こんにちは、S-style編集部のあちきです。
東北の玄関口、仙台駅西口のペデストリアンデッキに突如巨大な「SENDAI」のモニュメントが出現。
「いつからあったの?」「VI○ANTみたい」など、突然の出現にSNSが騒然となりました。
S-styleでもInstagramのフォロワーさんからDMで調査依頼を受け、その正体を探ってきました!
調査してきましたよ~!
仙台駅西口ペデストリアンデッキ。ステンドグラスのちょうど裏側に設置されました
JR仙台駅の西口ペデストリアンデッキに現れたこの物体。
その正体は、10月14日の“鉄道の日”にあわせてお披露目された仙台駅旧駅名票のモニュメント。なんとつい最近の2023年9月1日まで、実際に仙台駅の駅名標として使われていた実物をモニュメント化したものなんです。
現在西口屋上に設置されている駅名標
今までこれがどこにあったかというと、仙台駅屋上の東面。再開発が進み、建物に隠れて見えなくなってしまっていた東側の駅名標を再利用したものなんだそう!
▼2014年のGoogleストリートビュー 仙台駅東口(よく見ると確かにあります)
▼現在のGoogleストリートビュー 仙台駅東口(駅名標は建物の陰に隠れて見えなくなっています)
地名をモチーフにしたフォトスポットとしても写真映え抜群な上に、実際に使われていたということに驚き!こんな再利用の仕方も素敵ですね。駅名標もまた新たに仙台駅のシンボルとしてお目見えすることになり、喜んでいるのではないでしょうか。
「いつまであるの?」と気になっている人も多そうですが、現在撤去は予定されていないとのこと。新たな駅前の観光名所として末永く親しまれてほしいです!
間近で見ると素材もがっしりしていて看板感があり見ごたえ◎「VI〇ANT」風に写真を撮っても楽しそうです
仙台駅前に現れた写真映え抜群の「SENDAI」モニュメント。どんな愛称で呼ばれていくのかも楽しみですね。
ぜひみなさんも見に行ってみてくださいね!
日刊S-style Web編集長。仙台生まれ仙台育ち。週1ジム通いの後にすする『そばの神田』が至福。コロナ禍以降は料理とお笑い、「ゼルダの伝説」に凝っています。
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.4.27
スイーツ
2021.8.31
グルメ, WEB連載