こんにちは、S-style編集部のあちきです。『ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所』の設立50周年施策発表会が行われるとのウワサを聞きつけ、先日、バスに揺られてるんるん、行って参りました。限定品のお披露目までまるっと楽しんできたので、その様子をお届けします。
新川の美しい自然の中に佇む蒸溜所。訪れるだけでなんだか清らかな気持ちになれます
『ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所』は、創業者の竹鶴政孝が、ウイスキーづくりの集大成として建設した蒸溜所。まずはガイドツアーを体験させてもらいます。ガイドさんの情緒豊かで迫力たっぷりのおしゃべりに、ついつい聞き入りながら、夢中で所内を歩きます。
こちらの貯蔵庫には、蒸溜所が誕生した’69年の樽(中央手前)が貯蔵されています。確かに木の色合いが、ほかのものに比べて深みがありますね
樽の内側をバーナーで焼く工場も見学させてもらいました
乾燥棟や仕込棟、蒸溜棟、貯蔵庫までたっぷりと見学し、ニッカウヰスキーの酒づくりへのこだわりにすっかり魅せられてしまった見学者一同。さぁさぁ、いよいよ50周年を記念し作られた数量限定商品のお披露目です!
今回お披露目されたのは「シングルモルト宮城峡 リミテッドエディション2019」と「シングルモルト余市 リミテッドエディション2019」の二つ。会場前方には、二つの漆黒のボトルが鎮座しています。フロスト加工を施した黒のボトルに黒の商品ラベルを重ねたパッケージデザインは、見た目にも高級感たっぷり。背景には、各蒸溜所のイラストとともに宮城峡蒸溜所の気候風土の特徴である“森”、余市蒸溜所の気候風土の特徴である“海”のデザインが施されています。
「今回の商品は、宮城峡・余市の二つの蒸溜所のモルト原酒から、1960年代・1970年代・1980年代・1990年代・2000年代の原酒を厳選してヴァッティングさせたシングルモルトウイスキー。ようやくこのような形で皆さんにお披露目できるのがうれしいです」と、チーフブレンダ―の佐久間さん直々にコンセプトや味わいの説明が行われました。それでは、いざ試飲!
目の前に置かれたグラスにやや緊張。こんな高級ウイスキーをいただけるなんて…!
華やかで軽やかな味わいの宮城峡モルト原酒の中から、宮城峡蒸溜所で初めて蒸溜された原酒(ファーストドロップ)を含む、5つの年代の原酒をヴァッティングしたこちら。まず香りをかげば、シェリー樽由来のコクのある甘さが感じられます。たとえるなら、「パウンドケーキの濃厚さ」と「ラベンダーハチミツのようなハーブを思わせる香り」とのこと。口に含めば、甘さに加えて柔らかな樽の渋さが広がる、芳醇でリッチな味わい。余韻は甘くビターで、「カシューナッツのような滑らかさとほのかなピートの余韻」と表現されています。いやぁ、美味!
つづいてはこちら。力強く厚みのある余市のモルト原酒の中から、こちらも5つの年代の原酒をヴァッティング。香りは「バターメープルシロップをかけたホットケーキの甘さ」「オークのバニラ」「磯を思わせるピート香」と表現されています。その味わいは、ダークチョコのようなビターな味わいと、香ばしい麦のコクが感じられます。後味には力強いピートの余韻。骨太な余市の個性が存分に伝わる味わいです。
いやぁ、どちらも強烈な個性があり、同じ「ウイスキー」でもここまで違うのか!と驚かされました。時を経て磨き抜かれた香り、味わい、すべてが絡み重なり合うウイスキーの魅力にトリコになってしまいましたよ。テイスティングノートに記された表現を、自分の舌で確かめながら味わうのもとっても楽しかったです。
ちなみにお値段はそれぞれ1本300,000円!!数量限定で飲食店向けに販売されます。みなさんもホテルやバーなどで見かけたら、ぜひオーダーしてみてくださいね。
このほか現在『ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所』では、50周年特別企画展「A traveler of whisky 竹鶴政孝が目指した理想のウイスキーと、その到達点としての宮城峡蒸溜所」も開催されています。ウイスキーの魅力を改めて発見し体感できる『ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所』へ、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
住所:〒989-3433 宮城県仙台市青葉区ニッカ1番地
電話:022-395-2865(9:00~16:30)
営業情報:見学案内/午前9:00~11:30、 午後12:30~15:30
定休日:無休
Map
日刊S-style Web編集長。仙台生まれ仙台育ち。週1ジム通いの後にすする『そばの神田』が至福。コロナ禍以降は料理とお笑い、「ゼルダの伝説」に凝っています。
ファミリー, おでかけ, イベント, 七ヶ浜町
おでかけ, イベント, 柴田町
グルメ, スイーツ, おでかけ, 暮らし, イベント, 青葉区
おでかけ, イベント, PR, 青葉区
2022.6.10
グルメ, ランチ
2022.9.2
グルメ, 青葉区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.10.18
グルメ, 青葉区, 太白区, 亘理町
2020.11.26
ラーメン, 青葉区, 宮城野区, 若林区, 太白区, 泉区
2023.4.27
スイーツ