みなさん、「竈さば(がまさば)」はご存知でしょうか?
今日は、宮城が誇る港町・塩竈発の新たな名物「竈さば(がまさば)」に注目!
合言葉は【がま、さば、うまっ!】。「竈さば」の販売場所や実食レポ、さらに塩竈の地酒とのペアリングのススメまで、たっぷりと紹介します。
これを読んだら【がま、さば、うまっ!】が脳内リピート間違いなし⁉ぜひ最後までお付き合いください。
1.「竈さば」とは?
2.「竈さば」×「塩竈の地酒」相性をチェック!
3.いざ実食!
「竈さば」とは、塩竈の水産物の加工製造・販売を手掛ける『YAMATO』が、塩竈港で水揚げされたサバを使った加工品として2021年より販売をスタート。
現在は、缶詰、生ハム、骨取りフィーレがラインナップされ、地元・塩竈市内での販売を中心に『YAMATO』のEC市場で手に入れることができます。
さて、噂では、塩竈土産として缶詰が人気だとか、地酒にも合うという話を聞きつけ、しかも塩竈でしか手に入らないというので、さっそく塩竈に行ってきました。
【関連記事】
販売元の『YAMATO』の都留社長へ聞いた『竈さば』のコンセプトやこだわりなどは、こちらからどうぞ!
まず、塩竈にある『YAMATO』さんに、どこで買えるのかヒアリングのため訪ねてみることにしました。
「売っているのは、塩竈市内20~30ヶ所です」と都留社長。
たとえば、
などで購入できるそうです。なるほど、ありがとうございます!
というわけで、さっそく『相原酒店』さんに行ってみました。店に入ると、数えきれないほどの地酒の数々に圧倒されつつ、「突然すみません、ご主人いらっしゃいますでしょうか?」と訪ねてみると、奥から「さきほど『YAMATO』さんから連絡いただいておりました!」と相原さんが登場。
「塩竈に来たお土産として缶詰を買っていかれる方が、けっこういらっしゃるんです。味はもちろん、手頃な値段と、缶詰というのがウケているんじゃないでしょうか」…ふむふむ。
せっかく、塩竈に来ているし、しかも酒屋さんに来ているので、「竈さば」の缶詰に合う地酒を紹介していただくことにしました。
「そうですねぇ…(ややしばらく考えております)水煮には阿部勘酒造さんの純米吟醸 蔵の華、味噌煮には佐浦さんの純米辛口 浦霞がいいかな~」ほほう。
水煮→阿部勘酒造「純米吟醸 蔵の華」のやわらかな甘い香りと、瑞々しいさわやかな口当たり、すっきりとしたキレのある味わい。
味噌煮→佐浦「純米辛口 浦霞」の心地よい香りとしっかりとした米の旨味、後味のキレが感じられるバランスのとれた辛口。
『竈さば』の味付けと、それぞれの味わいが楽しめる日本酒との組み合わせが、相原さんのおすすめとのことです。となれば、試してみるしかない!
今回は、味噌煮と浦霞の組み合わせでいただいてみました
「竈さば」の味噌煮の缶詰を開けると、みっしりと詰まったサバが登場。
そーっとお皿に盛り付けて、と。まずは「竈さば」をひと口。
しっかり味噌が染み込んだ濃厚な味わい。
そしてすかさず「純米辛口 浦霞」をごくり。ふわっと鼻を抜ける香りを堪能しながら、のど越しを楽しむ。こりゃたまらんですわ。
『竈さば』も地酒も楽しみたいので、個人的にはちびちび、じっくりと時間をかけていただくのがおすすめです。今度は、水煮と阿部勘の組み合せを味わってみたいと思います!
株式会社YAMATO
☎022-361-3035
営業時間/9:00~17:00
https://uminosachi-yamato.com
『竈さば』のオンラインショッピングは
こちらから!
せんだいタウン情報 S-styleの非公認キャラクターとしてその名をほしいままにしてきた癒しロボ。これまで連載してきた4コママンガを振り返ってみたり、癒しロボが注目する情報などをお伝えしていきます。
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.4.27
スイーツ
2022.3.16
グルメ, スイーツ