煎コーヒーを味わえるほか、コーヒー豆(粉末も可)の販売も行っている。
(住所/田野畑村和野240-8 営業時間/7:00~9:00、12:00~19:00 定休日/木曜)
■北川食堂
地元民からも愛される食堂。その日に仕入れた新鮮な魚介で作る日替わり海鮮丼のほか、毎月の月替わりメニューにも注目。(住所/田野畑村和野260-13 営業時間/11:00~21:00 定休日/月曜)
■Cafeくも
「雲」をモチーフにしたわたあめがあしらわれた田野畑ソフトクリームが人気のカフェ。パスタやカレーライスなどの食事メニューのほか、ホットミルクキャラメルやシェイクなどのドリンクメニューも豊富。テイクアウトも可能。
(住所/田野畑村羅賀193-50 営業時間/11:00~19:00 定休日/火・水曜)
■白花シャクナゲ荘
漁師でもある店主が営む食堂兼民宿。南部鉄器で炊き上げた磯釜飯や、海藻たっぷりの磯物ラーメンなどを、昔懐かしい雰囲気の店内でいただける。
(住所/田野畑村北山129-7 営業時間/10:00~17:00 定休日/無休)
シールを5枚集めたらこちらの施設で応募!
【洋野町】
■道の駅おおの
日本一の星空観測適地の高原にある「おおのキャンパス」。この一角に構える道の駅では、山海グルメや、大野木工や裂き織りなどの販売や制作体験も。
(住所/洋野町大野58-12-30 営業時間/9:00~17:00 定休日/12月30日~1月3日)
【久慈市】
■道の駅くじ やませ土風館(風の館)
迫力満点の山車の展示や、昭和レトロを体感できるギャラリー、海藻類や山ぶどう、黒豆の販売など、様々な久慈文化に触れることができる。(住所/久慈市中町2-5-6 営業時間/9:00~19:00 定休日/1月1日)
■道の駅いわて北三陸
久慈エリアの魅力を発信する2023年オープンの道の駅。ポケモン公式パーク「イシツブテ公園」を併設し、おでかけスポットとしても注目!
(住所/久慈市夏井町鳥谷7-3-2 営業時間/9:00~19:00 定休日/1月1日)
【野田村】
■道の駅のだ
古くから質の高い塩の産地として有名な野田村。道の駅では「のだ塩」など地域産品を販売。のだ塩の工房見学や塩づくり体験は、のだ塩工房へ。
(住所/野田村大字野田31-31-1 営業時間/9:00~18:00 定休日/1月1日)
【普代村】
■道の駅青の国ふだい
国立公園の黒崎園地や白砂が美しいキラウミビーチなどがある普代村。道の駅では、県内トップの生産量を誇る昆布を使った商品をお土産にどうぞ。
(住所/普代村9-5-3 営業時間/8:00~17:00 定休日/年末年始)
【田野畑村】
■道の駅たのはた 思惟の風
辞職坂にかかる、高さ120mの思惟大橋にほど近い道の駅。天然メカブから育苗するこだわりのワカメや、和製ハーブと呼ばれる香り豊かなクロモジ製品がおすすめ。
(住所/田野畑村菅窪151-6 営業時間/産直・物販9:00~17:00、食堂11:00~14:00、ファストフード11:00~16:30 定休日/12月31日、1月1日)
応募施設とシール配布施設で配布中!
北三陸の魅力を存分に楽しみながら、素敵な特産品をゲットしませんか。全制覇目指してこの夏は北三陸へLet’sドライブ!!
北三陸地域のマップ「IGUBE!~じぇじぇっと北三陸周遊マップ~」には、シール配布対象施設ほか、域内のおでかけ&グルメスポットを多数掲載。
じぇじぇじぇ!北三陸ドライブ 会いさIGUBE!
開催期間/2024年8月1日(木)~9月30日(月)
主催/北三陸「あまちゃん」観光推進協議会
問合せ/北三陸「あまちゃん」観光推進協議会事務局(久慈市役所商工観光課内)☎0194-52-2123、久慈市情報交流センター YOMUNOSU ☎0194-52-7777
▼各地域の観光サイトもチェック
・洋野町観光協会 公式サイト https://hirono-kankou.jp/
・久慈市観光物産協会 公式サイト https://www.kuji-kankou.com/
・野田村観光協会 公式サイト https://www.noda-kanko.com/
・普代村 公式サイト https://www.vill.fudai.iwate.jp/kanko/index.html
・田野畑村観光情報 公式サイト https://www.vill.tanohata.iwate.jp/kankou/
せんだいタウン情報 S-styleの非公認キャラクターとしてその名をほしいままにしてきた癒しロボ。これまで連載してきた4コママンガを振り返ってみたり、癒しロボが注目する情報などをお伝えしていきます。
グルメ, スイーツ, おでかけ, 暮らし, イベント, 青葉区
グルメ, カフェ, スイーツ, ランチ, 酒場, おでかけ, PR, 青葉区
グルメ, スイーツ, おでかけ, 暮らし, イベント, 青葉区
ファミリー, おでかけ, 暮らし, イベント, PR, 青葉区
2022.6.10
グルメ, ランチ
2023.10.18
グルメ, 青葉区, 太白区, 亘理町
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2024.11.30
酒場, PR, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 多賀城市, 富谷市, 大和町