こんにちは、編集部あんこです。
先日、青葉区一番町の『わでぃはるふぁ』で開催された、小笠原村観光局主催のイベントにおじゃましてきました。
小笠原村、皆さんご存知ですか? 父島、母島を有する小笠原諸島、実は東京都。
港区にある竹芝桟橋から定期便「おがさわら丸」で約24時間。日本の裏側、ブラジルから東京までは約23時間。
東京都内なのに“世界で一番遠い東京都”なんて言われちゃう場所です。のんびり船旅してみたい…!
なんと言っても魅力はビーチ! 見よ、この美しさ!
写真より美しい、という話もちらほらありました。
いいなあ、行ってみたいなあ
ダイビングスポットとしても人気で、10月頃が透明度と水温が一番高いそう。
コンディションがいい日には、水深50mまで見通せるんです。透明度高すぎぃ!
日本随一のアオウミガメの繁殖地でもあり、ここで生まれたウミガメが、
30年くらい海を巡って産卵に帰ってくる場所なのです。
世界自然遺産に登録されており、島のカタツムリのうち94%が固有種であるほか、
ここでしか見られない貴重な生き物がたくさんいるんです。
山あり、海ありの魅力的なスポット!
人懐っこいイルカと泳いだり、ダイビングでは日本の固有種である美しい「ユウゼン」と出会えることも。。冬場はクジラによく会えるとか
小笠原諸島では、サトウキビを原料にラム酒を生産しています。
私もひと口、いや3杯くらいいただいたのですが、甘みがあってとってもおいしかったです。度数は高くても口当たりがいいのでつい進んでしまいました。
母島の海底ではこのラムを熟成させています。申込みをしてから熟成を始め、1年後に自宅に海底熟成ラムが届く、「Mother」オーナー制度もあります。
瓶にはフジツボがたくさん! 島の名産・パッションフルーツを漬け込んだものも人気
実は今年返還から50周年を迎えたという小笠原諸島。
来年には「おがさわら丸」を運航する小笠原海運が創立50周年を迎えます。
気になる天候も青森と同じくらいの降水量で、雨がすごく少ないというのは驚きでした。
梅雨はないけど雨期はある。GW明けまではスコールがあり、ザッと降ってすぐに止むそう。太平洋高気圧のおかげで、9・10月も台風はほとんど影響なし。「おがさわら丸」は6日に1便しか出航しませんが、天候によって出港のタイミングを調整するので、帰ってこられないことはない、と離島だけど不安要素は少なめ。
ちなみに、海開きは毎年元旦、海が閉まるのは大晦日の日没。1年中泳げます!
仙台からはちょっと遠いですが、寒くなってきたら南国ムード満載の小笠原諸島に旅行するのも良さそうだな、と思いました!
おがさわら丸からは夕日もキレイに見えるし、夜には頭上に満天の星空が広がります
せんだいタウン情報 S-styleの非公認キャラクターとしてその名をほしいままにしてきた癒しロボ。これまで連載してきた4コママンガを振り返ってみたり、癒しロボが注目する情報などをお伝えしていきます。
ファミリー, おでかけ, イベント, 七ヶ浜町
おでかけ, イベント, 柴田町
グルメ, スイーツ, おでかけ, 暮らし, イベント, 青葉区
おでかけ, イベント, PR, 青葉区
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.10.18
グルメ, 青葉区, 太白区, 亘理町
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.4.27
スイーツ