こんにちは、S-style編集部のアルデンテです。コーヒーのお供に甘いものが欠かせないワタクシ。スイーツのユニークなお店ができたと聞いて、行ってきました!今回は8月9日にオープンした『メゾン シーラカンス』をご紹介します。
南町通沿いにオープンした『メゾン シーラカンス』。全面ガラス張りが目を惹く建物ですが、店名やメニューなど気になることが多すぎるので、まずは中へ入りましょう!
右手のショーケースにはバラエティ豊富なジェラート、奥のほうにはケーキが並んでいます。
「イズニーバターもなか」は、丸森町『榮泉堂』の最中に、ゲランドの塩をきかせたフランス産イズニーバターがたっぷり!
ほかにも、ポルトガルのエッグタルト「パステル・デ・ナタ」やフランス伝統菓子の「カヌレ・ド・ボルドー」、『kazunori ikeda individuel』のケーキがずらり。
そう、ここは『kazunori ikeda』の新機軸としてオープンしたお店なのです。
左が「カヌレ・ド・ボルドー」、右が「パステル・デ・ナタ」。どちらも素朴なお菓子です
「イズニーバターもなか」(左・230円)、「タルト・マロン・フリュイ・ルージュ」(右・540円)、「パステル・デ・ナタ」(奥・230円)
最中に「ナタ」にケーキ…と一見バラバラなラインナップに思えますが、実は、「時代も国も超えて、昔からあるお菓子のおいしさを現代に伝えていく」という視点で選ばれたもの。
そのシンボルとして、生きた化石と言われる「シーラカンス」を店名に掲げているのです。納得!
フランス菓子に特化した『kazunori ikeda individuel』とはひと味違う、バラエティ豊かな品揃えが特徴です。
素朴な佇まいのシンプルなお菓子は、どこかほっとする味わい。ちょっとした手土産にもいいですね。
入ってすぐのテーブルには、ベトナムのサンドイッチ「バインミー」。大根やニンジンのなますとパクチーなどが入った爽やかな味わいです。
レバーペーストやプルコギを使ったもの、レモングラス風味の豚焼肉など、3種類が揃います。
どうしてバインミーなのか、不思議に思って尋ねてみると、オーナーパティシエの池田さんがフランスにいた頃、よく食べていたんだそう。フランス植民地であるベトナムの味は、フランスでも馴染みのあるものだったんですね。
さらに、ハムとチーズを挟んだ「ジャンボンフロマージュ」、ベシャメルソースがクリーミーな「クロックムッシュ」もあり、こうした軽食類はテイクアウトもできますよ。
具だくさんの「バインミー」(620円)。甘酸っぱいなますとレバーペーストの塩気がよく合います
バゲットにハムとチーズを挟んだ「ジャンボンフロマージュ」(490円)
ほかにも、ライブ感あふれる月替わりのパフェやかき氷、種類豊富なジェラートなど、ここでしか楽しめないスイーツも盛りだくさん!
ノンアルコールのカクテルが7種類あり、昼から罪悪感なく飲めるのもいいですね。
いずれは遅い時間でも「〆パフェ」などが楽しめる「夜のシーラカンス」をやりたいとのこと。会員優先で遊び心のあるメニューがこっそり登場するかも?という情報も教えてもらいました。むむ、これは見逃せません!
心置きなく夜を満喫できる時が待ち遠しい!お店のインスタグラムなどをマメにチェックしてみてくださいね。
10種類以上のカラフルなジェラート。ソロ440円、デュオ480円、トリオ520円。どれもおいしそうで迷います!
8月のパフェメニュー。9月のグラスパルフェは桃が登場します!
人気のドリンクは「アールグレイカフェラテ」と「ブラックレモネード」だそう
軽食やスイーツはイートイン、テイクアウトのどちらもOK
住所:〒980-0811 仙台市青葉区一番町2-2-3 1F
電話:022-748-4061
営業情報:11:00~20:00、土曜、祝日10:00~20:00、日曜10:00~19:00
定休日:火曜(祝日の場合は営業)
Map
日々、5歳児に振り回される中、癒しはコーヒーとアルコールと人んちの猫。マンガアプリを渡り歩いて、隙間時間に読むのが趣味。いまチェックしているのは「胚培養士ミズイロ」「メダリスト」「煙色のまほろば」。「街のANTENNA」コーナー担当。
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.4.27
スイーツ
2021.1.27
グルメ, ランチ, おでかけ, WEB連載