『せんだいタウン情報S-style』のスタッフが夏休みに行きたいおすすめスポットをチョイスしました。8月5日の仙台七夕花火祭をはじめ、夏はイベントも目白押し。休日やちょっと空いた時間を有効活用して旬の情報をチェックしてみてくださいね。
『第55回 仙台七夕花火祭』2024年8月5日(月)19:15~20:30 in仙台西公園周辺/写真提供:公益社団法人仙台青年会議所
1.自慢の桃×グランピングで夏を楽しむ『桑折町』
2.平安文化の風薫るまちに出かけよう!『平泉町』
3.世界の“鬼”と北上市の民俗芸能『北上市立鬼の館』
4.プロの料理人も通う東北最大級の仲卸市場『塩釜水産物仲卸市場』
5.飾山囃子と山ぶっつけが見どころ!『角館のお祭り』
桑折町の桃は7月~9月末頃まで、さまざまな高品質の桃が楽しめるのが魅力です
今年オープンした『グランケット桑折』は、キャンプ場やドームテント、キャビン棟まで備え、初心者も上級者も気軽に楽しめます
『グランケット桑折』では、隣接する『いちい』で購入した桑折町産ブランド豚「ロイヤルピーチポーク」など、地元の新鮮食材で気軽にBBQを満喫できます
『PizzaSta by Al che‘ cciano』は、地元の旬の果物や野菜がふんだんにトッピングされたアツアツのピザが人気
こおり地産洋食店『メルバ』は、地元の新鮮食材を使用した本格洋食が楽しめるレストラン。特産桃を使用した絶品料理は必見!
個性豊かで飲みやすいクラフトビールを販売する『上町CHEERS』。「あかつき」やリンゴ「王林」果汁を使用したビールが人気
福島県の北部に位置する桑折町は、県の指定を受け31年連続で皇室に桃を献上する「献上桃の郷」として有名です。皇室に献上される桃と同じノウハウが活かされた、高品質な桃を町内直売所等で購入できるのが大きな楽しみ。また、今年オープンした桃などの特産物を使ったグルメと上質なアウトドア体験ができる『GLAMQUET KOORI(グランケット桑折)』も注目です。
=====★INFORMATION★=====
「献上桃の郷」
デジタルスタンプラリー
桑折町公式LINEを友達登録。条件を満たして応募すれば、
町特産桃や楽天イーグルスサイン入りグッズが当たります。
実施期間/2024年7月1日(月)~8月30日(金)
====================
桑折町(こおりまち)
問合せ先/桑折町総合政策課
住所/福島県伊達郡桑折町大字谷地道下22-7
電話/024-582-2111
休み/土・日曜、祝日
HP/https://www.town.koori.fukushima.jp/
松尾芭蕉『おくのほそ道』の「五月雨の降残してや光堂」でも有名な中尊寺「金色堂」は、2024年に建立900年を迎えました
中尊寺では金色堂建立900年を記念して、2024年12月31日(火)までの期間限定御朱印を頒布しています(志納金1,000円)
世界遺産・毛越寺は、国の特別史跡・特別名勝の指定を受けており、浄土世界を表現する日本を代表する庭園です
『県立平泉世界遺産ガイダンスセンター』では、平泉の文化遺産などについて学ぶ出発点として、その価値や特徴を分かりやすく紹介しています
奥州藤原氏が平安時代末期、約100年間にわたり東北の一帯を治め、その政治の中心として栄華を極めた岩手県平泉町。中尊寺や毛越寺など5つの構成資産が世界遺産に登録されており、歴史ロマンあふれるまちに全国から多くのファンが訪れています。この夏は、今年建立900年を迎えた中尊寺『金色堂』の、スペシャルな取り組みにも注目です。
平泉町(ひらいずみちょう)
問合せ先/一般社団法人 平泉観光協会
住所/岩手県西磐井郡平泉町平泉字泉屋61-7
電話/0191-46-2110
営業時間/8:30~17:00
休み/無休
HP/https://hiraizumi.or.jp
入り口正面では、高さ3m、幅2.3mにも及ぶ「北上鬼剣舞・大型鬼面」がお出迎え。迫力満点でフォトスポットとしても写真映え抜群です
約1,300年の伝統を誇り、ユネスコ無形文化遺産に登録される「鬼剣舞」。今年は保存会による13公演を開催予定(日程はHP参照)
毎年、夏と冬の2回開催されている、北上市内で大乗仏教をもとに加持祈祷を行う「大乗神楽」の団体公演も注目。観覧は無料です
岩崎鬼剣舞保存会の先生指導のもと「鬼剣舞」に挑戦。夏季3回と冬季2回の年5回開催。参加申し込み不要、詳細はHPにて
毎年節分の日は一年の福を呼び込む豆まきが恒例。さまざまなゲームやイベント、そして当たり(景品)付きの福豆まきも好評です
館内にある大人も子どもも楽しめるキッズコーナーでは、事前予約で鬼剣舞の面作り体験、鬼剣舞の衣装着衣体験ができます
さまざまな角度から“鬼”について学び、知ることができる全国的にも珍しい「鬼」をテーマにした博物館。バリアフリーの館内には、岩手県北上市の代表的な民族芸能「鬼剣舞」の歴史はもちろん、国内外の鬼にまつわる豊富な資料も収集・展示しています。北上市内の保存会による鬼剣舞公演や大乗神楽公演などの芸能公演を毎年開催しているのも見逃せません!
=====★INFORMATION★=====
鬼剣舞公演
8月3日(土)13:00~、8月13日(火)13:30~14:30、
8月25日(日)13:30~14:30
※9月以降も公演あり、詳しくはHP参照
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎月第3日曜日は鬼ッズの日!
鬼剣舞面作りや鬼剣舞衣装着衣体験ができます。
子どもはもちろん大人も大歓迎!
要電話予約(☎0197-73-8488) ※前日から受付開始
====================
住所: 岩手県北上市和賀町岩崎16地割131番地
電話:0197-73-8488
営業情報:9:00~17:00(最終入館16:30)
定休日:不定休※HP・公式Xにてお知らせ
HP:https://www.city.kitakami.iwate.jp/life/kurashi_tetsuduki/bunka_sports/bunkashisetsu/1/index.html
「マイ海鮮丼コーナー」は市場の名物。6号売り場の「ごはんセット」(400円~)を購入してオリジナル丼作りを楽しんでくださいね
正面エントランスではカラフルなマグロのアートがお出迎え。活気あふれる市場内の雰囲気を堪能したいなら午前中の来場がおすすめです
ラーメン、韓国料理、スペシャルティコーヒーの店が軒を連ねる「セブンストリート」は一昨年オープンしたばかり
塩釜港は生マグロの水揚げ量日本一。市場内にはマグロ専門店だけでも21店が軒を連ね、運が良ければマグロの解体に立ち会えるかも⁉
約5,000平方メートルもの空間に100店舗が大集合!日本屈指の水揚げ量を誇るマグロをはじめ、新鮮な魚介や水産加工品がずらりと並んでいます。活気あふれる場内を回って旬のお刺身を購入して作るマイ海鮮丼や、個性的でオシャレなお店が並ぶフードコート「セブンストリート」も話題沸騰中。あら汁やBBQも楽しめるので、HPをチェックしてみてくださいね。
住所: 宮城県塩竈市新浜町1-20-74
電話:022-362-5518
営業情報:市場 火・木・金曜6:00~13:00、土・日・月曜6:00~14:00、マイ海鮮丼6:30~13:00、土・日・月曜、祝日6:30~14:00 ※各ラストオーダー60分前
定休日:水曜
曳山が鉢合わせすると通行権を巡って交渉が行われ、決裂すると山ぶっつけが始まりクライマックスを迎えます。山ぶっつけは決着がつくまで何時間も続きます
8日10時から佐竹北家上覧に向け、緑ふる武家屋敷通りを曳山が進みます。まるでタイムスリップしたかのような世界に誘われますよ
各町内の曳山が次々と訪れ、佐竹北家御当主へ口上を述べ「秋田おばこ」が手踊りを披露します。同時開催の飾山囃子コンクールにも注目です
夜遅くにおこなわれることが多く、どこで始まるかわからない「山ぶっつけ」。確実に見るなら8日の夕方からがねらい目ですよ
9月7・8・9日の3日間連続で、『角館總鎮守神明社』と『成就院薬師堂』の2つの社寺が合わさって夜通し行われる珍しいお祭り。歌舞伎や武者の人形で華やかに彩られた18台の曳山が町内を曳きまわすのが見どころです。「秋田おばこ」の手踊りが披露され、通行権を巡る交渉が決裂すると勝負がつくまで曳山が激突しあう、その迫力は圧巻!
角館のお祭り(かくのだてのおまつり)
日時/9月7日(土)~9月9日(月)
会場/角館町内全域
問合せ先/仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」
住所/秋田県仙北市角館町上菅沢394-2
電話/0187-54-2700(9:00~18:00)
HP/https://tazawako-kakunodate.com
※本サイトで提供される記事、写真、イラストなど、あらゆる形のコンテンツには著作権が存在します。著作者の承諾なしに複製・転用・販売などの二次利用をすることを固く禁じます。
※最新の情報とは異なる場合があります。ご了承ください。
せんだいタウン情報 S-styleの非公認キャラクターとしてその名をほしいままにしてきた癒しロボ。これまで連載してきた4コママンガを振り返ってみたり、癒しロボが注目する情報などをお伝えしていきます。
ファミリー, おでかけ, イベント, 七ヶ浜町
おでかけ, イベント, 柴田町
グルメ, スイーツ, おでかけ, 暮らし, イベント, 青葉区
おでかけ, イベント, PR, 青葉区
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.10.18
グルメ, 青葉区, 太白区, 亘理町
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.4.27
スイーツ