こんにちは、S-style編集部です!
今日は、『S-PAL仙台(エスパルせんだい)』の本館地下一階にオープンした『仙台コッペパン本舗 柴田パン本店』に行ってきました!
柴田パン本店とは
豊富なラインナップ!
実食!コッペパン3種
まとめ
店舗情報
系列店『石窯パン工房ばーすでい』のパン生地を使用したコッペパンがずらり!
2024年4月30日(火)、若林区連坊に店を構えるコッペパン専門店『柴田パン本店』の新店舗が『S-PAL仙台』本館地下一階にオープンしました!
店内にはイートインスペースもあり、ドリンクメニューも注文可能。さらに、まろやかな口当たりでクセのない味わいの「センダイクラフトコーラ」もドリンクメニューで提供しています。
ゆっくり寛ぎながら、コッペパンを味わえるのも魅力的ですね。
店頭には「おやつコッペ」や「惣菜コッペ」、「揚げコッペ」など様々なコッペパンが勢ぞろい!
おやつに食べたいおやつコッペ
食べ応えのある惣菜コッペ
昔懐かしい給食の味!揚げコッペ
手前から、「極あんバター」(485円) 、「太麺やきそば」(400円)、「粒ピーナツ」(350円)
悩みに悩んで、今回は
・粒ピーナツ
・太麺やきそば
・極あんバター
を購入しました!
口当たり滑らかなピーナツクリームをサンドした「粒ピーナツ」(350円)
『柴田パン本店』のパン生地は、低温でじっくり熟成させて焼き上げた、ふかふか食感が特徴。さらには時間がたっても硬くなりにくく、長くおいしい状態を楽しむことができるんです。
そんなこだわりが詰まったコッペパンのラインナップから、まずは店頭の全アイテム、おやつコッペ部門共に一番人気を誇る粒ピーナツからいただきました!
しっとり甘いクリームの中には、食感の違いが楽しい粗く砕いたピーナツが入っていました!ピーナツ感を全面に感じるひと品で、とてもおいしかったです!
焼きそばがぎっしり詰まったお惣菜コッペ人気No.1の「太麺やきそば」(400円)
続いては、太麺やきそば。
写真からも分かるようにとってもボリューミー。
焼きそばの濃厚なソースとパンとの相性がばっちりなこのコッペパンは、食べ応えがあるのでガッツリ食べたい人にもおすすめ。
蔵王産のバターと朱鞠小豆(しゅまりあずき)を使用した数量限定「極あんバター」(485円)
そして、極あんバター。
コクのある蔵王産バターと粒あんの相性は間違いなし!
バターの塩味が粒あんの甘さを引き立ててくれます。
あんこ好きにはたまらないひと品ですよ!
仙台のコッペパン専門店『柴田パン本店』でつくられた種類豊富な絶品コッペパン。
みなさんもぜひ、お昼やショッピング帰りに立ち寄ってみてくださいね!
住所: 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 S-PAL仙台本館B1F
営業情報:10:00~20:00(金・土曜、祝前日~21:00)
定休日:S-PAL仙台に準ずる
HP:https://shibatapan-honten.jp/topics/news/detail.html?no=79873
てんびん座O型の新人編集者。好きな食べ物は笹かまぼこ。自分史上最もおいしい笹かまぼこを決定すべく、色々なお店の笹かまぼこを食べ比べる日々を送る。どれもおいしくて選べそうにない。
新店・開店, ランチ, 酒場, 青葉区
新店・開店, カフェ, スイーツ, 酒場, 青葉区
新店・開店, グルメ, 青葉区
新店・開店, グルメ, おでかけ, 青葉区
2025.10.23
おでかけ, イベント, 青葉区
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.10.18
グルメ, 青葉区, 太白区, 亘理町
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区