こんにちは! S-style編集部です。
今回は県内外の注目スポットからイベントまで、GWのおでかけにおすすめなスポットをご紹介します。
それでは早速まいりましょう!
①【加美郡】やくらいガーデン/やくらい薬師の湯
②【福島県伊達郡】桑折町
③【宮城郡七ヶ浜町】SHICHI NO RESORT
④【岩沼市】竹駒神社
⑤【山形県山形市】やまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館)
⑥【秋田県仙北市】角館・武家屋敷通り
4月29日(火・祝)より、土・日曜、祝日限定でミヤコーバスがJR仙台駅より加美町(やくらいガーデン、やくらい薬師の湯)までのバス運行延伸がスタート。それに合わせて『やくらいガーデン』の入園料と『やくらい薬師の湯』の1日入浴がセットになった、新プラン「KAMIHINA」も販売を開始します。この機会に、ぜひ加美町で心も身体もリフレッシュしましょう!
「KAMIHINA」は通常より400円お得にふたつの施設を利用できるうれしい新プラン
〜11月30日(日)までの土・日曜、祝日限定で1日1往復運行(1,400円※小児半額)※運賃変更予定あり
住所: 宮城県加美郡加美町字味ヶ袋薬莱原1-76 やくらい薬師の湯内
電話:0229-67-3388
営業情報:9:00~21:00(最終受付20:30)
定休日:第1・3月曜
福島県の北部に位置する桑折町は、県の指定を受け31年連続で皇室に桃を献上する「献上桃の郷」として有名です。春は『半田山自然公園』の桜や町内一面に咲き誇る桃畑など、豊かな自然景観を臨めます。町内の地元食材を使った魅力的な飲食店も要チェックですよ。春の桑折町で自然×食を楽しみましょう!
『半田山自然公園』は半田山と半田沼の自然を満喫できる公園。サイクリングやキャンプなどさまざまな楽しみ方ができます。4月29日(月・祝)には「半田山山開き」を開催
『半田山自然公園』には準絶滅危惧種に指定されている山野草「シラネアオイ」が群生。4月下旬が見頃なので、山を散策しながら探してみよう!
『グランケット桑折』では、隣接する『いちい』で購入した桑折町産ブランド豚「ロイヤルピーチポーク」など、地元の新鮮食材で気軽にBBQを満喫できます
醸造所併設ででき立てクラフトビールを味わえる『上町CHEERS』。桑折町発祥のりんご「王林」や特産品の桃「あかつき」を使用したビールは絶品です!
住所: 福島県伊達郡桑折町大字谷地道下22-7
電話:024-582-2115
定休日:土・日曜、祝日
爽やかな潮の香と穏やかな波の音に癒される『SHICHI NO RESORT』は、松島湾に隣接する七ヶ浜に佇むコンドミニアムホテル。敷地内には、石窯で焼いたピッツァとフワッフワ食感のパンケーキが大人気のカフェ『SHICHINO CAFE&PIZZA』が隣接しています。自家焙煎で鮮度の高いコーヒーを提供する『シチノ焙煎所』でおいしい一杯をテイクアウトして、海街散歩のお供にするのもおすすめです。海を近くに感じられる癒しの空間とおいしいグルメを堪能して、日常を忘れさせてくれる贅沢なひと時をカジュアルに楽しみましょう!
=====★INFORMATION★=====
七ヶ浜イチゴフェス&
七ヶ浜フルーツフェスを開催
5月11日(日)まで、宮城県産のイチゴをふんだんに使った
特別なパンケーキやタルトを提供。
さらに6月には、さまざまな旬のフルーツを使用した
スイーツやドリンクを提供するフルーツフェスを開催します。
詳しくはインスタグラムをチェック!
================
穏やかな海の景色が気持ちいい昼とは打って変わって、夜はライトアップされてムード満点
デザインが異なる7つの部屋はキッチン付き(ツインルーム1部屋のみキッチンなし)。食材を持ち込んで料理を楽しむのはもちろん、カフェからテイクアウトも可能など、それぞれのスタイルに合わせて宿泊が楽しめます
部屋でゆっくりと本格的なイタリアンが満喫できる、ディナー付き宿泊プランもあります
ホテルに隣接したカフェ『SHICHINO CAFE&PIZZA』では、海を眺め、波音をBGMにゆったり過ごせるのが魅力
たくさんのフルーツで彩られた「魔法のパンケーキ」は、とろけるようなフワッフワの食感が自慢
『シチノ焙煎所』は、コンピューターを活用した焙煎が特徴です。高品質で鮮度の高い自家焙煎豆で、豊かな香りと深い味わいが楽しめるコーヒーをお届け!
住所: 宮城県宮城郡七ヶ浜町花渕浜字館下75-65
電話:022-349-7001
営業情報:宿泊チェックイン15:00~、チェックアウト~10:00、カフェ8:00~18:00、土・日曜、祝日7:00~18:00(ラストオーダー17:00)、焙煎所8:00~17:00
定休日:無休
日本三大稲荷のひとつとされ、五穀豊穣、商売繁昌などの神様として信仰されている『竹駒神社』。昨年末には『竹駒の杜CAFÉ一粒万倍』もオープンし、にぎわいを見せています。また、馬事博物館の伊達政宗公騎乗像が岩沼市の有形文化財に指定されたことを記念をして、5月11日(日)までの土・日曜、祝日は特別公開も実施中です。
雲龍や唐獅子などの彫刻が施され荘厳な雰囲気をまとう唐門は、宮城県有形文化財指定の貴重な建築物
宮城県を代表する彫刻家・小室達が制作した騎馬像。帝国美術院展覧会出展も一時は検討していたことが新たにわかりました
”おきつねさま”の足跡モチーフや、細かい造形が目を引く切り絵仕様のものなど多彩なデザインのお守り
「竹駒稲荷お参り御膳」(1,980円)。カキや牛しぐれなど仙台の味覚がたっぷり。店内ではパフェやクリームソーダなども提供しています
住所: 宮城県岩沼市稲荷町1-1
電話:022-323-0309
営業情報:一般参拝/6:00~17:00、祈祷参拝/9:00~16:00、カフェ/10:00~17:00
定休日:無休(カフェは不定休)
JR山形駅西口徒歩1分の好立地でアクセス抜群! 有名アーティストのライブから演劇、ミュージカル、オペラ、バレエ、オーケストラのコンサートまで、年間を通して多彩な公演が開催される山形の新しいランドマークです。芸術・グルメ・観光を楽しむ、特別な山形日帰り旅を堪能しましょう!
東北地方屈指の収容人数を誇る2,001席の大ホール。山形を象徴する「紅花」と「自然」をモチーフにした緞帳、米沢織の技法を用いた生地に「庄内刺し子」の文様を織り込んだ客席座面など、山形の伝統と技術がふんだんに取り入れられています
6月~7月にかけて最盛期を迎える特産品、山形が誇る初夏の味覚さくらんぼ。『やまぎん県民ホール』には、さくらんぼを使ったお菓子など、おいしいお土産を取り扱うショップ&カフェ『0035 BY KIYOKAWAYA』も併設。開演前にコーヒーとスイーツはいかが?
『やまぎん県民ホール』から徒歩3分、JR山形駅直結の『霞城セントラル』1階に新スポットが誕生。山形県産日本酒・ワインの有料試飲ができる『やまがた酒巡り Chetto(ちぇっと)』では、常時42種類揃う酒類から、3種類の試飲を500円で楽しめます。県産品のおつまみ自動販売機も要チェック!
6月には、イギリスで話題沸騰のヒューマンドラマの傑作を栗山民也演出で上演。江口のりこ ほか豪華実力派俳優が集結! 東北地方唯一の開催です
■公演概要
山形テレビ開局55周年記念事業/やまぎん県民ホール開館5周年記念事業
パルコ・プロデュース2025『星の降る時』
日時/6月8日(日)開演15:00(開場14:30〜)
出演/江口のりこ、那須凜、三浦透子、近藤公園、山崎大輝、八十田勇一、秋山菜津子、段田安則 ほか
チケット料金/S席11,000円、A席9,500円(U-25チケットA席4,750円)、B席8,000円(U-25チケットB席4,000円)
取り扱い/やまぎん県民ホールチケットデスク・山形テレビチケット・チケットぴあ・ローソンチケット・イープラス ほか
主催/YTS山形テレビ、山形県総合文化芸術館 指定管理者 みんぐるやまがた
問い合わせ/やまぎん県民ホールチケットデスク
電話/023-664-2204(休館日を除く10:00~19:00)
HP/https://yamagata-bunka.jp/event/2025/06/08041423.html
住所: 山形県山形市双葉町1-2-38
電話:023-664-2220
営業情報:9:00~22:00
定休日:火曜(祝日の場合は営業、翌日休み)、年末年始
歴史ある武家屋敷通りの樹々がどんどん色濃く茂り、頭上から降るような緑が迫力を増すこの季節は、まさに”緑ふる角館”という表現がぴったり。緑の葉をより鮮やかに引き立ててくれる黒板塀や屋敷を彩る紫陽花など季節の花々たちを横目に町を散策すれば、初夏を思わせる日差しの中でも、木々の葉を揺らす風が心地よく感じられます。武家屋敷を思う存分散策した後は、角館の郷土料理「御狩場焼」で舌鼓。心もお腹も満たしてくれる角館巡りを満喫すれば、素敵な休日を堪能できること間違いなし!
=====★INFORMATION★=====
角館・武家屋敷通りで秋田の食文化を学ぼう!
由緒正しい町並みの一角で、
秋田の日本酒を深く学び文化に触れられる体験会を実施中。
また、創業170年の歴史ある『安藤醸造』の文庫蔵や
普段非公開の醤油蔵が見学できる
「安藤醸造蔵見学ツアー」も注目!
各体験の予約・詳細は「アソビュー」をご確認ください。
================
降りそそぐような新緑の緑と黒板塀とのコントラストに心奪われる武家屋敷通りは、フォトスポットとしても人気
角館の郷土料理「御狩場焼」は、肉や季節の野菜などを山椒味噌で料理したもの。香ばしい味噌の香りが食欲を掻き立てます
武家屋敷の門をくぐると、静寂の中で凛とした美しい庭園を見ることができます。見学は入館料が必要なお屋敷も。詳細はHPをチェック!
人力車に乗って車夫の歴史案内を聞きながらゆっくりまわるのもおすすめ。※乗り場や料金は各人力車へお問い合わせを
着物に着替えて、情緒あふれる町並みを歩けば、昔にタイムスリップした気分を味わえます
角館には武家屋敷が並ぶ内町と商人・町人が住んでいた外町の2つのエリアがあります。外町に多く残る土蔵やレンガ蔵などもみどころです
住所: 秋田県仙北市角館町上菅沢394-2
電話:0187-54-2700
営業情報:9:00~18:00※10月~翌3月までは~17:30
定休日:無休
いかがでしたか?
家族や友だちと一緒に、春のおでかけを楽しんでくださいね!
※本サイトで提供される記事、写真、イラストなど、あらゆる形のコンテンツには著作権が存在します。著作者の承諾なしに複製・転用・販売などの二次利用をすることを固く禁じます。
※最新の情報とは異なる場合があります。ご了承ください。
出産を機にS-style編集部を卒業し、現在は在宅ライターとして仙台・宮城の注目情報を発信!ラーメンソムリエの資格をとっちゃうくらいラーメンが好きで、子連れで行けるラーメン屋開拓が趣味。2歳の息子と毎日散歩&公園で全力遊びしているのに、痩せないのが悩み。なんで~!こうなったら憂さ晴らしにラーメン食べちゃうんだから~!
2022.6.10
グルメ, ランチ
2025.4.24
新店・開店, グルメ, パン, 青葉区
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2021.1.27
グルメ, ランチ, おでかけ, WEB連載